• ベストアンサー

全血献血と成分献血の量について

全血献血した場合、その後に血漿や血小板に分離できると聞きました。 だったら、成分献血を止めて、全血献血だけにすれば良いと思ったら 成分献血の方が、成分を多く採取できるとの事でした。 そこで、質問です。 全血献血400mlから作られる、血漿の量は? 全血献血400mlから作られる、血小板の量は? 成分献血600mlで採取される、血漿の量は? 成分献血600mlで採取される、血小板の量は? 今後、献血をする際に、どちらを選ぶか? 選択の参考にしたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.1

成分の割合は皆一様ではありません。ですから簡単に出せるものではないです。全血400mlはいちどやると3か月は空けなければなりません。成分献血なら2週間後に可能になりますから、3か月間に換算すればそちらの方が全体では多くなります。私は成分だけをやっています。血漿を取るか血小板を取るかはその時必要な方をルームで選択するので、献血者が選ぶことはできません。

OK-toshikun
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 およそでも、量がわかれば良かったのですが 回答が1つしかありませんでしたので 締め切らせていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 成分献血について

    成分献血には血漿成分献血と血小板成分献血がありますが違いはなんですか? ※血漿成分献血と血小板成分献血はこちら(献血者)で選択可能ですか? >成分献血・400mL献血にご協力いただいた方を対象に、血球計数検査についてもあわせてお知らせしています。 ※と、ありますがどちらの成分献血でも生化学検査成績以外に血球計数検査もしてもらえるんですか? この2件よろしくお願いします。

  • 献血の種類と需要について

    こんにちは、お世話になります。 私は献血が好きで、献血ルームに月1回は行っています。 Rh-に加えてまれな血液型です。 大体成分献血で、気が向いた時に全血をしています。 成分だと血小板が少なめなのでほとんど血漿になります。 全血だとHbが400ml採れる基準ギリギリなので200mlになる事もあります。 特殊な血液型なので全血の方がいいのかなと思っていたのですが、 先日「Rh-なのでできれば成分でお願いします」と言われました。 血小板が欲しいのかと思い「血小板が少なくていつも血漿になりますが 血漿でもいいですか?」と聞くと「それでもいいです」との事。 噂では血漿は余っている所も多いと聞きました。 Rh-とはいえ登録者が多いので、血漿もたくさんあるような気がします。 結局の所、現場的にはどの種類の献血がありがたいのでしょうか。 私は献血は好きですが回数には別にこだわっていないので、 どうせやるなら需要が多いものがいいかなと…。 もしご存知の方がいらしたら是非教えてください。 ちなみに東京都在住で、献血も東京都でする事がほとんどです。

  • 成分献血の種類

    いろいろなサイトで調べてみると、成分献血には、 血漿成分献血 多血小板血漿成分献血 血小板献血 の3種類がある、と書いてあります。 献血手帳を見返すと、 私は今まで数十回献血をしていて、そのうちの多くは成分献血ですが、いずれも血漿か血小板で、 多血小板血漿成分献血というものはしたことがありません。 それは偶然でしょうか。 多血小板血漿成分献血というものは、ほとんど行われないのでしょうか。 それとも、多血小板血漿成分献血をしても、献血手帳には「血漿」という判(ハンコ)になるのでしょうか。 逆に、「血小板」という判になるのでしょうか。 また、献血の間隔の基準を調べてみると、 血小板成分献血の場合、 「血漿を含まない場合には、1週間後に血小板成分献血が可能となります。ただし4週間に4回実施した場合には次回までに4週間以上あけてください。」 と書いてあります。 この「血漿を含まない」血小板成分献血と「血漿を含む」血小板成分献血を別々にすると、 成分献血には4種類あることになります。 血漿を含まない血小板成分献血であっても、判は「血小板」ですか。 一度だけ、「○○血小板」の右に 「PC」 という判が押されています。 私は「PC」とは血小板成分献血のことだと思っているのですが、わざわざそのような判が押されているということは、これこそが「血漿を含まない血小板成分献血」なのでしょうか。

  • 成分献血と全血献血どちらが良いですか

    私は昔から献血への協力をしていますが、最近は安全性を考慮し200ml献血が出来ないところが多くなりましたよね。 私の体重は50キロ前後をふらふらしている状態なので、200mlがとれなくなり成分献血への協力に切り替えました。 ですが、疑問に思うのですが、全血献血と成分献血どちらが赤十字側からしたら嬉しいのでしょうか。 誤解を招いてしまう書き方かもしれませんが、 全血と比べると成分献血は一部を抜くだけですし、その分全血と比べると劣ってしまう部分があるのでしょうか? 一部でも必要だから成分献血が存在することは重々承知です。

  • 成分献血で返血できなかった場合

    先日、成分献血をしました。 針の角度が不適当だったせいか、最初の採血の時点でうまく血が出てこず、2名の看護士さんが交代で探ってやっと血が出て来たと言う状況でした。その際、「誠に申し訳ありませんが、返血の際にもれるかもしれません」と言われました。 いざ返血にかかると2人がかりで「大丈夫ですか?」「変だと思ったらすぐ止めます」と見張って下さり、幸い1度目の返血の際にはなんら問題なく戻りました。 ところが、2度目の返血の際、機械が「エラー」を表示して止まってしまい、主任看護士さんの判断により、2回目の返血は諦め、400mlの全血献血の扱いになりました。 以前にもこのような事は一度経験しているので、私の血管が探りにくい血管故の事なのかと、看護士さん達を非難するつもりはまったくありませんが、気になっているのは戻せなかった血液の行方です。 返血のスタート時点で止めたので、機械の中には、遠心分離された身体に返すはずの成分が残ってますよね?(血漿/血小板どっちだったか失念してしまったのですが、今回は赤い方を返す成分献血でした。)あれは何かに利用されるのでしょうか? 身体に戻す際に、なにか薬剤をまぜていると聞いたので、戻せなかった場合は廃棄されるのであれば、とても勿体ない気がするし、看護士さん達に手間はかけてるわ、私のせい長く待ってもらった他の方々にも申し訳ないので、今後成分献血は遠慮しようかとも思うのですが。 どなたかご教示いただければ幸いです。

  • 成分献血が気持ち悪い

    今日初成分献血に行ってきたんですがどうも不安です誰か安心させて!!  成分献血は血漿か血小板だけ抜いて戻ってきますよね、戻ってくる液体がしぼりかすみたいで気持ち悪いんです。(血液から黄白色な成分が抜かれているので、すっごい密度の濃いい真っ赤な赤血球が体に入ってくる気がして)  看護婦さんには大丈夫だといわれたんですが、一度機械をとおって遠心分離されたのに安全なんでしょうか。  献血で事故ってあるんでしょうか。  

  • 成分献血について

    成分献血(血小板、血漿成分献血?)を時々するのですが、した後にどのようなものを食べたりすると回復が早いのか知りたいですが。 といいますのは、赤十字社から直接電話で献血の依頼をされるたりします。それで患者さんの手術?にともない日にちの指定されたりします。 3日後という約束でうけていざ献血となる日に少し体調を崩してしまうときがあります。そう言ったときに献血するとそんなにどうこうってのは無いのですが夜にすこし悪寒を感じたりする事もあります。 食べ物で回復より時間で回復なのでしょうか? 医療の事は全く素人なので申し訳ありせんが宜しくお願いします。 また、足りない点があればご指摘を頂ければと思います。

  • 成分献血の血漿、血小板はどんな製剤になる?

    よろしくお願いします。 昨日献血に行き、いつも通り成分献血を希望したのですが 『AB型はお蔭様でオーダーが終わっておりますので 今日は血漿でお願いします』 といわれ血漿の成分献血になりました。 献血は77回だったのですがそういえば血漿単体 (血小板の際両方とっているのは知っています) は今回を含めて2~3回ぐらいしかないなぁと思いました。 そこでちょっと疑問がわきました。 血小板は血液製剤などに利用されるのだと思いますが 血漿は医療現場でどのように利用されるのでしょうか? 今回オーダーが終わったことにより血漿のみになったという ことは血漿のほうが使用期限が長いということでしょうか? ご存知の方よろしくお願いいたします

  • 献血者の安全性(成分献血)

    私は今まで全血献血しかしたことがないので、今度成分献血をしてみようと思います。 しかし、安全性に不安があります。献血の際、絶対に感染の危険はないのでしょうか? 管や注射針などは使い捨てで安全だと知っています。しかし、成分分離機(?)はどうなんでしょうか? 分離機の中の、血液に触れる部分だけを使い捨てにしているのでしょうか?それとも消毒をするだけなのですか? どなたか教えて、安心させてください!

  • 成分献血

    この前、初めて成分献血をしました。 その時に看護婦さんは「このチューブはあなただけに使用しているので、 感染の危険はありません。」と言いました。後になってあの機械の中で 血球と血漿を分離している所での感染の危険性はどうなんだろうと疑問に 思いました。これも1人ずつ交換しているんでしょうか?交換してないと 感染の危険がありますよね…? また、あの分離機械はどうやって成分を分離しているのか と言う事にも興味があるので教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう