• ベストアンサー

基礎の配管貫通部

木造住宅の基礎の配管貫通部について質問です。 まずは、設備屋さんが給排水工事を行った際の写真をご覧いただきたいのですが、 スリーブとの間に隙間ができております。 この後、防水処理などせずに土を戻しておりますが、大丈夫でしょうか? 例えシーリング材等で処理しても劣化するので、完璧ではないとは思いますが、 内側から塞ぐのでしょうか? 内側、外側共に一般的にどのようにして施工するのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率59% (938/1588)
回答No.3

変成シリコン・ウレタン系で 硬化後弾力性を保つ物、コンクリートは伸び縮みしませんが VUパイプは温度の上下で伸縮を繰り返しします その差を弾力性でカバーしコーキングが切れない様にします 後々の事を考えますが、モルタルを斫るより、コーキングをカットする方が楽で密接感も増します 大きい隙間の裏技は、モルタルを練ってコーキング材を混ぜて埋める、防水モルタルの完成 甲州弁 設備業者にやらせろし、そんな事も知らないのか、今の時代は当たり前なんですよ(私OKWAVEで勉強しているのよ) やるとしたら、引き渡しが終わった後、施工中は設備会社の物の為(クレームが付きます) コーキングガンも必要になりますが、後々悪戯が出来ます ドンドン打ち込んで、表面が平らになるぐらいで止めて、逆かまぼこ風に押さえこみ(先端がUの字の形の物、いらない弁当のプラスプーンとかで)空気を抜きます

JYAJYUJE
質問者

お礼

詳しいご回答ありがとうございます。やっぱりコーキングは打ちますよね。そのままですっていう回答があったので、あせりました。

その他の回答 (3)

  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2537)
回答No.4

元々スリーブが入って居るのでこのまま埋めますね。 そもそも基礎に通気用の開口無いですか? 隙間をシール剤で充填しても、追従しなければシールが切れるか、最悪は配管が破損します。 防水しなければならないほどの雨水が浸入するとも思えません。 心配なら建設(建築)会社の現場監督に聞いたら良いでしょう。

JYAJYUJE
質問者

お礼

ありがとうございます。 内部から確認したら、外の光が見えるほどスカスカでしたが、ご回答いただいたとおり、 そういうものなんですかね。 雨降った日に雨水が入り込むか、内側から点検してみます。 雨は大丈夫でも、虫は入りますけど・・・

  • yuki_n_y
  • ベストアンサー率59% (938/1588)
回答No.2

最低限内外コーキングです、色グレー モルタルが基本 ありんこさんが入ります 室内側が、地下室、外より中が低い場合防水モルタル詰めで、雨水が中に入らない様な施工します スリーブの養生(コンクリート打設時の蓋)は綺麗に取ってほしい 建築の監督さんか、左官屋さんがこの壁を見ると怒鳴ります 仕上げてあるのだー、綺麗にしておけー 余談 土が大変な、冬場は泥との戦いでは

JYAJYUJE
質問者

補足

ありがとうございます。やはり内外コーキングですか。この際、自分で打ちます。コーキング種類は何が良いでしょうか?

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2131/10806)
回答No.1

一般的に、写真のように仕上げます。 そのままで問題はありません。

JYAJYUJE
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。基礎内部に水、湿気、アリが入り込むと思うのですが、それでも一般的な方法なんでしょうか。

関連するQ&A

  • 配管の防火区画貫通部の処理方法

    配管工事で、防火区画壁に穴を開け、径1インチ程度のSUSのガス配管を貫通させました。 この区画壁は、軽量鉄骨を挟んで両側に2枚重ねの石膏ボードを貼り付けたもので、 石膏ボードの間には100mm程度の隙間が空いています。 教科書を見ると、配管の防火区画貫通部の仕舞いは、隙間にロックウールを充填し、 両側をケイ酸カルシウム板か鋼板の貫通プレートで塞ぐとされています。 石膏ボードの両側から塞ぐなら、その施工で問題ないのですが、今回のケースでは、 石膏ボードに開けた穴と配管の隙間にロックウールを詰め込むと、 ボードの向こう側の隙間に落ちていってしまいます。 このような場合、区画貫通部の仕舞いはどのようにすれば良いのでしょうか? 貫通プレートの厚さが1.6mm以上あればロックウール充填は不要、と現場で耳にしましたが、 その裏付けが取れないので、困っています。 鋼板の割り板で塞いで、配管との隙間(と、壁とプレートの隙間)を耐熱コーキング処理すれば、 区画間の延焼はなくなると思われますが、ロックウール充填なしでも構わないのでしょうか?

  • エアコン取付後の貫通スリーブ取付について

    もう取り付けてあるエアコンなのですが、排水漏れや貫通スリーブ取付忘れなどがあって、先日購入した店で改善を依頼しました。 電気店から依頼された業者が二人できて、そのうちの一人が室内でエアコンのチェックをしているのを見守っているうちに、外のもう一人が貫通スリーブの取り付けを済ませたといってきました。作業を開始してから5分経ったか経たないかの間のことで、私は貫通スリーブの取り付け作業を見ることができませんでした。 貫通スリーブを取り付けるには、エアコンやガスの配管を取り外してやるものだと思っていたので「?」状態です。一度ガスなどの配管をはずし、それらを貫通スリーブの中に通してからスリーブを壁に埋めるという作業が必要な気がするんですが五分かそこらで、室内のエアコンを取り外すこともなく、貫通スリーブの取り付けってできるものなんでしょうか? ちなみに内側のエアコン穴に指を入れてみましたが、貫通スリーブと思われるような硬い物質に触れることはできませんでした。外側から入れたなら、内側まで届いてよさそうなものですが…。 素人なのでよくわからないのでみなさまのお力をお借りできればと思い質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 鋼板貫通部で溶接する場合の鋼板貫通部の開口寸法

     施工計画書を作成中ですが板厚38mmの鋼板に25Aの配管(鋼管)外径34mmを 貫通させて溶接するように計画しています。開口寸法(鋼板開口部と配管の隙間) をどれだけにすればいいのか わかりません。どなたか教えて下さい。

  • 延焼ラインの外側における配管の防火区画貫通処理

    準防火地域の木造戸建て住宅で、いわゆる延焼ラインの外側にある基礎部分(外壁の基礎部分)に配管(材質はポリエチレン製CD菅)を貫通させますがこの部分について防火区画の貫通処理は必要ですか? ただし基礎立ち上がり部分を貫通させますがその部分以外は土中などに埋設させません。 法規上はこういった場合「外壁」は必要ですが、基礎は「外壁」ではないので不要という解釈でいいのでしょうか?

  • エアコン配管の断熱材補修について

     添付写真をご覧ください。うちのエアコンなのですが、かなりひどい状態です。配管はとぐろを巻いてまともに処理されておらず、断熱材に防水テープなどがないむき出しのために劣化してボロボロ、配管が露出してしまっております。  もう20年もたつエアコンだそうですので買い換えかなとは思いましたが、まだ使えるには使えますし、来客時くらいにしか使わないので断熱材の補修だけで済ませたいと思っております。そこで、どんな部材を揃えてどんな処理をしたらいいのか、どんな注意事項があるのかを教えていただけないでしょうか。  あと、やはりこれは手抜き工事ということなのでしょうか。配管がとぐろを巻いていて、防水処理もされておらず、室外機の防振対策もしておらず、ネジを取り付けるような穴もあるのに固定もされてません。ブロックの上においてあるだけです。もしそうなら次に取り付ける際にはどんな業者を選択し、どのような点に注意すべきかアドバイスをいただけると嬉しいです。

  • 戸建て住宅の雨漏りについて

    台風による大雨で2階建ての一戸建ての一階の窓サッシから雨漏りをしました。現在築12年なのですが、築3年程の際にも雨漏りがしました。その時は二階のベランダの手すりの裏から雨が入っているの だと業者に言われ、そこをコーキングで詰めてもらうだけの作業で雨漏りを直してもらいました。 そして、今回はサイディングのシーリングが劣化している為、そこから雨がサイディングの内側に入ったのが原因で雨漏りしたのだと言われました。確かに、再現実験ではシーリングの劣化部分に放水すると雨漏りしました。 ここで私が不可解なのは、シーリングの劣化によって雨水がサイディング内に入るのは理解できますが、防水シートがあるはずなのに、なぜ水が家の中に入ってくるのかということです。業者はシーリングの劣化ということを原因としてメンテナンスを勧めてきますが、そもそも施工段階で防水シートの施工ミスがあったのではないのかと疑問を抱きます。また、当時は全く無知だったのですが、築3年の時の雨漏りの時点の対処方法として、業者はコーキングだけではなく、防水シートの施工を点検すべきだったのではないでしょうか。(他の話では、家はサイディングがなくても雨が家の中に入ってこないようになっているとも聞きますし…。) みなさんのご意見を伺いたく投稿いたしました。 ちなみに、住宅メーカーは国内でも有名な木造住宅メーカーです。

  • べた基礎の亀裂について

    お世話になります。1年前に新築で購入した二階建て木造住宅のべた基礎について質問いたします。 このほど、基礎の4カ所に垂直のひび割れが見つかりました。4カ所は基礎の同一辺(東側)上で、ひび割れは外側だけでなく内側も同じ場所にあります。施工業者に見てもらい、「ひび割れの幅は2ミリ程度。モルタルの乾燥収縮が原因だから問題ない」と説明を受けました。 素人なりに建築関連団体のHPなどで調べたところ、基礎のひび割れの大半が構造上問題のない「ヘアクラック」であることは理解できました。しかし、ヘアクラックが外側と内側の両側の同じ場所ににできること(しかも4カ所)はあり得るのでしょうか。構造上支障のある「貫通クラック」ではないかと心配で、ここに質問させていただいた次第です。よろしくお願いいたします。

  • 鉄筋コンクリート構造配筋標準図のスリーブについて

    こんにちは2点質問です。 1:鉄筋コンクリート構造配筋標準図の、梁貫通孔補強の項目にて、80φ以上の梁貫通から 鉄筋の補強要領が描いてあるのですが、外径80以上の塩ビ管を先行配管している場合も、当然80以上の梁の断面欠損と考えて、補強するものだと思っていたのですが、違いますでしょうか? 施工屋はボイド管の場合は必要だけど、塩ビ管の場合は必要ないと言っているのですが?! 2:スリーブの定義が一部わかりません、配管用に梁に穴が開いている状態をスリーブのみをスリーブというのでしょうか?先行配管で塩ビ管が梁貫通している場所はスリーブとは言いませんか?

  • マンション給湯配管のリフォームで・・・

    マンション専有部分の給湯配管(床下)で湯漏れが発生し、応急処理してもらいましたが、湯漏れした給湯管は銅管で、肉厚 0.7ミリ、電蝕によるピンホールだと、修理業者の話。 経年劣化で今後も別の箇所が破れる心配があります。そこで配管の交換を考えていますが、修理業者に詳しく問うても、「ウニャムニャ」言っていて頼りになりません。 1.銅管で新しく給湯配管するとした場合、もっと肉厚が厚い管はありませんか? 2.銅管以外の材質の給湯管はありませんでしょうか?ポリブテン管があると聞いたのですが、業者は施工経験がないとのことで渋っているようです。 3.給湯配管のリフォームで気をつけねばならぬことは、どんなことでしょうか? 給湯配管をリフォームした方、新施工技術に詳しい施工業者の方、どうか教えてください。宜しくお願いいたします。

  • エアコン取付工事の手抜きを防ぐために注意することは?

    先日、エアコンの貫通スリーブ取付について質問させていただいたものです。 貫通スリーブ取付を購入店に頼んだものの、やはり貫通スリーブではなく、奥行き5cmくらいの短いスリーブもしくはウォールキャップみたいなものが外側の壁穴から入れられていました。なので、もう一度購入店に連絡をいれて、頼んだ貫通スリーブが入ってなかったことを説明し、執拗なくらい「貫通スリーブをいれて外穴と内穴部分をつないで欲しい」と頼みました。 そして今回。 この前と同じ業者が来ると、エアコンも取り外さず、同じような奥行き5cmくらいのそれを取り出してハサミでたてに切り、エアコン穴に力任せに押し込みはじめました。「貫通スリーブを頼んだんですけど」と指摘すると「外側にもこれと同じの入ってるし、今回これを内側にもいれるんで大丈夫です」と返されました。納得できなかったので「そうはいうけど、販売店には何度も貫通スリーブと頼んだはずですよ」と説明すると、憮然とした声で「業者によってスリーブの種類が色々違うんで」といわれ、唖然…。 貫通スリーブ(20-30cm)のパンフを見せても、業者は全く意に介さず、はじめからエアコンを取り外すことは頭の中にないようでした。結局、その短いスリーブもどきを不安にさせるほど強引に、内穴に突っ込んで「よしっ」と一人で納得すると、「他にやることは? あるのなら今頼んでください。また来るの手間なので」というようなことを婉曲的にいわれました。 もう何を言っても頼んだことをやってくれない業者を帰した後に、内穴をチェックしてみると、案の定適当に作業されていて、短スリーブもどきに通されていなければならない配管の一本が通されておらず、壁穴ともどきの間に挟まれてグニャリと変な方向へまがってました。もちろん貫通すらしてませんし、ハサミで切ったら気密性の「き」の字もありません。 初期取付の手抜による二度の改善工事にも関わらず、逆に改悪されてしまったとかなり憤りを感じています。販売店にあれほど説明してこの結果ですから、今後販売店に何を言っても同じだと思い、直接別のエアコン取付業者に改善工事を頼もうと思っています。(友人には消費者生活センターに通報したほうがいいといわれましたが…) ただ、今回のこの騒動から、業者を信用できなくなってしまいました。別の業者が来ても、素人となめられてまた適当に作業されてしまうかもしれない、と不安になってしまいます。貫通スリーブを取り付けるとなれば、たぶんエアコンの取り外しになるだろうし、そうなればガス抜きなど色々やることがあるでしょうから(手順など詳細はまったくわかりません)。 私なりにも調べようとおもっていますが、留意すべき点、見ておくべき点、手抜きをされてしまわないようにするにはどうしたらいいか、など教えていただけると非常に助かります。 どうかよろしくお願いいたします。