• 締切済み

起きるときの猛烈な不安感について

榎本 邦彦(@NISHISHINJUKU)の回答

回答No.1

ganba2018 ★回答者(婚活、人間関係、専門家)の「NISHISHINJUKU」と申します。私は専門外なのですが貴方の言わんとする事が実感として良く分かるので個人的経験を活かし客観的に回答させて頂きます。 ❶<起きるときの猛烈な不安感について>・・・とのこと A)「凄まじく心臓がドキドキ!!となり、胸がモヤモヤと不安感に襲われます…落ち着くまで息も荒く、30分は身動き取れません。」・・・とのこと ✚私は高齢者男性ですが、実は大昔から、今まで全く同じ症状が(今だに)有ります・・本当に若い頃は心配して病院に行きました。 ❷<症状は殆ど同じなので、その部分だけは一緒だと思って回答しますが>・・ A)驚いたのは「心臓外科」「循環器科」、両方精密検査をして貰いましたが何と「異常なし」と言われた事でした。 ✚明らかに症状として異常なので何回も聞きましたが、(うすら覚えですみませんが)「貴方は高血圧気味なので、脈拍が〇〇〇〇〇〇〇・・する事も有るので、〇〇〇〇では有るけど、その症状自体が病気では有りません」・・という様な意味の診断でした。 ❸<ただし、私は若い頃から高血圧だったので>・・・ A)それに関係している事は事実だったようですので、納得しましたが、貴方が血圧等が正常で心臓関係に疾患を持っていない・・というなら、先ずは一度は検査して貰った方が安心ですね! ✚私も余りの異常な脈に、完全に病気だと思っていたので不思議でしたが、医者は「良くある症状だ」と言ってかなり軽く言われました。 💚先ずは内科や心臓外科、心臓内科、循環器科、等々に行って見て下さい・・・一番危険なのは「素人判断」ですから、コロナに気を付けて、行動なさって下さい・・意外に患者本人が思っている事と大幅に違う事も有るのが医学の世界です。くれぐれも悩んでいるだけで行動をしない事が一番イケません・・ ★ちなみに「ダリア」の花をテーマ写真にしている理由は、同じダリアでも、 これだけ種類がある様に人間も無限な「10人10色」を象徴してます。 (PS) ★たまたま、今の瞬間に於いては、私は専門家回答者ランキングTOP(下記URL参照)におります・・・少しでも参考になれば、「お礼コメント」と「ありがとう」をクリック頂ければ励みになりますので、追加質問等があれば、ご遠慮なくお願いします。

参考URL:
https://okwave.jp/ranking/professional/month

榎本 邦彦(@NISHISHINJUKU) プロフィール

◆初めまして・・結婚カウンセラー(仲人)を東京、銀座に始まり今は新宿で、「西新宿結婚相談所」所長を22年間程やっている榎本です。 音楽とSPORTS観戦が大好き人間でS49立教大経済学部卒です。今だに...

もっと見る

関連するQ&A

  • 不安感から胸が痛いです。

    こんにちは。 ずっと誰にも言えない悩みを抱えていて、不安感は常に持っていたのですが ここ一週間ほど、その不安感が大きくなって呼吸が速くなっています。 運動しているわけでもないのに、息が浅くて荒めで動悸がします。起きた直後もです。 その状況が続き、今日起きた後から胸の中心部がチクチク痛みはじめました。 どうしたらいいのでしょうか。心配で仕方がありません。 病院に行く場合は何科に行けばいいのでしょうか。

  • 不安・焦燥感でたまりません

    はじめまして。10代後半の女子高生です。 心配なので質問させて下さい。 最近起きた瞬間から、不安・恐怖・焦燥感におそわれ、それが1日中続きます。 その対象がはっきりしない時もあれば、家族や自分のことや亡くなった祖父のことを考え恐くなったりしています。 ひとりになるのが恐く、家族に一緒にいてもらうことが多いのですがそれでも不安は治まりません。 時々発作的にイライラして、足をバタバタさせたり暴れないではいられなくなってしまいました。でも2分くらいでイライラはおさまるのです。 また人とのメールや電話のやり取りも嫌になってしまい学校も休んでいます。 ちょっとしたことで異常に驚き、心臓がバクバクし恐くなります。 胸のあたりがモヤモヤし、落ち着くことができず、たまにきゅーと痛くなることもあります。また、階段の上り下り・部屋の掃除等で、息があがり疲れやすくなっている様です。 夜は泣きつかれて眠ると言う感じで、朝早く目が覚めたり、夜中目が覚めたりしています。 ほかにも、頭痛、喉のつまる感じ、肩こり(肩こりからくるのか分かりませんが手の痺れも時々あります)、集中力・記憶力の低下、もともと胃が悪いのですが胃のもたれ感、息が荒く1分に110回も脈を打ちます。 近いうちに病院に行くつもりですが不安で仕方ないのでこちらに来ました。何か病気なのでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 朝の強い不安感

    お世話になっております。 朝起きると強い不安感で目が覚めてしまい、 ずっと心臓のあたりがモヤモヤします。 また目をつぶろうにも、仕事のことが頭から離れず、誰かから怒られるのではないかとか、 予期せぬ緊急事態がありそう…とか、 上司が怖いからまた心をえぐる言葉を言われそう…など いろんなことがすごいスピードで襲ってきます。 最近特に調子が悪く、昼間は不安薬のレキソタンを飲んでいますが、 朝に薬を飲むまでがとても辛いです。 皆様は朝起きるときから猛烈な不安やパニックにはなるとき、どうされていますか? また未然防止の取り組みもあれば教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 強い不安感、焦燥感にかられます。

    こんにちは。 強い不安感と焦燥感にかられます。 ストレスが原因だと思うのですが、改善方法を探しています。 異動先でうまく馴染まなければという思いから、仕事に行くのがつらくなりました。特に朝起きた時の不安な気持ちが胸焼けのようにぶわっと湧き出る感じはとっても苦しいです。仕事の日だけではなく、今日のようにオフの日の朝でもこうなるなんて驚いています。 周りからの期待とは裏腹に、結果が出せない自分がストレスです。異動先の人間関係で苦手な方もいますが、それ以上になんだか馴染めていないような気がして苦しくなります。役職をまかされることもあって、責任感におしつぶされて逃げ出したくなります。また、本当に些細なことで悩みやすくなり、周囲にその小さな悩みをこぼすと、「なにを悩んでいるの?」と不思議な顔をされてしまいます。 身体的には3日ほど下痢・食欲不振が続いています。 ただきちんと眠れ、四六時中不安なわけではなく、楽しいときは心から笑えています。 うつ病のセルフチェックもしたのですが、可能性はないとのこと・・ なにより、こののどや胸がつまる感じ、ハラハラどきどきといった不安感と焦燥感がつらいのです。 病院には行く予定です。 でも、その前に、考え方を変えるなどなにか改善方法はありませんでしょうか? つらいです。ヒントをください。

  • 漠然とした猛烈な不安感とネガティブな感情について

    お読み頂きありがとうございます。 アラサーのサラリーマン男です。 よくある質問かもしれませんが、投稿させてください。 仕事に出勤する朝や、 ふとしたとき猛烈な不安感に襲われます。 通院の対処は講じているのですが、 効き目も少ないのか、なかなか改善されません。 こうした不安感に悩まされた方はおりますか? 不安感というのも、急な動悸か、胸がモヤモヤする(テスト前とかプレゼン前に緊張するのと似てます)、不安からくる吐き気などがあります。 特に職場も恐い先輩とかはいますが、 イジメにあってるとか、残業地獄とかではありません。 また不安感の起因なのか、不安感が原因かわかりませんが、 相当なネガティブ思考です。 分かりやすく言いますと、 コップの水が半分あるときに、「もう半分しかない、どうしよう…」 と考えるネガティブ思考になってしまいました。 楽観的なのも困るかも知れませんが、 こうした神経質な性格を治したいです。 まとめますと、 ・猛烈な不安感の対処方法や経験談などを教えて欲しいです ・ネガティブ思考の方でなにか訓練やアドバイスを教えて欲しいです ・通院する際に医師にうまく伝えられないのですが、上手い方法はありますか。 お叱り所もあると思いますが、 真剣に悩んでおります。 よろしくお願いします。

  • 朝と寝る前に不安感があります

    閲覧ありがとうございます 一月くらい前から 朝と寝る前の不安感に悩まされています ふと気が付くと不安な気持ちになり 心臓が少し早く打っている気がします 朝はベッドから出たくなくて 出てくるのに10分くらい時間が掛かります 食欲もなくてほとんど何も食べずに出社します 会社に入った瞬間、胸が苦しくなりますが 働き始めれば割と普通に働けます お昼と夕食は食欲が戻り、食べられます 寝る前になるとドキドキして、 不安な気持ちが戻ってきて 落ち着かないので寝付くのに時間が掛かります この症状は休み明けの時によく出ます ただ、仕事が嫌だからとかではなく 休んでいる間に仕事を失敗していないかとにかく不安でたまりません 私の頭はおかしいのでしょうか なるべく優しい回答お願い致します

  • 休日に強い不安感を持ってしまいます

    お世話になります。 社会人の30代男独身です。 私は体力がないので、 土日休みのうち、1日は友人らと遊び、もう1日はのんびり家でゴロゴロして週明けの仕事に向けて体力回復をとろうとしております。 ですが、最近職場環境も代わり、 人間関係もピリピリする状況になりました。 私が気弱な性格でもあるのですが、 いつも感情をぶつけられては、代わりに厳しい上司に説明させられ、 当然厳しい上司も強い指摘を食らい、 それを口だけの先輩達に伝えてはギャーギャーと言われる日々です。 最近そんなストレスも多いためか、 なんにもにい休日になると、 強い不安感で、胸のあたりがモヤモヤ!としてしまい、ジッとしてられなくなります。 なので、ゴロゴロしたいところですが 無理にでも友人と会って貰い、 数時間でも忘れるように出歩くようになってしまいました。 かなり前にもストレスで通院し、 不安薬をもらいましたが、 今は吞んでいません。 再び通院も考えています。 皆様は休日でも仕事のことを考えてしまい、 不安やモヤモヤすることはありますでしょうか? またその場合、どんな形で克服や対処されていますか? 仕事でストレスがないのはあり得ないでしょうか…? ふざけておらず、真剣に悩んでおります。 どうかご助言をお願いします。

  • 目覚めた時の不安感

    朝、目が覚めた時に強い不安感に襲われることがあります。 毎朝ではないのですが、少なくとも週に1回くらい、時には毎朝続けてのときもあります。 もう何もかもが不安になって、何か計画していたことも実行するのが怖くなってやめたくなります。ペットが死んでしまったらどうしようとか、いつか結婚して家族から離れるのがとても怖くなったり、普段は考えもしないことが次々と浮かんできて、とにかく誰かにそばにいて欲しいような気持ちです。 不安でたまらなくて、心細くて泣きたいような、それでも不安すぎて泣けないのです。 朝だけでなく、昼寝をしていて夕方目覚めた時などもすごく不安になることがあって、1人ではいられず、慌てて家族のいる部屋へ行ったりします。 うつ病かと疑ったこともありますが、本当に目覚めた後の数分から数十分の間だけで、徐々に不安感は薄らいですっかり元通りになります。 これもうつ病の一種なのでしょうか? 同じような経験をされている方、いらっしゃいますか?

  • 息苦しさ疲労感などの不調感。

    私は今二十歳なのですが 中学生から時々息がしづらくなることがあります。 それはこの時期だからとかとかはありません。 いつも突然息がしづらくなりますが、倒れるほどではありません。 他にも 朝から疲労感が強く起きれなくなった 目が痛くなったり疲れることが多くなった 肩がこりやすい、痛くなる 腕などに脱力感がある などの症状があります。 どうしてなのかわかりません。 この症状に当てはまる病気 同じ症状方がいましたら教えてください(._.)

  • 劣等感と不安を感じています

    私と妻は結婚して数年経ちますが、夫婦仲は良好と言えると思います。 しかし、最近私に悩みが出来ました。 私は妻の一番になれているのかと。 通りすがりの誰かに第三者の視点からはともかく、妻の視点から負ける気はありません。 互いの思いを確かめ合って、結婚までしたのですからそれぐらいの自信はあります。 しかし、もし、妻が私以上に魅力を感じる人間がこの世界に居たらと思うようになってしまいました。 もしかしたら私と妻が一緒になって妻が得られる幸せが100で、その相手と一緒になって得られる幸せは120なんじゃないかと、思ってしまいました。 要は劣等感に苛まれてるんです。 妻にこのことを正直に話したら、「私を尻軽女みたいに言うな。お前が一番だと思ったから結婚までしたんだ」と、本気で殴られました。 その通り、これでは妻を馬鹿にしてるようなものです。 妻は私が一番だと言ってくれてるのに、私の劣等感と不安の都合で妻を信じてないのですから。 ならばどんな人間が目の前に現れようと、妻が私と一緒になったことを後悔しないよう妻に200の、それ以上の幸せを与えられる存在になればいいんだと前向きに考えるようにしたんですが、まだ不安はぬぐえません。 この不安はどうしたら消えるのでしょうか。