• ベストアンサー

戦国時代の歩兵

qazaqの回答

  • qazaq
  • ベストアンサー率33% (107/322)
回答No.3

 私は戦国時代の歴史話はあまり信用していません。自分か藩を美化するための物語です。遠征する可能性の大きい土地・村には前もって武具を備えさせておき、いざという時には伝令を走らせ知らせ、農民と若干の下級武士を集めて行進させ、威力を示すということだったと思います。人間1日全速力で20キロ走ったら死にます。  

tahhzan
質問者

お礼

なるほど。そんな考え方もありましたか。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 戦国時代の街道の様子と兵士の脚力・体力

     本能寺の変の後、明智光秀を討つべく、毛利家と和睦した秀吉は、備中の高松から光秀との合戦場山崎まで、約180Kmを6日間で走り抜けた(中国大返し)とのことですが、これは単純計算しても1日に30Km進行するという驚異的なスピードだと思います。何万、何千の兵士が乱れることなく進行するとなると奇跡に近いようにも思われるのですが、3点ほど教えて欲しいことがあります。 (1)当時の山陽道というのは、どんな道路だったのか想像がつきません。道路幅とか、路面や周囲の状態がどんな様子だったのか???どんなことでも構いません。当時の街道をイメージできるような解説をお願いいたします。山陽道に限定せず、当時の街道一般でも構いません。  添付の写真は、私がよく利用している森林公園内の歩道ですが、こんな感じでしょうか??? もちろん、周囲の景色は場所によって変わると思いますが。 (2)戦国時代の兵士というのは、現代の成人男性よりも体格的には、相当小さかったと思うのですが、粗食にも関わらず、脚力や体力は現代の成人男性よりも相当高かったと理解して良いのでしょうか???舗装された道路をジョギング姿で移動するのならば別ですが、具足を付けて、少なくとも槍、刀を持っての移動ですよね。それとも、武器などはまとめて運搬移動させることができるだけの道路幅や荷駄のような運搬手段を利用したのでしょうか??? (3)「中国大返し」の途中での兵士のトイレというのは、街道沿いで、表現は悪いのですが、「垂れ流し」ということだったのでしょうか???

  • 黒田官兵衛本人は中国大返しでどうやって移動した?

    歴史はまったく分からない素人です。 秀吉の中国大返しはよく分からないことが多いのですが。 本能寺の変のとき、黒田官兵衛は毛利との交渉などのために高松城のところにいたはずですよね。 その後、中国大返しで驚異的は速さで行軍が行われたとされてますが、黒田官兵衛は体が悪く走ることはできませんから、やはり輿に乗って超高速で移動したのでしょうか? それとも馬には乗れたのでしょうか? 黒田官兵衛も、とにかく秀吉と一緒に返らないと困る立場だと思いますが、輿に乗ってどうやって高速移動したのか?と疑問に思いまして。

  • サイクリングを始めて一年たったら体重が増えた

    サイクリングを始めて一年になります。一日20kmくらい走ります。 一か月に2回ほど遠くに出掛けてその日は90kmくらいはしります。 足は筋肉質になってきましたが、始めた当時は体重90kgだったのが、一年たった今、95kgになってしまいました。 身長は173cmです。 体調はいたって平気ですが、無理な姿勢はできなくなってきました。これは健康面を考えて、大丈夫なんでしょうか?

  • ジョギング(ダイエット)の効果

    私は28歳女性です。 1ヶ月前から ダイエット目的でジョギングを始めました。 雨の日以外は毎日走っているので 週6~7日 1ヶ月間 最初の2週間は6kmを45分で走っていましたが 3週目からは体が慣れてきたのか 9kmを60分走っていました。 4週目に入って 何故か9km60分がものすごくしんどくなってきて 6km45分しか走れなくなりました。 走り続ければ どんどん距離も伸びると思っていたのですが どうしてでしょうか?体に何か起きているのでしょうか? 体重の変化についてですが 1ヶ月前は 164cm 体重54kg 体脂肪25.5%でジョギングを始めたのですが。 2週目に測ると 53.5kg 23.5%に減っていて喜んでいたのですが(もちろん間食無しで、炭水化物控えめ、食事にも気をつけています。) 昨日測ると 54.5kg 24.3%に増えていました・・・ 特にものすごい暴飲暴食もしていなくて 昨日は体調が悪くて いつもよりもあまり食べていなかったのですが、 効果が出ない事に不安を感じています。 このまま続けていても痩せるのでしょうか? 回答宜しくお願いします

  • マッサージのもみ返しについて

    こんにちは。たまにマッサージ店に行くのですが、よく もみ返しがきます。そもそももみ返しというものの説明を してもらったことがないのですが、次の日、だるかったり します。もみ返しの状態というのは、体がどうなっている 状態なのでしょうか? 普段、動かせない筋肉を人の手に よって運動させるから、筋肉痛のようなものなのかな?と 勝手に思っています。体にとっては、いいことなのでしょ うか?それとも、マッサージ師の方に問題があるのでしょ うか? 正確な説明をお聞きしたいです。  それから、もみ返しがあった場合、次回のマッサージは もみ返しが治まってからのほうがいいのでしょうか? そもそも、マッサージの頻度は、どれくらいが適度なの でしょうか?  以上の3点が疑問なのですが、お願いします。

  • ジョギングで体脂肪率を落としたいと思っています。

    ジョギングで体脂肪率を落としたいと思っています。 現在21歳 身長:180cm 体重:71kg 体脂肪率:21%です。 目標は3か月で体重は65kg、体脂肪率15%辺りを目指したいと思っています。 そのためジョグギングを1日3.5kmペースで始めたのですが、 この距離では足りないのでしょうか? また、毎日より1日おきに走ったりした方がいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • アンクルウェイト装着ウォーキングの注意点

    ダイエットの為約1日おきに40分程ウォーキングをしています。その際少しでも効果的にと思い両足に各1.0kg両手首に各0.5kgのウェイトを装着していますが、特にアンクルウェイトの体に対するデメリットも含む注意点等のアドバイスをお願いします。

  • 秀吉の中国大返しー追加質問です。

    今、ここで秀吉の中国大返しについての質問と回答を読んだ者です。 azuki-7 様が次のような回答をなさっていて、とても興味を惹かれました。 なぜ翌日に訃報を知れたのか?という質問に対して、 >当時の情報網と交通機関を考えれば京都から備中に情報が伝わるのにどんなに急いでも最低3日は掛かる。 そう考えると次の日に知っていたというのはあらかじめ京都で変事が起きることを知っていたからという事になります。 そう言われれば、成程なぁ、と思ってしまいますが、この説は一般的に認められている説なのでしょうか? もし、認められていないとしたら、何故なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 持久力をつける為とダイエットの為に

    ジョギングをしました。 約6km~7kmを45分弱かけて走りました。 ジョギングは久しぶりだったのですが何とか完走して、クールダウンの為に約5分間のウォーキングと軽いストレッチをしたのですが、次の日から腿の前側の筋肉痛がひどいです。。。 走り方が悪いのでしょうか?(よく歩き方が特徴的言われます。確かに内股気味です。) それともいきなり走ったから?(普段バスケットをしてるので大丈夫かなぁと思ったので。) 週3くらいのペースで続けていきたいので、改善点がありましたら教えて頂きたいです。 ちなみに私は… 24歳・女性・身長163cm・体重53kg・体脂肪率22%前後です。

  • 体重、体脂肪率について

    体重、体脂肪率について皆様の知恵を貸して頂きたいと思い質問しました。 私はここ1ヶ月体重、体脂肪率の変動がすごいです。11月初めは身長166cm、体重62kg、体脂肪率11~12%でしたが、12月初めで身長166cm、体重65~66kg、体脂肪率14~15%です。運動は毎日10km、週1~2は20km走ったりしてます。食事面は基本的に3食食べ、食べ過ぎたら次の日か次の食事は食べなかったり調整しています。ただこの1ヶ月は週2回ずつくらい暴食してしまいました。それで1ヶ月で5kgも太ってしまったのでしょうか? そんなにすぐに5kgも増えてしまうものでしょうか?