• ベストアンサー

高調波発生機器からの高調波流出電流計算書

よろしくお願いします。m(__)m アセッテマス(T_T) 初めて、高圧の申込(東北電力へ)をしたのですが、(受電電圧6.6Kv 契約電力105kv) 電力受付から、高調波発生機器からの高調波流出電流計算書の 提出を求められました。下記のように九州電力でも http://www.saganet.ne.jp/kyuden/maintenance/hogo.files/panfu.pdf 同じ事をしているのだなと、改めて知った次第です。 1そこで、この計算書に書く機器名称なのですが、どんなものが 該当するのでしょうか? 記入例をみると「○○インバータ」、 「三相整流器」「エレベーター」などがあります。単に 負荷だけでもないみたいだし、キュービクル内の機器のことなのでしょうか? 2また、この計算書を提出しなくても済むような、 (高調波を発生させない仕組みはないのか)ことは 出来ないのでしょうか? 3 キュービクル内の高圧コンデンサですが、仕様書に   7020v 3Φ39.1KVA とあるのですが   こんなの通常取り付けるのでしょうか?  7020vじゃなくて6Kvが通常じゃないのかな? それに、39.1なんていうのあるのかな? この値をみて、保安協会の方に「これじゃ、リアクトルを取り付けるのかな?」 なんて言われ、回答できずに濁してしまいました。   「リアクトルって何?」みたいなノリの私です。(*_*) 今回、知人から電力の申込を依頼され、経験になると思い、儲けなんて度外視で やってます。(高圧の経験もないから、お金もらえるプロじゃないね(-_-メ)) ところで、高圧の申込申請って、電力の認可は要らないのかな

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • GUWANA
  • ベストアンサー率36% (45/122)
回答No.3

1.一般ビルの場合、高調波発生機器は、インバータを使用するエレベータ、空調機、冷凍機等の動力機器、コンピュータ他の無停電電源用のUPSなどが考えられます。それらをあらかじめ決まっている高調波発生率に当てはめて、奇数次毎(5,7,9,11....)に高調波電流を算出します。 次数別高調波流出電流合計が上限値を超えないように対策をとらなければいけないということです。 メーカーにしても、動力制御盤に汎用インバータを入れるにしても、ほとんど対策を講じていますので、上記次数別高調波流出電流合計は上限は超えませんね。 2.現在の建築設備の向かっている方向は省エネですので(インバータを使う)高調波はついてまわります。 3.7020Vとはコンデンサに付属しなければならないリアクトル(1996年JIS改正)による電圧上昇の為です。 6%のリアクトルを設置した場合は、コンデンサの端子電圧は6600/(1-0.06)=7020となります。 ちなみに製品として39.1kvarのコンデンサは汎用品では無いので31.9kvarの間違いでは無いでしょうか(30kvarの6%リアクトル対応品) 前述の通りリアクトルはコンデンサの一時側に設置しなければいけません。

shin2
質問者

お礼

ありがとうございます。 保安協会の方で対応してくれるようなので、 なんとか今回は乗り切れそうな感じです。 しかし、私本人はまだまだ理解不足。 またこちらにお邪魔しますので、 そのときは又よろしくお願いします。

その他の回答 (2)

  • GTAC
  • ベストアンサー率69% (316/454)
回答No.2

>今回、知人から電力の申込を依頼され、経験になると思い、儲けなんて度外視でやってます。ところで、高圧の申込申請って、電力の認可は要らないのかな すみませんが、あなたは主任技術者の免状をお持ちでしょうか?それとも単なる経営コンサルタントなのでしょうか? ご質問の内容は安全面での専門的な知識が必要なので法律(電気事業法)でそれなりの資格(電気主任技術者)のある人しか設計できないようになっています。設備容量にしたがって国に認可申請が必要になります。(六法全書みたいな厚さの電気事業法や技術基準、省令、ガイドラインなどの規定を理解していないと出来ないと思います) >電力受付から、高調波発生機器からの高調波流出電流計算書の提出を求められました。 主任技術者や保安協会に委託していれば、代行してくれます。 「高調波流出防止ガイドライン」が国から示されています。インバータなどの機器を設置すると自家だけでなく近隣に悪影響を与えるため、発生源で対策することを求めています。その前提でどれだけ発生するのかを計算しなさいといわれているだけです。通常は設備の設計時に検討を行い、必要な対策をしてから電力会社に申し込みます。 >この計算書に書く機器名称なのですが、どんなものが 該当するのでしょうか?  この需要設備には高調波を流出させる機器があるかどうかを問われています。 2また、この計算書を提出しなくても済むような、 (高調波を発生させない仕組みはないのか)ことは 出来ないのでしょうか? 設備の系統図を示した上で、対象機器なしというしかありません。 3 キュービクル内の高圧コンデンサですが、仕様書に   7020v 3Φ39.1KVA とあるのですが   こんなの通常取り付けるのでしょうか?  7020vじゃなくて6Kvが通常じゃないのかな? それに、39.1なんていうのあるのかな? 使用する電圧以上に耐える必要があるので6600V系統では7200Vのコンデンサをつけます。(7020は初耳) 39.1kVAは設備の設計上そのコンデンサ容量に決まったためでしょう。それを設計した人に聞かないとわかりません。 100kWの需要に対して、(40kVAの無効電力を消費するような力率の悪い特殊な機器がない限り)39kVAは異常に多い気がしますが。 >保安協会の方に「これじゃ、リアクトルを取り付けるのかな?」 質問の意味が不明です。リアクトルをつければさらに力率が悪化します。

  • kan3
  • ベストアンサー率13% (480/3514)
回答No.1

私はトーシロです。(笑)が、 1.高調波発生機器は「(高調波)ノイズを出す機器」という事だと思います。 VVVFインバーター等は代表です。 キュービクル内の機器では無いでしょう。 2.抵抗負荷は出ませんネ、 (単純)電熱器、白熱電球。 3.リアクトルはコイル(コイル成分をもった機器)です。 ある場合に力率を改善したり、ノイズを抑制します。 面白そうですね、今度勉強してみます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう