軸及び穴の公差表について

このQ&Aのポイント
  • 軸及び穴の公差表には、時折公差寸法に含まれていない寸法が書かれています。皆さんは、このような場合にどのように調べているのでしょうか?
  • 公差表に載っていない寸法を調べる方法を教えてください。皆さんはどのような手段を使っていますか?
  • 公差表に存在しない寸法を調べるには、どのような方法がありますか?皆さんはどのように対処していますか?
回答を見る
  • ベストアンサー

軸及び穴の公差表について

たまに公差表に無い公差寸法が書かれているのですが皆さんはどの様にして調べていますか?(例えばa11とか)

  • 金属
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

とりあえず、定義規格であるJIS B 401-2をまず調べます。 a11であれば現行のJIS B 401-2:2016であればP.27に記載があります。 次いで、JISに規定はないけど計算可能か検証します。 例えば、60g9の指定があったときですね。JISでは50を超え80以下に対するg9の項は空欄です。 しかし、公差クラスのgというのが50を超え80以下の寸法に対し、最大値-10μmを示すとわかります。 そして、g9の9が9級を示すので公差域の幅が74μmとわかります。(JIS B 401-2:2016であればP.6参照) よって公差域最小値は(-10)+(-74)の-84μmと算出できます。 最期に、計算も困難な場合です。 例えば500を超えるj公差、600j6などですね。 この場合、JISでは全等級が空欄になっています。 ですので、公差域の位置の部分が不明なので算出することは困難になります。 以下も結構参考になります。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjspe1986/71/3/71_3_327/_pdf

その他の回答 (1)

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.1

ほぼ比例で決まってるので エクセルに入力し グラフを作り 関数式を表示させる http://www4.synapse.ne.jp/yone/excel2013/excel2013_graph_kinji.html

関連するQ&A

  • 軸/穴寸法公差の考え方

    外径φ35 +0.1mm/-0.1mmのシャフト(市販品)に、内径φ35 +0.3mm/-0mmのワッシャ(市販品)を入れ、ワッシャのガタが少なめ(スキマ0.15mm)でスルスル回転するように使用しているものがあります。 今のところシャフトとワッシャが公差中心(基準寸法)で仕上がっており、シャフト(軸φ35.0)にワッシャ(穴φ35.15)が問題なく入り使用できていますが、将来的には最悪の状況で、シャフトが最大径(軸φ35.1)、ワッシャが最小径(穴φ35.0)となり、スルスルどころかシャフトにワッシャが入らなくなる場合も予想されます。 コスト面より共に市販品を選定してしまいましたが、寸法公差の考え方としてはこの選定には問題があったのでしょうか。 また、共に市販品ではなく一般加工品に変更した場合、スキマ0.15mmを確保するためには、各々どのような寸法公差の与え方が適切なのでしょうか。

  • 常用するはめあい表以外の寸法の公差はどうするので…

    常用するはめあい表以外の寸法の公差はどうするのですか? お世話になります。 常用するはめあい表にない公差寸法値が図面にあるのですが、どのように調べればよいのでしょうか? 現場(旋盤で加工しています)なもんで簡単な方法はないですか?

  • ネジ穴の寸法公差

    図面に関しては素人なのですが・・・。 手書きの製図図面を業者さんに出して物を作ってもらいました。 後から、作ってもらった部品の寸法を測るコトになったのですが・・・ 各寸法の公差は記入していなかったので一般公差で済ましていると思うのですが、ネジ穴部分の寸法公差は存在しているのでしょうか? (ネジ穴の寸法表記はM6としかしていません。) JISで決まっているんであればどの規格に当てはまっているのかしりたいです。 業者さんに聞こうと思っていますが、なるべく早く回答が欲しいです。 質問文章で不明な点は私が分かる限り教えたいと思います。

  • 公差について

    設備の改善設計等を行っています。 部品図の寸法に何も公差を入れなかった場合、 長さや角度、幾何公差に至るまで 勝手に中級の一般公差が成立していると思い込んでいました。しかし、実はそうではないように最近思えてきました。 使用している図面枠に一般公差が総括して描いてあったことや、加工屋さんが基準値の中央狙いで加工してくれているので今まで助かっていたようです。 もし寸法に公差を設けなかった場合最悪どの程度公差を守ってもらえるのでしょうか? またあまり見たことがないのですが、一般公差の幾何公差などを記入しなければならないのでしょうか? 職場にはみんな退職してしまって設計者は自分しかおらず何が正しいのか良くわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 長さの寸法公差について

    長さの寸法公差(削り加工寸法)について社内で一般公差(図面には公差を記入しない場合)として規定したいと思います。 長さの寸法公差についてJISB0401-2(3頁 基準寸法に対する公差等級の数値)B0405個々に公差の指示がない長さ寸法・・・に対する公差)があるようですがどちらを採用したらよいでしょうか?B0401-2ははめあい方式のみでしょうか?教えてください。

  • 栓ゲージの公差について

    栓ゲージの公差について、軸と穴の許容差の表やJIS-B-7420の表を見ても公差がよく分かりません。 例えばφ10H7とした場合、通り側および止まり側の基準寸法と公差はどのようになりますか。ご教示お願いします。

  • ドリル穴径の一般公差について

    寸法公差指示のない穴の場合(一般公差?)、 寸法の許容はどのように考えればよいでしょうか? 「穴径に対する許容寸法」が書いてある表のようなものがあるのでしょうか? 嵌め合い寸法に関しては理解できますが穴の一般公差がいまいちよくわかりません。 ちなみに穴はφ27.5です。 図面には特に加工指示等はありません。 どなたかご教示いただけたら幸いです。

  • 穴、軸の公差、はめあい

    公差のH7とかはどうやって決めるのでしょうか?

  • 角度の一般公差について

    初めまして。 角度の一般公差について教えてください。 顧客支給図面に普通寸法公差の表があり、そのなかに 「角度はX,Y座標の長さに換算した上で表の値を用いる」とあります。 表の値というのはその表の中に長さの一般公差表があるのでそのことを 意味していると思われます。 ただ、角度の一般公差でこのような定義は初めて見ましたので どのように角度の一般公差を決めるのかわかりません。 このような定義の角度一般公差の算出方法をご存じのかたが 見えましたらご教授願います。

  • キー溝のはめあい公差について

    表題の件について質問いたします。 図面のキー溝部の寸法表記が「18p9」とあるのですが「p9」とはどのような公差なのでしょうか。 ちなみに当方の持っているはめあいの寸法公差表には「p6」しか載っておりませんでした。 ご存知の方がいらっしゃればご教授お願いいたします。