• ベストアンサー

この構造なら天井から重いドアを吊るしても大丈夫?

添付図のように天井から重いドアを吊り下げます。 天井にaの板を釘5本で取付 aに板bを釘3本で取付 bに板cを釘3本で取付 cに重いドアを取り付けるレールdを釘2本で取付 (abcは最終的に壁の中に隠れます。釘は正確にはすべてネジです。) このレールdを釘2本で取り付けるのはドアメーカーの指示通りとします。 とすると、レールが2本で落ちないなら、その他は3本以上でつながっているため、落ちないと考えていいですか? 最弱部位はレール取付部と考えてよいですか?

  • gennya
  • お礼率89% (966/1078)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (743/2462)
回答No.3

Aの左右に柱が書いてありますが、これが重要です。 Cも左右の柱に支持させましょう。 天井は軽量の天井材を受ける程度の支持力しかありません。 重量物を吊るす場合は、天井下地とは別の構造材を天井内に設置します。 天井内で工夫できないのなら、しっかりした柱を立てて支持しましょう。

gennya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.4

専門家ですので、あり得ない仮定の下での回答は出来ません。 天井が大丈夫と言える根拠を頂けないと回答は出ません。

gennya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 こちらの状況が質問時点から変わりましたので、質問の内容を一部変更させてください。 天井は下向きの荷重を支える強度はありません。あくまでも前後左右の動きを規制するだけです。 下向きの荷重は左右の柱で支えているとします。 また、cは左右の柱に釘(ネジ)で固定されているものとします。 以上で回答可能でしたらよろしくお願いいたします。

  • tarou1916
  • ベストアンサー率36% (98/272)
回答No.2

天井が丈夫と考えた場合でも、釘だけで重いドアを釣るのはだめです。 重いドアを開閉しているうちに、釘が抜けていき、ドアは床に擦れると思いますよ。

gennya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.1

天井には重い物を取り付ける荷重は全く見ていません。 病院などの様に仕切りカーテンのレール程度と思ってください。 ドアなどを下げるには天井上の骨組みなどにボルトを吊り下げてそれにつけないとだめです。 鉄筋コンクリートの場合は上階の床スラブにアンカーを打つ、鉄骨造なら鉄骨に溶接かボルト止で鉄筋などを吊り下げないと無理です。 荷重だけではなく横揺れも注意しないと、天井材が割れることもあります。

gennya
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 天井は問題ないという前提でお願いいたします。

関連するQ&A

  • ダクトレールと天井にある隙間の悩み

    天井から古い照明を取り外し、Fケーブルを剥き出し、丸型フル引掛シーリングを取り付けてからELPAのライティングレール(LRC-SL100B-IV)を取り付けました。 簡単な作業だったので上手く取り付けられたのですが、床から天井まで2メートルちょっとしか無く、私は身長が180cmある為に偶にスポットライトに頭をぶつけそうになってしまいます。 出来れば、レールを天井に直接木ネジで取り付けるタイプが欲しかったのですが、近所のホームセンターにはELPA商品しか取り扱っていませんでした。 Amazon.comでヤザワの天井に直接取り付けるタイプのレール(ヤザワ ライティングダクトレール LR1002IV)を見つけましたがケーブルの長さが気になります。 天井に直接ネジで打ち込むタイプで、なおかつコード類やシーリングボディのせいで発生する天井とレールとのギャップが出来ないスポットライト用レールをご存知の方は教えてください。 もしくは、何かアイディアがあれば是非お聞かせ願います。 最後に。 余談なのですが、ELPAの電源コードが付属していないライティングバーは別売りの電源コード(LRC-C300B-BK)が必要の様ですが、それの変わりにFケーブルを直接バーに取り付けたら電源は付くと思われますか?ホームセンターにて実物の裏面の解説を見ていると、専用のコードの取り付け方法の図に描かれてたケーブルがFケーブルに似ていたので、もしかしたらいけるか?と思いました。 ご回答お待ちしております。

  • 差し込んだら抜けないものを教えてください。

    天井に洗濯ロープ用のひもを吊るすためにフックのついたネジを差し込んでいるのですが、洗濯物を吊るすと重みですぐネジが落ちてしまいます。天井は薄くて、たぶん1cm程度の板なんですが、差し込んだら抜けなくなるようなもの(ネジでも釘でもなんでもいいです)はないでしょうか。

  • カーテンレールの取り付け

    元々、カーテンレールが天井に設置されています。 窓枠とカーテンレールの間にエアコンを取り付けた為、窓枠のすぐ上に新たにレールを取り付けようとしたところ、片側だけしか木ねじが入らず(電動ドライバー使用。硬いものに当たり、入りません・・・)、取り付けが出来ませんでした。 レールの取り付けが出来なければ、エアコンを撤去するしかないのですが、何か良い方法があれば教えてください。

  • 2構造の ファイル名変更 出来ますか?

    (フリーソフトNamery v3.70で 私には出来ないようなので お助けください) デジカメファイルの連番を下記のようにリネーム出来ますか? ABC1a ABC1b ABC1c ABC2a ABC2b ABC2c ………と57個で ABC19cまで続きます。(上記のファイル名に 元ファイル001から057を置き換えたいという意味です) 出来るソフトありましたらお願いします。

  • 木造住宅の天井に運動器具の取り付けについて。

    木造住宅ですが、天井に下記のものを取り付ける予定ですが、その際のネジなどを教えていただければと思います。 https://search.yahoo.co.jp/image/search?ei=UTF-8&p=天井取り付けタイプ%20懸垂バー&fr=applep2&aq=3&oq=天井取り付けタイプ%E3%80%80懸垂バー&aa=0&ts=4171&at=h&iau=1#17e6bef0ee0fce011b8662e3fe77f88cf98864f59f01728e6b5258db31544fc8 天井の方は、新築の時に補強をしたような気がしますが、一応2x4か4x4のある部分に取り付ける予定です。 取り付け方や、使うネジについて教えていただけないでしょうか? 緩みにくい特殊なネジ、それとも通常のコーススレッドを使えばいいのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 配線ダクトレールにシーリングファン

    こんばんは、賃貸ですが天井の高く、コンクリートうっちっぱなしの天井に配線ダクトレールが取り付けてあります。そこにシーリングファンの取り付けはどうにか工夫してつけることは可能だと思いますでしょうか? ちなみに天井はコンクリートうっちっぱなしなのでネジは無理かと思います。レールのみでの工夫となる感じです。 あと、スイッチ、強弱、リモコンにしたい場合なども問題にはなるかと思います。 どなたか知恵をいただけるとありがたいです。

  • 家に天井取り付け用の懸垂バーの取り付けについて。

    数年前にツーバイフォー工法で建てた木造住宅ですが、天井に下記のものを取り付ける予定ですが、その際のネジなどを教えていただければと思います。 https://search.yahoo.co.jp/image/search?ei=UTF-8&p=天井取り付けタイプ%20懸垂バー&fr=applep2&aq=3&oq=天井取り付けタイプ%E3%80%80懸垂バー&aa=0&ts=4171&at=h&iau=1#17e6bef0ee0fce011b8662e3fe77f88cf98864f59f01728e6b5258db31544fc8 天井の方は、新築の時に補強をしたような気がしますが、一応2x4か4x4のある部分に取り付ける予定です。 下に部屋の画像を添付しております。 赤丸で囲っている部分です。 取り付け方や、使うネジについて教えていただけないでしょうか? 緩みにくい特殊なネジ、それとも通常のコーススレッドを使えばいいのでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 天井裏の鋼製下地にべニア板を取り付ける方法

    お世話になります。 【A】先日、「鋼製下地の天井ボードに引掛シーリングを設置する方法」について質問しました。 https://okwave.jp/qa/q10036846.html そのご回答の一つである、 ---------------------------------------------------------- 少し大きめの厚み12ミリのべニア板を鋼製下地に、 専用のビスで取り付けて、 べニア板にひっかけシーリングを取り付ける。 ---------------------------------------------------------- ことを行おうと思っています。 【B】天井ボードに開いている穴から見える鋼製下地を手で触った処、 鋼製下地の断面形状はコの字で上向きになっています。 (添付のイメージ図) 【C】この鋼製下地にべニアを固定する具体的な方法として、添付のイメージ図のように、 (a) 天井ボードを、べニア板(厚さ 12mm)の大きさの穴を開ける。 (b) ベニヤ板の中央部分(鋼製下地との接続部)より少し離れた処に、  丸型フル引掛シーリングに接続する電線コードが通せる穴を開けておく。 (c) べニア板を鋼製下地に固定する(3カ所程度)。  固定には、「専用のビス」(?)を使用する。 (d) その後、丸型フル引掛シーリングに電線ケーブルを接続し、  ベニア板に木ネジで固定する。  (丸型フル引掛シーリングの中心が、鋼製下地より1cmほど離れた  処にくるように設置) 【D】上記方法について次のことを教えて下さい。 (1)べニア板を鋼製下地に固定する時に使用する「専用のビス」は、    例えば、「八幡ねじ 軽天ねじフレキ」(径3.5mm、長さ32mm)」でいいのでしょうか?   https://yhtnetshop.yht.jp/shopdetail/000000023341/001005005001/page1/recommend/    あるいは、より適切な「ビス」があるでしょうか?    または、接続の「金具」があるのでしょうか? (2)ベニア板に、丸型フル引掛シーリング(480g)やLEDライト(500g程度)を設置、ぶら下げるのですが、    上記のような軽天ネジによる固定で、落下することはないのでしょうか? (3)LEDライトを設置した後、鋼製下地にビスで取り付けたべニア板は、    鋼製下地の延長方向と直角方向に揺れることがあるでしょうか?    (丸型フル引掛シーリングの中心が、鋼製下地より1cmほど離れた処にくるように設置)    もし、揺れる場合、揺れないようにする方法があるでしょうか?   (4)鋼製下地に軽天ネジを打込む時、手締めで大丈夫でしょうか?    (電動ドライバーを使用せず) (5)上記作業において、他に留意すべきことがあるでしょうか? ご回答をお願いします。

  • 3つのドアの向こうに美人がいる確率

    ドアA ドアB ドアC 司会者 「さあ、どれかのドアの向こうの部屋には美人女性がいるから、どのドアにするか選べ」 ポン助 「ドアAを選ぶ」 司会者 「ところで、ドアBをこうして開けると、美人女性はいない。 もう一度聞く、ドアAのままでもよいし、ドアCに変更してもいいぞ」 ポン助 「。。。。。」 こういう場合、ドアCに確率論的には変更すべきだそうですが、なぜでしょうか?

  • 支柱の取付について

    ワーク受け板の取付について、みなさんのご意見をお聞きしたく、投稿致します。 はじめまして 現在150kgの円形ワークφ500x100を載せる受け板を、ベース板に取付た3本の円形支柱に、取付で検討しています。 ワーク重心は、センター。 ワーク受け板とベース板は、組立平行度狙い0.05mm 構成は、上から ・受け板 φ300 p.c.d270に等配で3箇所M8用ざぐり ・円形支柱 片端めねじ片端おねじ φ30x220 x3本 ・ベース板 φ300 p.c.d270に等配で3箇所M8タップ そこで、円形支柱のベース板への取付方法で質問です。 組立平行度と剛性を考慮した場合。 (受け板とベース板の、位置決め用の段付きハメあいは必要ありません) 現在片端おねじで検討していますが、 ・片端おねじで、真っ直ぐ立つかな? ・両端めねじでも良いかな? ・円形支柱のベース板取付面側をφ60程度のフランジ形状のほうが足元が安定するか?3本の支柱面で受けるから、そこまで必要ないか? ・段付きめねじ形状で、取付したほうが支柱が真っ直ぐ取付できて安定するかな? と、考えがなかなかまとまりません。 みなさんは、支柱形状をどのように選定されてますか? 参考にお聞かせ頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。