• 締切済み

店内内職は違法では?

私が以前働いていた万代書店というところでは 店内内職と称してアルバイトを働かせています。 もちろん県などが定める最低時給を下回る時給で働かせています。成功報酬制度などとしていますがかなり怪しいです。 使用者側はいかなる魂胆があるのでしょうか。 最低時給以下で働かせるための作戦なのですかね。 仕事成績がよければアルバイトに昇格するなどと称している模様です。 よろしくお願いいたします。

noname#8311
noname#8311

みんなの回答

noname#20078
noname#20078
回答No.2

ちっとも法的なことなどわからないモノですが、 万代書店から、内職をもらっていたことがあります。 コンピュータのデータ入力でした。 また、自宅ではなく、店に通って、内職者と同じ仕事をする人がいるというのも聞きました。 また、今は別の内職をしておりますが、 そこの内職センターでも、通いで内職している方がいます。 パートの求人広告でも、内職者募集とあって、車で引き取りに来られる方、通える方と二通りの募集がありました。 通って、内職する場合は、通常パートよりも時給は安いといわれました。 ということで、まったく回答にはなっておりませんが、 万代書店に限らず、そういった、通勤の内職をしてる方や、募集は良く見かけます。 どうなんでしょうね。

  • tm_tm
  • ベストアンサー率31% (169/537)
回答No.1

>よろしくお願いいたします。 何をよろしくでしょうか? 質問というより匿名の告発になってますので質問したいことを明確に書いて下さい。

noname#8311
質問者

補足

店内内職や、最低時給を下回っていることは違法ではないですか ということです。

関連するQ&A

  • 内職ワークをさがしています。次の商材を

    内職ワークをさがしています。次の商材を ご存じの方、ぜひ教えて下さい。 ・完全在宅ビジネス 最低時給700円 ・パソコン不要!外出するだけのリアルビジネス ・パソコン不要!固定報酬6000円の内職ワーク 手作業内職ワーク どんな仕事をするのか知ってる方お願いします。 私騙されてますから、同じ目には会いたくないんです。

  • ネットショップの内職依頼について

    はじめまして。 私はネットショップを運営しております。 極端な話ですが、、、例えば商品の撮影や商品登録を1商品につき10円などというように 超低価格のありえない金額で合意、契約し、実際に作業してもらった場合、 労働基準法に触れたりすることはあるのでしょうか? 内職=成果報酬制とはいえ、時給計算にして500円の場合、 最低賃金を下回ることになりますが、そのような場合も問題ございませんでしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 扶養に入っている際の内職について教えてください

    恥ずかしながら全くの無知ですので、詳しい方のお知恵を貸していただければ幸いです。 仕事を辞めて主人の扶養に入り、ネットでデザインの内職(業務委託)をして家計の足しにしています。 具体的には自宅で依頼されたデザインを描いて先方に送ると言った感じで、1本いくらといった報酬です。 数社から仕事を頂いているのですが、いくつかの会社は給与明細から源泉徴収分としていくらか引かれるようですが、ほかの数社は源泉徴収うんぬんということは一切言われていません。 扶養の上限を超えないように気をつけたいと思うのですが、この場合扶養の範囲内に入るのは源泉徴収を引かれている会社の収入だけになるのでしょうか。 ちなみに、契約は業務委託になり、雇用や時給などは発生していません。 ネットでいろいろ調べてみたのですが、パートアルバイトでなければ確定申告の対象にならないとか 業務委託は内職になるので申告しなくて良いとか、情報が多すぎてきちんと理解ができませんでした。 (自分の頭が悪いのですが…) また、こういった働きかたなどの相談に乗ってくれるような機関は、公共の施設(市役所など)にあったりするのでしょうか? ずいぶん先の話ですが、今後軌道に乗ればフリーランスとしてやっていきたいと思っているのですが、 それまでは扶養の範囲内で収めておきたいと思っています。 質問の内容が間違っていたり分かりづらければ申し訳ありません。 どうぞお知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 勉強は子供の仕事とするなら

    小学校3年の娘に「勉強は子供の仕事っていうけど、仕事しても報酬がないよね」と言われました。教育者の方は、成績が上がること褒められることが報酬というかもしれません。しかし、社会に出て仕事をすれば、自分のスキルアップに繋がったり褒められたりするのと同時に給料も受け取ります。 例えば、学生アルバイトの時給が800円程度として、小学生なら時給600円と仮定すると、30分のキチンとした勉強で300円の報酬というのはどうでしょう? 仕事として行うので、内容もそういう視点でチェックします。 良くできていれば褒めるし、ダメだしもします。やり直しは時間外。 ちなみに、テストの成績で報酬は考えておりません。 あくまでも一つの案ですが、皆様のご意見お聞かせください。 また、具体的なアドバイスや体験談なども大歓迎です!

  • 内職の固定給料の確定申告について事前に知りたい 

    来年の確定申告までに知りたいと思い質問させて頂きます。 現在、内職扱いでお店から給料を頂いております。 給料は固定で、時間に関係なく月に27万円です。  所得税や諸々は何も引かれていません。 主に業務はネット通販です。お店で、発送から出品写真の撮影をし、 自宅で出品作業・連絡をしています。 お店に居る時は、接客もお店の状況を判断して手伝いますが、時間給は頂かないので タイムカードは押しませんし、ありません。 他の時間給で働く、ネット通販のアルバイトの指導もしていますが、固定給に含まれると言う解釈です。 と言うのが現状に成ります。 以前は、成功報酬型の契約で、月に売り上げたネット通販の売上に対しての割合で 給料を頂いておりましたが、業務の拡大に伴い、売上や時間に関係なく固定の契約に変更をしました。 以前は成功報酬だったので、確定申告は、株で儲けたと同じ分類で申告をしていました(それで申告するように指導がありまし)が、 上記の様に契約を変更した場合、来年は去年と同じ申告なのでしょうか? もう少し先の話ですが、事前に知り申告に対して準備しておきたいと考えております。 どうぞよろしくお願い致します。    

  • 委託業務のなんで?

    私では全く役立たなかったのでお願いします。 ある超有名企業の子会社で、委託業務をしている者がいます。 以前はアルバイトだったのですが、数年前に、「申告が面倒だから」、「絶対損にならないようにするから」とか言われ、アルバイトは全員委託になったそうです。(アルバイト時は時給900円くらい) それで、なにが問題かと言うと、給料(報酬?)が年々すごく減っているそうなのです。 最初は時給に換算すると2000円ほどだったものが、今では500円弱相当(税金、交通費等抜きで)。 税も全て自分で納めていますが、増税されたら時給が更に減る感じになるのでは・・・とか(汗)。 減給は親会社の指図なので、仕事の出来とは全く関係なく突然減ります。 文房具代など必要経費は自腹。ちなみに昇給制度はありません。 私はよく知らないのですが、最低賃金などは適用されないのでしょうか? 委託はどこからも守ってはもらえない労働者ということでしょうか? 法的にはどうなっているんでしょうか。・・・ということなんですが。 「そりゃ会社と自分で話し合うしかねーわな」的な意見以外で、建設的な意見ありましたらお願いします。

  • 成功報酬型?

    ある編集プロダクション(有限会社)に、採用についての問い合わせをしました。 未経験の場合は、アルバイトとしての採用かと質問をしました。 そしたら、その返事として、 「うちは成功報酬型なので、アルバイトや社員というくくりが無い。なので時給という形もとっていない」 とのことでした。 こういうやり方をしている会社って、あるのでしょうか? 完全歩合制で仕事が無ければ無給ということでしょうか? でもそしたら編集プロダクションというよりは、 「フリーライターが集まっている」というイメージなのですが。。 こういう事情に詳しい方、いらっしゃいますか?

  • 契約社員の労働時間について

    現在契約者として働いているのですが、労働時間が少なすぎて困っております。 契約内容 ・時給:1000円 ・基本勤務時間:一日8時間 ・労働時間:一ヶ月で約180時間(口頭で) 上記のハズなのですが、入社して10ヶ月経つ現在でも1月の労働時間は 140~150時間程度です。 法律的に契約社員の最低労働時間は定まっていないのでしょうか? 現状では「使い勝手のよいアルバイト」程度の扱いをされており、労働時間帯も不定なので生活に困っております。 近い内に労働時間の延長を交渉したいのですが、何か良い交渉材料はないものなのでしょうか? ご助言をお願い致します。 ちなみにこの会社は正社員昇格制度ありを謳っておきながら、その約束を土壇場で反故しました。 口頭約束だったのでどうにもできませんが・・・。

  • 正社員で時給300円は合法であり得る話なのか?

    正社員で時給300円は合法であり得る話なのか? 労働基準法第27条の出来高払い制の保障給ですらその都道府県の最低賃金以上の時給を支払わないと労働基準法違反となるそうですが、 正社員の人で「俺は月給制で時給換算したら300円だよ。バイト以下だよ。」と言っている人がいますよね? これって労働基準法的におかしくないですか? 正社員だと都道府県の最低賃金制度を守らなくて良くて、インセンティブ社員(出来高制社員)やアルバイトなどは最低賃金を守る必要がある? それともただ単にこの正社員の人の会社が労働基準法違反なだけですかね? それとも社会保障や雇用保険などを手取り以外の全部をひっくるめたものを収入としたら最低賃金を上回っているので、 この正社員が手取りだけでバイトと時給比較しているのがそもそもの間違いなんでしょうか? 正社員で時給300円は労働基準法順守であり得る話なのか教えてください。

  • 書店員さんもしくは本に詳しい方、アドバイス下さい。

    本が好き、という理由で書店アルバイトを2年半ほどやっている者です(学生) バイトをしていて本や雑誌に関する最低限の知識は身についてきたと思います。 例えば、代表的な週刊誌・月刊誌の発売日や、文学賞を受賞した書籍、人気のある作家の作品についてなど・・。 しかし当然、それだけでは様々なお客様の問い合わせに対応することができません。 本が好きでやっている仕事(アルバイトですが)である以上、ただ売るだけの「販売員」ではなく、本に関する知識の豊富な「書店員」になりたいのです。 もちろん売る技術の高い販売員である必要もあるのですが…。 ちなみに将来は書店に就職したいと思っています。(体力には自信がありますので・・) そこで本題です。 もっと本に関する深い知識を身につけてお客様と接したいのですが、様々な書籍・雑誌に関する情報はどうやって得ていますか? バイト先ではジャンル担当などは社員さんしかやらず、バイトは注文や棚入れはやりません。なので自分が今やっている事は、所謂名作とよばれる作品をいろいろ読んでみたり、文芸雑誌を読んだり、バイト中暇になった隙を見て店内整理をしながら新刊棚をみたりしているくらいです。 しかも勉強のためというよりは、趣味のためにやってます・・。 皆さんはどのようにして本に詳しくなりましたか?