• 締切済み

「書いて残しておく」

zba21439の回答

  • zba21439
  • ベストアンサー率18% (15/79)
回答No.1

書き留める

関連するQ&A

  • 「笑う」と「泣く」の同時進行について

     日本語を勉強中の中国人です。次の二つのことは日本語でどのように表現するのか知りたいので、教えていただけないでしょうか。 1.笑うという状態にともない、泣くという動作に重点を置き、泣くという動作の進行中。 2.泣くという状態にともない、笑うという動作に重点を置き、笑うという動作の進行中。  考えてみましたが、次のような表現になるのでしょうか。 1. 笑いながら泣いている 笑ったまま泣いている 2. 泣きながら笑っている 泣いたまま笑っている  また、質問文に不自然な表現がありましたら、ご指摘いただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • 正規表現で「0」のみ抽出

    お世話になります。 正規表現について質問です。 1文字だけ0(ゼロ)がある場合にマッチする正規表現文が 分からず悩んでおります。。。 {0}では期待通りの動作しませんでした。 どうぞお願いします。

    • ベストアンサー
    • PHP
  • 小論文の書き方教えて。

    大学入試で小論文があります。 著者の社会批判の認識に接して、あなたはどんな意見を抱いたか、表現してみよ。 この場合、著者とは反対意見を自分は表現してはいけないのですか?

  • 状況を変える物事や動作を表す言葉

    状況を変える物事や動作を表す言葉 を探しています。「神の一手」みたいな感じで。 慣用表現や文、熟語何でもいいです。 故事にちなんだ表現だとなおうれしいです。 「閉塞的な今の状況を大きく変えるためには__がひつようだ」 こんなかんじの文脈で使える言葉です。 よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 小説を読んでいてわからないところがありました。

    さる小説の会話文に「今にうちにつくと飛びきりのご馳走をこしらえてやるよ」とあったのですが、ここの「今にうちにつくと」の「と」は文法的にはどのような意味を表しているのでしょうか? たとえば「学校につくと、ベルが鳴った」のように二つの動作や作用が継起的に起こることを表しているのでしょうか? そもそも件の会話文の「今にうちにつくと」は、間違った表現なのでしょうか?ふつうは、たとえば「今にうちにつく、そうしたら飛びきりのご馳走をこしらえてやるよ」のように表現するような気がするのですが・・・。 説明が下手で大変申し訳ありませんが、回答して頂けると嬉しいです。

  • 物の状態を表す「ている」と「てある」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。物の状態を表す「ている」と「てある」はどのように違うのでしょうか。以前も聞いたことがあるのですが、まだよく理解していないと思います。動作主をほのめかすのはどちらの言い方なのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 中国語:~に座っ「ている」:状態(在~坐着、坐在~) と ~に座「る」:動作(在~坐) の区別

    (1)まず、 ・座っ「ている」(状態)の意味を表現したいなら、結果補語「在」を使って、例えば、「那个人 坐在 門外」が常用。 ・なお、「那个人 在門外 坐」(とりあえず、これが普通に使われる表現かどうかとい問題は別に置いておいて。)での「坐」は、~に座「る」(動作)という意味になり(ここでは「在」は介詞)、座っ「ている」(状態)という表現にはならない。 という理解でよろしいでしょうか? (2)次ぎに、 ・座っ「ている」(状態)の意味を表現するには、ほかに、「坐」(座「る」:動作)を「坐着」(座っ「ている」:状態)の形に変えて、「那个人 在門外 坐着」と表現することも可能。この場合、「在」は介詞。 ・「坐在」の文と若干ニュアンスが変わるがこれも同様に常用。 という理解でよろしいでしょうか? (3)また、「坐」を座「る」(動作)という意味で使えば、「在」を介詞として使った、例えば、「那个人 在門外 坐了下来」(その人は、門の外に座った)という表現も常用の表現となる。 という理解でよろしいでしょうか?

  • 高校1年 古典 確認のため答えを教えてください

    高校1年 古典 確認のため答えを教えてください <1>九月二十日のころ、ある人に誘はれたてまつりて、明くるまで月見ありくこと侍りしに、思し出づる所ありて、案内せさせて”入りたまひぬ。” 【(1)】語の補助動詞「たまひ」は、書き手から動作主である【(2)】に対する敬意の表現である。 <2>かぐや姫、「もの知らぬことなのたまひそ。」とて、いみじく静かに、公に御文”承りたまふ。” 【(1)】の補助動詞「たまふ」は、【(3)】から動作主である【(4)】に対する敬意の表現である (1)謙譲 (2)たまふ (3)丁寧語 (4)たまひ だと思うんですけどあってますか? ”入りたまひぬ。”と”承りたまふ。” の意味も教えてください

  • 正しい言葉の使い方とは?

     小説などを書く際の決まりというか、厳密に国語として正しいのか、また、正しくないにしても一般的にすることが好まれるのかなどがいまいち不明な用法ですが、  ・或る程度の段落をまとめた、大段落が変わる際は1行空ける  ・会話文ではなく、文中における会話文の引用に関しては、それは会話文ではないので最後に『。』は付けない  ・「ら」抜き表現の使用  ・「超」などの慣用的な副詞表現 などは、果たしてどれほどのレベルなら許される表現なのでしょうか?  個人的には、1番目は正しいかと思います。しかし、国語で習った記憶はありません。  2番目も正しいと思いますが、不明です。  3番目は国語として認められているのかやはり不明ですが、個人的には誤った表現だと認識しています。その際、「喋る」の可能形は「喋られる」が正しいのか「喋れる」で正しいのかが特に不明です。  4番目は、広辞泉などに記載されていると聞きましたが、やはり誤用だと思います。他にも「すごい楽しい」や「俺的には」などは果たしてどこまで許される表現なのでしょうか?  よく引き合いに出されそうな内容ですが、各項目について客観的な回答をよろしくお願いします。

  • 『国語』カテゴリに質問があります。

    以下の文章を検討し、書き換え文を書いて下さい。 僕は本をあまり読まないし、知っている言葉もそんなに多くはないと思うのです。 【1】7月10日16時頃、メモ用のノートに自分の中で起きた出来事をメモしている最中に、耳鳴りと幻聴が我慢できなくなり始めた時刻を書くために電子時計のほうを向いた。《A:向いてすぐに勉強机に置いたメモ用のノートのある所を向いた》が、《C:不快な耳鳴りと幻聴がきっかけでAの動作が止まったり、Aの動作が困難だったりした。》これが一時的に起きた。こういうようなことは7月10日以前にも何度かあった。ノートに自分の中で起きた出来事をメモしたり、電子時計のほうを向いたりしたことなどは自分自身の記憶が元になったと思う。 : これについて、「電子時計のほうを向いた」イコール「振り返った」という意味なのです。 「電子時計のほうを向いた」イコール「180度目をそらした(振り返った)」という意味で、 Cについては主体性を保てなかったということです。 それと「振り返る」の対義語も知りたいです。 【2】6月30日喫茶店で働いて、13時半に迎えに来てもらい、14時に家に着いた。それからパソコンを起動した。パソコンを起動してから、掲示板などでメッセージが来ているかどうかチェックした。その時、文字(文章など)の中に我々が《B:こびりつけた》読み方が混じっていて、自分がそれを目にした時に、我々が《B:こびりつけた》読み方が浮かび上がった。その時、幻聴で「みんな(見るな)」と聞こえ、不快でつらかった。「みんな(見るな)」と聞こえたことについて、自分は文字(文章など)の中に我々が《B:こびりつけた》読み方が混じっていたのを目にした時に、我々が《B:こびりつけた》読み方が浮かび上がることについてを《D:否定されたことを言われた》感じがしたと思った。 こういうことがあったきっかけは自分の中で起きた何らかのことが関連していたと思われる。 ここで質問です。 Q1.Dは受動的な感覚の表現です。これを客観的な認識の表現あるいは客観的な認識の主体的表現に言い換えて下さい。それと言い換えた表現はできれば何個か教えて下さい。 この質問について、前者は受動的な感覚の表現、後者は客観的な認識の表現です。 こういうような感じで言い換えてもらいたいということです。 (1)頭の中で言わされた  →頭の中で○○という言葉が無意識に浮かんだようだった (2)まるで操られた  →無意識に体が動いた・無意識に行動していた・無意識に言葉が出た (3)昼ご飯を食べることが禁止された  →昼ご飯を食べる意欲や動作に不調をきたした (4)脳の中身すべてが動かされている  →脳機能のすべてがまるで自由にならず、意図しない状態へと勝手に変わる Q2.A・B・Cの別表現をいくつか教えて下さい。1個だけでも良いです。できれば全部教えて下さい。 ★できれば《 》内の表現以外の文も言い換えてくれたら嬉しいです。 ●それと、質問内容でわからない箇所があったらどこがどういうふうにわからないのかも回答下さい。