• ベストアンサー

フェンス、テラスなどの柱の水抜き穴について

我が家のフェンスの柱には水抜き穴があります。 テラスの柱にはありません。 皆さんの家のテラス、カーポートの柱には水抜き穴がありますか? あくまでも皆さんの家の事実でお答えしていただきたいです。

  • gennya
  • お礼率90% (1050/1160)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252039
noname#252039
回答No.1

うちのカーポートには、穴が開いてます。 結露などで水がたまり、凍ると割れるから みたいな説明を受けました。 うちにテラスはないです。

gennya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 擁壁の水抜き穴と側溝について

    前回も擁壁の件で色々教えていただきありがとうございます。 擁壁の水抜き穴の件で教えてください。 一般的に,家同士の境界で利用される擁壁には水抜き穴を付けずに,それぞれの敷地内で水はけを考慮して排水し,水抜き穴を擁壁に付ける場合は,水抜き穴から出てきた水を処理するために擁壁の下に側溝を付けるのが一般的なのでしょうか? 水抜き穴が擁壁にあるけど,流れ出た水は隣の敷地内に流れたままの擁壁工事は工法として、おかしいのでしょうか? 道路とかに面した擁壁の場合は水抜き穴だけで側溝などは付けないが,家同士の境界の場合は水抜き穴を付けた場合は側溝を付けるのが普通だと聞いたのですが・・・。 っというのも我が家の東側の擁壁が水抜き穴があり,側溝がついておらず,うちの庭にチョロチョロと水が流れてましたが,先日お風呂の栓が抜けたように大量の水が流れ出してきました。 このような工法が問題なら何とかしてもらおうかと思い,質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • フェンスブロックに柱は何cm入るのでしょうか?

    DIYで、フェンスブロックに4×4(90mm×90mm)の柱を立てる計画でいます。 ホームセンターで4×4材を購入し、その場でカットしてもらう予定でおり、カットしてもらう長さを決めようとしているところです。 ところで、ネットでフェンスブロック(外形180mm×180mm×450mm、穴が上部で 100mm×100mm)を見ていると上部と下部で穴の大きさが違うようです。 恐らく上部の穴から柱を入れると、穴が細くなった箇所で止まりそれ以上深く入れられないのだと思うのですが、 (1)4×4(90mm×90mm)材はフェンスブロックに何cmぐらい入るのでしょうか? (2)同種のフェンスブロックを複数購入した場合、個々に若干穴のサイズが異なり、    あるフェンスブロックには30cm入るが、別のフェンスブロックには32cm入る    というような事が普通にありえるでしょうか?    (この場合、同じ長さに切った柱を立てると高さがバラバラになってしまう) ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 水抜き穴からの水について

    先月末に川崎市の一戸建てに引っ越して来た者です。 (1階が駐車場で2・3階が住居という構造です。) 駐車場の脇の階段に「水抜き穴」が何個かあるのですが、同構造の近所の家の水抜き穴からは、ほとんど水が出ていないのですが、我が家の水抜き穴は常に水が出て、濡れている状態です。(雨の日だけでなく、晴れた日でもそうです。) 不動産屋に聞いたところ、「地質的なもので、どうしようもない。むしろ、水が出ている方が安全です。」との事でした。素直に信頼して良いものでしょうか? 5年後、10年後先の事を考えると心配でなりません。 (地盤沈下やコンクリートのひび割れなど) また、駐車場の結露もひどくで困っています。 この件も上記の「水抜き穴の件」と関係があるのでは?と思います。(地質的に水脈などあり、水分が多いのではないでしょうか?) 多少、お金がかかっても、別の業者などに調べてもらった方が宜しいのでしょうか? アドバイスなど頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • テラス・フェンスなどのリフォームを考えています

    和室の前にテラスをつけようと思っています。 用途は自転車置場です。 お聞きしたいのが、外からの目隠しが必要な部分が80センチほどあります。 テラスの幅は280センチを考えています。 自転車置場なので、雨が吹き込まない、前面パネルを取り付けるのが良い気もします。その場合、一部分だけにパネルをつける事は可能なのでしょうか? それと、空が見えなくなるのは残念なので、薄いブルーの屋根を考えています。ただ、目隠しの部分はクリアマット色がいいんですが、屋根とパネルの色が違うっておかしいでしょうか? それならば、普通に支柱を立てて、80センチの部分だけ目隠しも考えています。 隣家との境はブロックを積み増しして、フェンスをする予定です。 薄いブルーの屋根に、ライフモダンフェンスのウォールナット色はおかしいでしょうか?テラスは、窓枠もフェンスも黒なのでブラックの予定です。 それからば、ライフモダンフェンスのシルバー色もいいかなと思います。工事を急いでいてあまり考える余裕もありません。 リフォーム屋さんは、あとはお客さんのセンスですねみたいな感じなのであまり頼れません><。 家はグレーのサイディングです。全てブラックの窓枠、門扉の家です。 よろしくお願い致しますm(_ _)m。

  • 擁壁の水抜き穴

    家の庭の水はけが悪いので、周りを囲っている擁壁のコンクリートに穴をあけて水抜きにしようかと思っています。 造成地なんかでよくみますが、アレって壁に穴をあけるだけでいいんでしょうか? 土が流れていかないようになにか対策をする必要があるんでしょうか? どなたかお教えください。

  • ウッドフェンスについて

    南向きの家の南側の掃き出し窓の延長にウッドデッキ(奥行き1.8メートル×幅4メートル強)をつくり、その周りにウッドフェンスを設置します。 そのフェンスについて教えてください。 フェンスの前にはカーポートもあり、正直、フェンスは目立たないのですが、やはり一般的にフェンスの柱は内側にして横桟を外側にした方が見た目は綺麗なのでしょうか? 中側からの見た目を重視して、外側に柱を出そうかなとも考えているのですが、ネットの画像を見ても、そういうお宅がなくて、悩み中です。 詳しい方、自宅にウッドフェンスを設置されている方、アドバイスをお願いします!

  • フェンスの設置をDIYで

    既に当方所有でブロック2段積み+メッシュフェンスを設置してあるのですが、 隣家との完全目隠しの為に新規で大型フェンスを設置したく考えています。 設置したいフェンスは↓です。(1枚だけの設置です) http://www.ex-nakagawa.co.jp/index.htm (ハイスクリーンフェンスC型・・・呼称=T-16) 既存ブロックとカーポート柱の隙間は12cmありますので、この隙間に新にブロックを 2段積んでフェンスを置き(モルタルで固定?)、 カーポート柱とフェンスを金具で固定すれば良いかなーと考えているのですが 甘いでしょうか?(台風時が心配です) 分かり難い質問の仕方で申し訳ありませんが、どなたかご助言くださいませ。 宜しくお願いいたします。

  • フェンスの柱を穴に入れ周りを埋める硬化する液状の物

    コンクリート壁の直径30ミリの穴に長方形のフェンスの柱を入れたあとに穴を埋める物を教えてください モルタル?セメント?接着剤?一般的なサッシ屋さん等の施工業者さんは、何で埋めて固めてるのでしょうか? 色は白やライトグレーで使いやすく扱いやすい物や、平らにする時の仕上げの処理もしやすい物を探しています 後学の為に推奨する物をいくつか教えて下さると嬉しいです よろしくお願いします

  • スチールフェンスを取り付けたい

    家の北側にフェンスを付けたいと思っています 14mあるのでネットで調べた所柱8本、フェンス7本が必要だと分かりました ここからが問題なのですが既存ブロック2段積んであり所々穴が開いていますが端は穴が開いておらず一番安価に済ませるにはどうしたらいいでしょうか? ※施工は自分でやろうと思っています コア抜きしたほうがいいのか?穴あきブロックを1段積んで柱を立てて モルタルで埋めたほうがいいのか? ど素人なので簡単かつ安価に済ませたいと思っています フェンスは自在支柱のスチールフェンスを使おうと思っています 近所の外構屋さんに聞いた所コア抜きは大変なのでブロック1段積んだほうが早いと聞きましたが積んだ事もないですしコア抜きをするにしても工具を借りなければいけません どなたか知恵をお貸し頂ければと思います

  • テラスの柱用に穿ったコンクリは平らに埋められない?

    先日、テラスを玄関前に設置してもらいました。 玄関前はコンクリなので穿って柱をコンクリで固定しなおしてもらったのですが・・・・ 凹みや盛り上がりがあったので、補修してもらいました。 補修は、コンクリートを(穴を空けたときの四角の形状に)少し穿って新たにコンクリをしてもらったのですが・・・・ 先ほど乾燥してきたので、手で触ってみると・・・・ コンクリに柱を立てるために穿った正方形部分で段差ができていました。 場所によっては盛り上がっていたり、へこんでいたり・・・(へこんでいた部分は多分雨が降ると水溜りができるであろう感じです) シロート考えだとコンクリートを塗るとき、プロならこんな段差ができることはないと思うのですが、こういったものは仕方がないものなのでしょうか? それとも、施工した業者がヘタクソ?

専門家に質問してみよう