• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:感染したもの同士は感染しない?)

感染したもの同士は感染しない?

nagata2017の回答

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6413/19075)
回答No.2

外から入ってくるのはわずかなものです。飛沫 数粒です。 体内に入って 細胞に侵入してから増殖します。増殖して細胞の外に出てきます。そうなれば あとからわずかな量が入ってきても影響ないでしょう。

opticlight
質問者

お礼

すぐに回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 血液感染について

    医療従事者です。 先日、誤って患者さんの血液が手についてしまいました。 親指にささくれがあり、直接はかぶっていませんが、いいきれません。 すぐに流水水洗し、消毒しました。 患者さんのデータを確認したところ、HIV,B,C型肝炎に感染しているというものはありませんでした。  今後、何か起こる可能性はあるのでしょうか? 今更ではありますが、不安になってき他ので質問させていただきました。

  • コロナ感染は深刻な問題ではないのですか

    コロナ感染防除に関して マスコミの報道によれば第一線で感染防除と医療機関に従事されている方たちの命がけの状況と、 行政・国の対応の状況があまりにも違い過ぎて違和感があります。この国難とも思える状況の中で 何をさておいても国は先頭に立ってコロナ対策に奔走しなければならないと思うが、国が居なくなってしまった、国会も閉じてしまっている。コロナ感染・防御・医療の問題はもう終息したと考えて宜しいのでしょうか? 

  • 排泄物から梅毒・C型肝炎に感染しますか。

    介護職をしていますが、施設で梅毒・C型肝炎患者のオムツ交換をしなければなりません。 大便・小便・嘔吐物を素手で触ると、感染するか教えてください。 感染防御方法・感染予防摂取も合わせてお願い致します。 エイズ・B型肝炎感染者の場合もお願いします。

  • 医療従事者のインフルエンザ予防接種について

    予防接種を受けておくと感染しても発症しない、もしくは軽い症状で済むということですよね?逆を言えば受けていても感染はするということになるますよね? そこで、厚生労働省が医療従事者へのインフルエンザの予防接種を勧めているようですが、予防接種をうけた医療従事者が感染しているにも拘らず、症状が軽いので平常通り勤務をし続け、患者さんに知らず知らずに感染させてしまう恐れがあるのではないのでしょうか? であれば、医療従事者を守るだけであって患者を完全に無視しているように思います。 この考えは間違っているのでしょうか?

  • 感染症の入院患者との接触

    こんにちは。 何の感染症か忘れてしまったのですが、感染症を持った子供のいる隔離病室にお見舞いに行ってきました。 TVドラマにあるような薄いガウン(?)とマスク着用の上での接触があったのですが、看護師さんはその患者さんに対して必ずラテックスグローブ着用してワセリンを塗ったり(肌が乾燥していた為)、オムツ替えをしていたりしました。 私は素手で普通に患者さんの肌に触れたりしてたのですがこれって大丈夫なのでしょうか? 接触したことによる感染などが心配です。 看護師さんから素手で触れるな、とは言われていないような気がします。正直聞き漏らしがあった可能性もありますが… 医療従事者の方の回答よろしくお願いします。

  • 医療

    都市部の医療は新型コロナの影響により、重症化が増え医療従事者が たりないといわれています、これは感染爆発の兆候が、心配するレベル の近くになりつつあるのでしょうか、よろしくお願いいたします。

  • 感染症レポート

    医療従事者(初心者)です。 院内で感染症対策会議を毎月実施しています。 会議は各病棟から出される「感染レポート」という資料に基づき 議論をしています。 その感染症レポートの見方がわからないです。 誰かに聞けばいいのですが、会議中に聞くことも出来ず、その後も 皆さんお忙しそうなのでタイミングが見つけずらいです。 その表は下記のように、 患者名:Aさん (1)MRSA (2)緑膿菌 感受性   (1)  (2) MPIP   S  R PIPC   R  S ・・・・・ と言う記載されています。 この SやR が良くわかりません。 SやRと言うのはどういう意味なのでしょうか。 分かりづらい質問で申し訳ありませんが、 何卒ご回答いただけますようお願い致します。

  • 結核 院内感染 補償 

    結核 院内感染 補償  医療従事者です。院内感染について聞きたいです。 昨年4月に、入院患者から結核菌が認められました。 私はすぐに、エックス線をとりましたが、陰影なし。 10月にQFT検査で、陽性。 11月1月2月、エックス線にて陰影存在。 出勤停止となりました。 陰影存在は、3月に入るまで知らされませんでした。 これから検査、治療と進むのですが・・・ 院内感染として、職場が補償してくれるか? 労災は適用されるか? 弁護士に相談した方がいいのか? 「休んでる間、欠勤扱いにするが、給料は心配するな」 と言われました。 もう一度上司と詳しく話をするのですが、その前に一般 的にはどうなのかと。 よろしくお願いします。

  • ホテルや宿泊施設はコロナ感染者ではなく入院患者用に

    今、コロナウイルス感染者の病院ベッド数で不足が言われています。 アメリカのニューヨーク知事がとった方法は素晴らしいと思います。アメリカ政府に要請し、既存の入院患者を米軍の医療用船に移してしまったことで、病院のベッド数を確保できたということです。それをしなかったら、ニューヨークはもっと悲惨な状況になっていたと思います。(感染者ではなく、元々の入院患者用に確保した) 良い前例が有るのになぜ日本ではそれをしないのか疑問です。 軍用船が無いのであれば、既存のホテルや宿泊施設を確保し、そこに元々の入院患者を移し、病院は緊急事態のコロナ患者に開けてやれば良いのではないでしょうか。 ホテル側も感染者ではなく、感染症以外の患者なので引き受けやすいのではないかと思います。 色々と実施できない事情もあるかと思いますが、ニューヨークで取られた方法を拡大解釈してそのエキスを参考にされるとかなり良いと思います。 もしそれが出来ないのであればなぜできないのかをご教示頂けませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • どういう風に書けば

    学校で人権作文の宿題が出ました。 それで僕が書こうと思ったテーマは「ハンセン病について」です。 しかし、PCでハンセン病のことについてわかったことは・・・・  1、政府は感染力の低いのにらい病予防法という法律をつくり、ハンセン病患者を強制的に家族から引き離して施設に収容していた。 2、ハンセン病にかかった胎児の標本がある。 3、とある宿泊施設が元ハンセン病患者に対して宿泊拒否した。  ぐらいです。 ほかにも情報があったり、どう書き始めたらいいのかなどありましたら、ご回答よろしくお願いします。