• ベストアンサー

新型コロナだけに対応する医者、病院の設立

眼医者とか、歯医者とかと同様に、新型コロナだけ対応する医者を大学で教育しながら、どんどん増やして、専用の病院の設立を、どんどん増やす必要はないでしょうか? 抗体ができないのなら、今後も半永久的に、常に大勢の人が、羅漢することになります。 その状態で、虫歯の治療と同じように、コロナと共存する必要があるかもしれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.1

たしかに、そうなのかもしれませんが、現実にはアビガンなどのようにある程度の効果が期待されながらも未承認薬であることから積極的に投与されず、また、新型コロナウィルスのワクチン開発にも時間が掛かり、さらに緊急事態に陥ってしまった現状の中で圧倒的に不足する人工呼吸器や、日々ウィルスと向き合っている医師や看護師などの医療従事者などへの感染や労働量による過労、疲弊、少しずつ脱落していく中で、そもそも、新型コロナだけ対応する医者を大学で教育、養成するだけの時間的余裕がない。 また、コロナウィルス専門病院など、ウィルスが通り過ぎてしまうことは当面の撲滅を意味しますから、患者そのものがいなくなり、倒産、店仕舞いするしかないですから、現実には有り得ないですね。 体制的にはワクチンができることで整ってしまいますから、アビガンなどを有効利用しながら、その完成を待つことしかないと思いますよ。 新型コロナウィルスがいったい何者かが分からない以上、人工呼吸器などで呼吸を確保する以外に、ただただ見守るしかない状況では、最終的にはワクチンが最強で最速だと思いますよ。

noname#243062
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 下記記事には、次のことが書かれています。 ・エイズウイルス(HIV)は感染しても通常免疫がつくことはない。 ・「現時点では抗体反応によって免疫が得られるという証拠はない」 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-04-15/Q8SYYYDWRGG801 >体制的にはワクチンができることで整ってしまいますから、 もし抗体反応によって免疫が得られない場合、ワクチンは作れないと考えます。 すると、虫歯の治療と同じように、共存していくしかないと考えます。 (サメの歯のように、再生してくれれば、歯医者は不要なのですが) 将来、歯医者に行ってくるわ、、という感じで、コロナ医者に行ってくるわ、、身近になっているかもしれません。(汗)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1868/7176)
回答No.2

今の所、コロナに効く薬がないから医者が対応できないだけです。 普通の町医者でも、すぐに検査ができて効果的な薬があって隔離する手段を確保できれば問題はなくなります。 ただし、初期は風邪か何か見分けが付かないために医者は抗体ができるまで常に防護服で全ての患者を診ることになるのでは?

noname#243062
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >普通の町医者でも、すぐに検査ができて効果的な薬があって隔離する手段を確保できれば問題はなくなります。 インフルエンザや風邪は、感染したら、抗体が出来て、免疫ができるという前提のお話ですね。 新型コロナの場合、「現時点では抗体反応によって免疫が得られるという証拠はない」らしいです。 もし、免疫が得られない場合、2回の感染で「感染率」「重症化率」「死亡率」がどのように変化するのか?等複雑になってきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新型コロナウイルスで歯医者の

    新型コロナウイルスに歯医者の予約をキャンセルしようと思いますが、どう思いますか? ちまたでは、歯医者の感染リスクが高いとかの噂が流れてます。どうなんですか?

  • チミの新型コロナは治りましたか

    私も新型コロナの疑いがあったのですが、治りましたようです。 勿論検査はしてませんし、医者にも行きませんでしたけどね。 何故かと言えば、検査して陽性が出れば監禁されますし、医者に行けば保菌者からコロナをうつされますんで。 1、 たんが絡まない空咳を多くするようになってた 2、 少し頭が痛いのが続いた 3、 胸の一部に痛みを感ずる時が出ていた 4、 元気に外出ていたのに最近はめっきりだるかった 5、 目が何かシパシパした 6、 面と向かって唾を飛ばし合いながら話した人が何人もいる 7、 人ごみに何度も行った 8、 騒ぎの途中からマスクをしたが、最初はマスクするの忘れてた ↑ 肺炎初期の症状らしいです。 抗体ができたと思うので、今後はバシバシ行こうと思いますよ。 と思ってたら新型コロナにはさらに上手の新新型コロナがあるみたいです。 ちなみに使用マスクは今まで1枚です。まだ在庫が199枚ありますし、自作マスク製作のためのタオル・ガーゼ類の備蓄もたんとありますね。 見通しが甘いですかね? 80代独身男性です。 チミの新型コロナの方はいかがですか

  • 【医学】新型コロナウイルスを指定感染症5類に格下げ

    【医学】新型コロナウイルスを指定感染症5類に格下げすると日本の新規感染者数は0人になるそうです。これはどういうことですか? あと今は指定感染症何類になっているのでしょうか? なぜ5類にすると感染者数が減るのか教えて下さい。 あと5類にすると医者がイベルメクチン、デキサメタゾン、レムシビル、アビガン、抗体カクテル等の処方ができるようになるそうです。 逆に、今は医者が勝手に新型コロナウイルスの治療薬を処方できないのですか?

  • 虫歯かも。でも、歯医者にはいきたくない

    高校生の女子です。 最近、歯磨きをする時に痛い歯があり、その歯をたたくと痛いです。 しかし、黒くなっていたり、茶色くなっていたりはしません。 これは、虫歯なのでしょうか。 歯医者に見てもらうのが一番だと思いますが、私の行っている歯医者はいつも大きい声で「こんなところに大きい虫歯があるわ」とか「ほとんど虫歯やん」などと言い、待ち合い室まで聞こえるほどです。 それが恥ずかしくて、なかなか歯医者にいけません。 私は永久歯があるのに生えてこない歯があり、ずっとその先生にかかっています。 腕のいい先生なので帰るつもりはありません。(私は変えたいですが、まだ高校生なので親がゆるしません) 歯医者にいきたくないという気持ちを克服する方法はありますか。

  • こんな歯医者どうしますか?(少し長文になってしまいました)

    私の子供(10歳)のことなのですが、小さい頃からのかかりつけの歯医者での出来事です。 先日奥歯が痛いと言うようになり、いつものように歯医者に行き3回ほど通院しました。 その時の説明は「隣の歯が生え変わる時期だから」「歯茎が少し炎症を起こしている」「大丈夫ですしばらく様子を見ましょう」と言われ、治療も消毒をして痛み止めをもらう程度でした。 そして事件は起こります。夜中に歯が痛くなり薬を飲ませても効かず、飲ませてはいけない大人用の痛み止めを飲ませても全く効かず、激痛で泣き叫ぶほどの状態になってしまいました。 夜中で途方にくれていたのですが、電話をした1件の歯医者さんに快く診てもらうことができました。 その結果は、歯の中がすでに神経にまでいってしまってる程の虫歯になっていることが判明、おまけに反対の歯まで・・・。 一番奥の歯(永久歯)は随分前に軽い虫歯になり表面が治療してあり、一見すると虫歯になっていないように見えていました。 親としてもっと早く気が付かなかったのが悪いと言われると言葉がないのですが・・・ 赤ちゃんのころからのかかりつけの歯医者で信頼もしてました(今は違いますが)、この虫歯を発見できる機会は今までに何度もあったはずで、以前の虫歯治療にも問題があったのではないかと疑いたくなってしまいます。 子供の一番大事な永久歯を2本も失うほどの虫歯になるまで気が付かないこの歯医者に対し、みなさんはどうされますか?ご意見また何か良い対処法があれば教えて下さい。

  • 近日、歯医者に行くのですが・・・・・

    近日、歯医者に行くんですけど 前回言ったときは結構ひどい虫歯(神経まではいってませんが)で乳歯でした。 レントゲンをとると永久歯が奥から生えてきていたのですが、まだ乳歯はグラグラしてません。 で 次、歯医者に行って乳歯を抜くことになったんです。 乳歯を抜くときや抜いた後の痛みはどんな感じなのでしょうか? やっぱり、痛いですかねぇ??

  • 新型コロナウイルス対策

    新型コロナウイルス対策  いつも、解答いただきありがとうございます。NEC VALUESTAR VL350/A WindowsXPからです。 ●01.防止方法  いつも、解答いただきありがとうございます。NEC VALUESTAR VL350/A WindowsXPからです。  今は、世界中で、新型コロナウイルスが、蔓延してその防止策で、大騒ぎです。  マスクをしなさい。  外出から帰ったら、手洗いをしましょう。  家から、帰ったら、アルコールで、消毒しましょう。会社についても、アルコール消毒。  外出を自粛しましょう。参密は、駄目です。  うがいをしましょう。  などです。こういったことも、一応の効果があると考えます。  デビ夫人などは、30年風邪一つ引いてない。病気もしていないと豪語しています。  その秘訣を歯磨きと主張しています。  私は、誰が、何と言おうと効果あると信じるやり方は、  外出から帰ったら、うがいは、もちろんのこと、鼻の中を塩水のお湯を流して洗う。  これを外出の帰りだけでなく、朝起きたとき、昼間でも、鼻が詰まったとか、鼻水が出るとか、喉が痛むなど、自覚症状があれば、いつでも、繰り返す。  一日に何回でも、繰り返す。  また、室内に他人が、捨てたティッシュやちり紙があれば、台所の三角コーナー等に持って行って、ティッシュやちり紙に水で流して、ティッシュやちり紙の中に潜むウイルスを水で流す。  これによって、空中に飛散したウイルスを拡散防止できる。  と考えるものです。  鼻をかむ時は、原則、鼻水を水で流すようにしているので、自分は、ティッシュを使用しません。 ●02.鼻の洗浄方法  問題は、鼻の中を塩水で鼻から通して口で、吐き出すと言う方法ですが、誰でも、その日から、すぐに出来るものではないです。  生前に私の母方の祖母から、教えてもらった方法です。  水は、ある程度の温水にしないと鼻が、やけどするか冷水で、冷たく刺激が強すぎて耐えられないです。どの程度が、良いかは、わずかに指を水に触れるとかしてぬるま湯の感覚をつかんでください。  また、塩水にしないと鼻に刺激が強すぎて鼻が痛みます。あまり、薄い鼻水だと水と変わらず、刺激があります。だからといって、あまり濃い塩水だと、同様に塩水の刺激があります。  鼻から、温水を吸って、もっとも刺激の少ない塩水の濃さを調整して見つけます。  最初は、鼻から口の中まで、水を通すことは、困難かも知れませんので、最初は、少しづつ、鼻から水を吸い込み鼻を洗うようにします。  慣れれば、口まで、塩水を通すことが通せるようになるでしょう。 ●03.洗浄の効果  単に鼻をかむだけでは、鼻の先頭にある鼻水を吐き出すだけです。  しかし、鼻の中に水を含ませることによって、鼻水を水で溶かすことができ、より強い、洗浄力があります。鼻から、口まで、完全に塩水を通すことができるようになれば、鼻の中の鼻水を完全に流すことができ、強い洗浄力をかなえることが出来ます。  コップなどの容器から、直接温水の塩水を鼻から通すことが困難な時は、 ハナクリーン  などの専用の道具を使うと良いでしょう。ハナクリーンは、鼻の先端のみを洗浄するように書かれていて、鼻から、喉まで、通すやり方については、触れていません。訓練しだいでは、口に通すことが出来ます。  ウイルスでも、新型コロナウイルスでも、まずは、鼻や喉に付着します。足や、御尻などからは、侵入しません。  鼻水やのどの痰などに付着して増殖してから、肺などの体内に侵入します。  抗体が強いと感染しません。これは、体力があるかどうかですが、体力があり、抗体があると侵入を防ぐとはいえ、これも程度問題です。  抗体が、強くて、体力が、あっても、喉の粘膜や、鼻水の内部で、増殖すると防止できないほどの大量の新型コロナウイルスにさらされることになって、肺への体内への侵入を防止し切れません。こうして、感染します。新型コロナウイルスは、他のウイルスに比べて感染力が強いことは、考慮することが必要になります。  ですから、新型コロナウイルスが、鼻水や喉の粘液に付着することがあっても、鼻水や喉の粘液を完全に洗浄してしまうと新型コロナウイルスは、喉や鼻の内部で、増殖しないので、感染を防ぐことが、出来ます。  鼻水が、塩水で洗浄された瞬間は、無防備になるのではないかと心配ですが、新型コロナウイルスの濃度の薄いうちは、感染が、進まないので、心配要りません。 ●04.感染したとき、  新型コロナウイルスが、体内に感染してしまうとその治療は、困難になって、アビガンなどの専用薬を投与することが必要になるでしょう。  このように感染する前に新型コロナウイルスを水際で、食い止めることができれば、大幅に感染者を減少させることができ、解決に向かうことができるのではないかと考えるのですが、いかかでしょうか?  敬具

  • 子どもの抜歯について歯医者さんの選び方

    小学3年生の息子が通う歯医者について皆さんのご意見聞きたく質問いたします。 現在通っている歯医者さんで虫歯の治療をしてもらった際に、「上の奥から3番目の歯、永久歯が生えてこようとしてるが変な方向を向いていて、乳歯がぐらついてない。今すぐにでも乳歯を抜かないとダメです(両側)」と言われました。 歯茎を触って確認させられましたが、ボコっ(永久歯)となってると言われればなってる、だけどこれが今すぐにでも乳歯を引っこ抜かないとヤバい事態なのかは私には分からず「そうですか…お願いします」と返事したのですが本当に抜くことが一番の方法なのか心配になってきました。 というのも、同じような理由ですでに1本抜いており、その歯は無事に永久歯がおりてきましたが、今回は奥歯。しかも両側2本。麻酔をすると言っても子どもは怖いだろうし、その話をママ友にしたら「それはヤブ医者だよ!違う歯医者で見てもらいな!」と言われますます心配になっています。 骨格の問題もあると先生は仰っているし、素人の私は分からないので先生にお任せするしかないのですが、何本も抜かれるとさすがに心配になってきまして…。その時は虫歯の治療だけにし(虫歯は別の歯)、抜歯はまた今度なのですが。 お子さまが同じような経験をされた方はどのくらいおられるのでしょうか。

  • 歯医者ってこんなもですか?

    歯医者ってこんなもですか? 今日歯医者に虫歯の治療で行ったのですが、虫歯が深いという説明しかなく、銀歯の装着が必要な所まで、削られました。 先に銀歯の装着が必要になるという説明があれば、私は治療はしなかったでしょう。 このように歯医者というのは説明は後手後手に周るものなのでしょうか?

  • 歯医者と虫歯について

    虫歯の歯が何本かあります。 一本だけ結構深い虫歯があるのですが、全然痛くありません。これって神経が死んでいるという事なのでしょうか? この場合どんな治療をするんでしょうか? で、これが一番聞きたいことなんですけど、 それは痛いですか?(神経が死んでいない場合も教えてください) また、それほど深くない虫歯の治療はどうですか? 歯医者と言えば痛いというイメージしかなくて、痛みに大変弱いのでなんか凄く恐いです。 良い歯医者を見つける方法ありますか? それと、虫歯の進行を防止する方法はありますか? しっかり歯を磨いていれば進行を防止出来るのでしょうか? 最後に歯医者ってどういうものですか? 普通の病院とかと同じなんでしょうか? 歯医者に行くのに必要なものって何ですか? どんな風に治療は進められていくんですか? お金ってどれぐらい居るのでしょうか? ?ばっかりですみません。歯医者に行くのは初めてで凄く不安なんです。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J982Nで年賀状の印刷が薄く出てくる問題について相談したいです。
  • スマホ操作で印刷した年賀状が薄く出てくるトラブルに遭遇しました。
  • ブラザー年賀状アプリを使用してDCP-J982Nで年賀状を印刷した際、印刷が薄くなりました。
回答を見る

専門家に質問してみよう