• ベストアンサー

ほっけの開きのキレイな食べ方(内側の骨が取れない)

ほっけの開きをフライパンで焼いたものをよく食べるのですが、 添付画像の「青」の部分は骨が簡単に取れるのですが、「赤」の部分は 細めの骨が身に張り付いてしまって上手く食べられません。 赤の部分の骨をきれいに剝がす方法はないでしょうか!? よろしくお願い致します。

  • R-gray
  • お礼率41% (1005/2413)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6255/18654)
回答No.2

昭和の半ばぐらいまでの 昔の食べ方は 箸でとれるところを食べたあとに 熱いお湯を注いで 骨についているのちょこちょことかき出していました。 今では 残った骨をレンジで1分チンすると パリパリのおせんべいのようになって食べやすくておいしくなります。

その他の回答 (2)

  • unnoun
  • ベストアンサー率16% (407/2494)
回答No.3

頚骨のあたりで箸で一突きする。 硬い骨から持ち上げるように引き上げる。 骨に付いた硬い身も美味しいので、剥がしながら頂く。

  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1097/5184)
回答No.1

しゃぶりついて食べる、または骨ごと食べる。 自分の場合は、骨ごとたべるです。 ホッケの開きを食べて、残るのは頭だけです。

関連するQ&A

  • ほっけの開きの焼き方

    (間違って、別の場所に投稿してしまいましたが、あちらは消しますので、どうぞ、こちらに回答をお願いします。) ひじょうにシンプルですが、料理にはあまり縁がないので、このような私でもできる方法を教えてください。 ホッケの開きのおいしい焼き方を教えてください。 普通にスーパーで売っている、ホッケの開きです。 先日、肉厚のおいしそうなホッケを衝動買いしまして、これはすごいぞ、と思って焼いて食べたのですが... もっとほっくりと身が取れるような感じを期待していたのですが、なんか水っぽいような感じになっていまして。 で、その後、今度こそはと、また良さそうなホッケを買ってきて、2回戦に臨んだのですが、その時はなんかバサバサとした感じになりまして。 俺は魚さえ満足に焼けないのか、とがっくりきました。 使っているのは、2口+魚焼きレンジのある、普通のガス台です。 とにかく、「焼くだけ」のときの上手な方法を教えてください。 ひっくり返して両面焼くべきか、常に強火か、強弱の調整が必要なのか。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • ホッケの開きの背骨って・・・

    素朴な質問です。ただ気になりだしてから早5年。(笑)そろそろスッキリしたいなと・・・ みなさんも居酒屋等に行って「ホッケの開き」を注文する事があると思うのですが、よく見ると開いた両方に背骨がついてないないでしょうか?骨を触ってみるとゴツゴツしていて刃物で真っ二つに切られたわけでもなさそうです。ホッケに背骨が2つあるなんて聞いた事もありません。なぜなのでしょうか?

  • 冷凍ほっけの焼き方

    大きな冷凍のほっけをいただいたんですが、フライパンで焼いていいんでしょうか? 以前冷凍のアジの開きをいただいた時に、フライパンで焼いてくださいという紙が入っていたのですが、 冷凍のお魚だと同じでしょうか? どちらの場合でも切らないことには焼けないのですが、 本日の献立にしようと思っています。 どちらの方がいいというのがあれば教えてください。

  • ほっけ生焼けだった?

    冷凍のほっけ醤油漬干しというものを食べました。 大きい骨を外してたら湯気が立ち身は箸でスルッと外れたので焼けたものと思ったのですが、よくみると透明がかったところがありました。 ホッケの干物は焼けても透明がかったところがある場合もあるのでしょうか?

  • 生ほっけに大苦戦!どうさばけばよかったですか?&ほっけについて

     さきほど、スーパーで「さあ!買って!」と主張する生ほっけと目が あったので買ってきました。が。うちのなまくら包丁でさばこうとする と、逃げる逃げる。死んでるのに、前に進むんです!まな板から何度落 ちそうになったことか・・(^_^;。1匹に5分もかかって2枚にわけたものの、 骨のあるほうがかなり分厚くなってしまいました。2:1ぐらいあります。  実を言うと、30cmを超える魚をさばいたのはかなり久しぶりなんです。 小学校か、中学以来だから・・10年すぎてます(;^_^A。   こういう魚をさばくとき、どうすればよかったですか?    あと、ほっけの頭を落としちゃったのもまずかったでしょうか?その まま焼けばよかったですか?ほっけの開きってたいてい、頭ついてますよね・・。  ところでこのほっけ、縞がないんですけど、、、ホンモノでしょうか。 (ほんものっていうのもなんですけど。内蔵とかもすごく香ばしい、いい 香りで、臭くないので期待してるから。)  そしてなぜ、網焼きの上でじゅうじゅう言っている今、このほっけから 新鮮な牡蠣を焼いているみたいな香りがするんでしょう・・?この網で 牡蠣を焼いたことはないんですけど。

  • しまほっけの開き(干物)について

    先日大○屋で「しまほっけ定食」を食べたのですが、 その時ほっけの背骨が2本あるように見えました。 (見えただけではなく、ちゃんと剥がせました) 1本が半分にスライスされているわけではなく、干物の骨側が2枚だったわけでもありませんでした。(1匹でした) http://www.clubdam.com/be/food/sakana/images/sakana005_b.jpg ↑こんな感じです。 これは一体どういうことなんでしょうか? 背骨が2本ということでしょうか? すごく下らない質問ですが、ご存知の方よろしくお願い致します。

  • 【化学】焼き魚の開きにレモンを掛けると身と骨が剥が

    【化学】焼き魚の開きにレモンを掛けると身と骨が剥がしやすくなるのはなぜですか? 何の作用ですか?

  • 手羽中の骨が赤い

    手羽中を調理しました。 下味を付けてフライパンで表面に皮に焦げ目を付けたあと、200℃のオーブンで10分焼きました。 骨が鮮やかな赤色の物が何本かありました。 これは何なんでしょう?? 十分火を通したつもりなのですが。。。(骨近くの肉は骨と同じ赤色をしてましたが生っぽい透明感のある感じでなかったです)

  • 薫製ホッケ(魚)の調理方法

    最近、近所の人から、ホッケの薫製をもらったのですが、処理(調理)方法に悩んでいます。 骨が多く、かといって、調理挟みなどで切るのにも硬くて大変です。 ホッケは大きく、ミキサーやフードプロセッサにかけても、粉状にならないし、3尾もあるので、捨てられないし、困って冷凍室に入れっぱなしです。 何か、いい知恵なり、調理法あったら、教えてください。

  • 干物(開き)の盛り付け方、食べ方について

    日本食のマナーについてお伺いします。 旅館や料理屋さんで出される干物(開き)は、だいたいにおいて、背中(皮の付いている側)を上にして出されます。 私が思うには、開いた側(身や骨の見える側)を上に出してくれた方が食べやすいように思いますが、背中側を上に出すのは日本食の作法なのでしょうか。 また、私は干物を食べる時は手を使いつつ、身を上にして骨を取り除いてから箸を入れるのですが、これは作法に反することになるのでしょうか。

専門家に質問してみよう