• ベストアンサー

親会社?子会社?別会社?

こんにちは。 質問カテゴリーが分からなかったので、このカテゴリーで質問させていただきます。 ある会社A、B,Cがあったとします。 これらがつながりのある会社なのか、あるいは別会社なのかを証明するにはどうしたらいいでしょうか?登記事項証明書みれば推認できますか? いい方法がございましたら、ご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#244420
noname#244420
回答No.2

>つながりのある会社なのか、あるいは別会社なのかを証明するにはどうしたらいいでしょうか? 「繋がり」といっても、基本、取引上繋がっているから各企業が成り立っているのであって、後述の別会社か否か?という別の目的での質問に対する回答は次の通りです。 法的なことでいうと、連結決算ではないこと。(先ずは、グループとしての繋がりを見る場合は融資先や賃借先を見る。 通常の仕事上の繋がりは、仕入、お得意先で常識ある範囲内で取引されているか? これを繋がりとみるべきか?悪い意味で癒着とみるべきか?結構難しい。) ですが、コンチェルト、グループ会社では、逆にそのことを広く告知している方が一般的。 其々が株式会社で独立していて会長が全てを仕切っている。 片方は景気が良く、多納税が見込まれる場合は、他のマイナスを出している会社に融資したり、ワザと1企業に経費を集中させて、経費多にして焦げ付きの穴埋めをしたり、、、  経済産業省が新たな施策を打ち出して、それに便乗する為に別会社を設立し、更に金融会社から融資を受けるだけ受けておいて経産の期限が来た時点で計画倒産ということも考える。

nolaneco
質問者

お礼

なるほど。色々と新しい知識が得られました。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8026/17154)
回答No.1

どんな場合にも通用するうまい方法はありません。ケースに応じてよい方法を考えていくことになるでしょう。 「同族会社等の判定に関する明細書」を見せてもらえればかなりのことはわかりますが,絶対にわかる保証はありません。 「登記事項証明書」で役員の名前に共通した名前があれば何らかのつながりがあることが推測できますが,何らかのつながりとしかわかりません。

nolaneco
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会社法と商業登記法 合同会社について

    持分会社の定款には社員の氏名または名称及び住所を記載しなければなりません。 会社法上、定款で別段の定めをしなければその各社員が全員業務執行権を有する業務執行社員となります。 また会社の代表については、定款の定めがなく、社員の互選によるという定款の定めもなければ、業務執行社員全員が会社を代表することになります。 つまり定款に社員としてA、B、Cの氏名が記載され、その他業務執行社員と会社の代表についてのの定めがなければ、そのA、B、C全員が業務執行社員であり、かつ会社の代表ということになります。 そこで商業登記法の合同会社の登記事項について質問です。 合同会社では業務執行社員の氏名が登記事項となっています。上記の場合には、A、B、Cは3名とも業務執行社員で、かつ会社の代表となりますが、このA、B、Cについての登記はどのようになるのですか? この合同会社の登記簿には、「社員に関する事項」はなにも記載されないということですか? それとも全く逆で、『業務執行社員 A、B、C』『代表社員 A、B、C』と記載することになるのですか? また、次の具体例についても登記簿の記載はどうなるのかお答えくださいませ。 [例 1]  ・社員 A、B、C  ・定款でA、Bを業務執行社員と定めている  ・定款又は社員の互選では代表を決めていない [例 2]  ・社員 A、B、C  ・定款でAを業務執行社員と定めている  ・定款又は社員の互選では代表を決めていない ご回答・ご教授お願いいたします。

  • 「会社を作り直す」ことについて教えてください。

    一度作った会社を閉鎖し、再度設立することを考えています。 非常に悩んでおりますのでどなたかアドバイス頂ければ幸いです。 「状況」を述べた上で、質問を5点程させていただきます。 ご回答の程どうぞ宜しくお願いいたします。 【状況】 2年ほど前に、A,B,Cの3人で有限会社を設立しましたが、昨年Cがある 問題を起こし、取締役から外れ会社を辞めました。しかし、Cの名前は 設立当初の記録として登記簿の全部事項証明書等に記載されてしまう ので、取締役を外れたからとはいえ、Cが会社に関わっていたという 事実が公になる可能性があり、会社として不都合かと思われます。 ですので、いったん現在の会社はたたみ、再度A,B2名で立ち上げる ことを検討しております。また、新たに作る場合、有限会社ではなく 株式会社にし、本店の場所も現在とは変えようと思っております。 【質問】 1.会社を再設立せず、Cが会社に在籍していたことが公にならない方法はありますか? 2.1が不可であれば再設立するしかありませんが、それは可能でしょうか? 3.登記上は廃業と設立の手続きになりますが、表面上は、(有)から (株)への変更と、本店の場所移動のみを行ったということで、これまで どおり業務を継続したいのですが、どのような不都合が予想されますか? 4.廃業および設立にかかる費用はどれ位ですか?30万円程でしょうか。 5.その他、予想される問題点やアドバイスがありましたら宜しくお願い致します。

  • 同族会社の株式譲渡による親会社化

    A、B、C社の3社を同族経営しています。B,C社の個人名義の株式(100%所有)をA社に有償譲渡してA社が親会社B,Cを子会社とする予定です。そこで (1)株式は自由に譲渡できるので何等問題は無いと思うのですが注意点等があれば御教示ください。 (2)株式の譲渡によりAが親会社になる事は登記とは関係がないので何らかの登記申請をする必要は無いと思っていますがよいでしょうか。

  • 会社の土地や建物や設備の抵当権を知りたい

    会社(事業所が2箇所ある)の土地や建物や設備に対する抵当権の内容を確認したいのですが、 商業法人登記事項証明書履歴事項全部証明書で確認できますか? いろいろ調べているのですが、専門 用語が多くてよくわかりません。 不動産登記と商業法人登記というが別にあるようなのですが・・・

  • 会社登記について

    例えばABCと3種類の違う名前でネットサイトを運営している場合、 1つの会社としてA株式会社の名前で登記をしてサイトB、サイトCを別部所とした場合サイトBとサイトCは株式会社にしていないので全く同じ業種で同じ名前を他の人に使用されしまうことはないのでしょうか? それを防ぐためにA株式会社、B株式会社、C株式会社と3つ別々に登記した方がよいのかと検討致しましたが、当然維持費、会計士、税理士、その他全てが3倍かかることになりますので、どうする方法が一番良いのでしょうか?自分なりにも調べてはいるのでが、まだよく分かりません。 詳しくご存知の方がおられましたら、ご指導して頂けますよう、 宜しくお願い致します。

  • ある会社の顧問が別に会社を設立することはできますか?

    会社Aを定年退職し、その会社の顧問をしている人が、別の会社Bを設立することはできるのでしょうか? 会社Aと会社Bで扱う製品は同じ商品ではありませんが、同種のもので競合することになります。 法律的にはどうなのでしょうか?どうぞご教授下さい。

  • 清算会社の過去の代表者を知るには・・・

    今、会社の成立当時の代表者を証明できる登記事項証明書をいろいろと調べています。 (この会社は昭和59年に成立し、平成8年に解散しています。) ですが、現時点で取得済の「履歴事項全部証明書」、「閉鎖事項証明書」には成立当時の代表者の記載がありません。 「履歴事項全部証明書」の役員に関する事項には清算人が記されていますが、会社成立当時の代表者ではありません。 「閉鎖事項証明書」には住所の変更登記をした旨の事項しか記されていませんでした。 成立当時の代表者を証明できる登記事項証明書はないのでしょうか。 お詳しい方がいらっしゃれば、教えてください。

  • 会社合併の履歴は謄本で解りますか?

    このカテゴリーでは初めての質問です。会社合併が行われ、消滅会社と存続会社が当然にありますが、存続会社の登記簿謄本を見れば合併の記録が記載されているのでしょうか!?或いは、登記事項に変動が無ければ、特に「何月何日消滅会社○○と合併」といった履歴は記載されないのでしょうか? 合併するということは、必ず資本金の変動(必須登記事項)があると思いますがいかがでしょうか?謄本を見ただけで合併の履歴がわかる方法があれば教えてください!

  • 有限会社役員変更

    有限会社○×  代表取締役 A  役員 B この2名からなる会社があります。 Aが死亡しました。 そこでCが有限会社の代表取締役になる場合には どのような手順、どのような必要書類が必要でしょうか? できれば詳しく教えていただけると助かります。 法務局のHPで書類がDLできると聞いたのですがどれだかわかりません。 おそらくhttp://www.moj.go.jp/ONLINE/COMMERCE/11-1.html の14-2特例有限会社変更登記申請書というところかと思いますが・・ 議事録3種類(←?)、印鑑証明、住民票、登記簿謄本が必要とはさらっと聞いたのですが・・・ ここで問題なのは議事録です。 またAが死亡した場合、もともと社員ではないCを社長にするということもです。そうすると議事録では役員Bのみの決定となる? それともBとCの決定?? 印鑑証明、住民票、登記簿謄本はもっています。

  • 会社員の別会社設立

    あるメーカー(A社)の営業ですが、会社に断らずに別会社(B社)を設立し、メーカーとの販売契約をさせた上でメーカーへの問い合わせ顧客(C社)に対して、A社の立場から、優先的にそのB社を販売会社としてつきあうように依頼するのは、なんらかの問題を生じる可能性があるでしょうか。知人からそういう会社を設立しようと誘われていますが、どうしようか困っています。どなたか、知恵を貸していただければ幸いです。