• ベストアンサー

余弦定理

三角形ABCにおいて、a=d(B,C)、b=d(A,C)、c=d(A,B)とするときa^2=b^2+c^2-2bc×cosA が成り立つことを示したいのですが。どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.1

余弦定理(第2余弦定理ともいう)の証明なら図付きでそっくり載ってるよ。 参考URL ↓ http://izumi-math.jp/sanae/MathTopic/yogen/yogen.htm http://w3e.kanazawa-it.ac.jp/math/category/sankakukansuu/henkan-tex.cgi?target=/math/category/sankakukansuu/yogenteiri.html

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/余弦定理
kyouji1980
質問者

お礼

どうもありがとうございました。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 余弦定理について。

    △ABCについて、余弦定理を用いて次の値を求める。 (1),b=1,c=2,A=120°のときのaの値 a^=1^+2^-2×1×2×cos120° 1+4-4×(-1/2)=7 a=√7 (2),a=√13,b=3,c=4のときの角Aの値 √13^=3^+4^-2×3×4cosA13=9+16-24cosA 24cosA=25-13=12 cosA24/48=1/2 A=60° これでいいのか解説お願いします。

  • 余弦定理での角度の求め方

    △ABCで、a=√13、b=5、c=2√2のとき、cosA=b^2+c^2-a^2/2bcの式を使いAの大きさを求めなさいという問題なのですが、何度計算しても4/5か7√2/20となってしまい、三角比の表に当てはめることができず、約分もできず手詰まりします よろしければ解き方を教えてくださいお願いします

  • 余弦定理

    余弦定理 余弦定理ですが  (1)△ABCにおいて a=8 b=5 c=7 の時 cosAの値を求めよ。  同じく(2) a=4 b=5 c=6 の時 cosAを求めよ。  (1)は 1/7 (2)は2/3 となってしまいます。角度で表すのですか? 高一の ワークです。教えてください。

  • 余弦定理

    △ABCにおいて a=4  b=5  c=6 の時 cosAの値とsinAの値 △ABCの面積を求めよ。 数学で悩んでいます。高一です。

  • 正弦定理・余弦定理

    △ABCにおいて、AB=6,AC=14,∠B=120゜である。このとき、BCは? cosAは? また、辺AC上に点DをAB=BDとなるようにとる。このときCDは? △ABDの外接円の半径は? よろしくお願いします。

  • 正弦定理・余弦定理

    △ABCにおいて、AB=2,AC=2√3,cosA=-3/√3であるとする。このとき、BCは? sinBは? さらに、点Dは辺BC上にあり、cos∠BAD=3/2√2であるとする。このとき、AB=3/2√ 2AD+?また、正弦定理によりADは? したがって、ADは? また、△ACDの面積は? よろしくお願いします。

  • △ABCにおいて、正弦定理・余弦定理を使う問題

     △ABCにおいて、辺BCの中点をM、辺BCを1:2に分ける点をDとする。 a=6、b=5、c=7のとき、AM、ADの長さを求めよ。   という問題が解けません。どうか教えてくれませんか?

  • 余弦定理「a>0 だから a=√31」とは?

    余弦定理 A=60°b=5 c=6のときaを求めてください…という問題で a^2=b^2+c^2-2bc cosA に、それぞれ代入して解いていったら31になりました。 ここまでは理解できたんですが、その先 a>0 だから a=√31 …と参考書に書いてあるんですが a>0 だから a=√31 って、なんですか? なんか習った気がするけど、思い出せません。 「a>0 だから a=√31」とは? 解説していただけますと助かります。 よろしくお願いします。

  • 余弦定理について

    △ABCにおいて、次のものを求めなさい。 (1) b=3√2 c=2 A=45°のときのa (2) c=7 a=8 B=120°のときのb (3) a=5 b=8 c=60°のときのc よろしくお願いしますm(__)m

  • 二等分線定理の余弦定理による証明

     三角形ABCにおいて、角Aの二等分線を引き、BCとの交点をDとします。AB=a、AC=b、BD=c、CD=dとすると、a:b=c:dとなります。俗に二等分線定理と呼ばれるものですが、これを余弦定理によって証明する方法を教えていただけますでしょうか。  証明法は数ほどありますが、余弦定理を使ったやり方がわかりません。