• ベストアンサー

20℃のお湯100mlと40℃のお湯100mlを混

ketsuro8daの回答

回答No.1

理論的には20℃のお湯100mlと40℃のお湯100mlを混ぜたら30℃のお湯200mlになります。ただし容器の温度や熱伝導性によってお湯の温度は変わります。

vrvrvr
質問者

お礼

理論的にはやっぱそうなるんですね。 実際の結果とだいぶ違ってたので気になりました。 しかしどうやったらそれを実証して証明できるんでしょうね。気になります。

関連するQ&A

  • お風呂のお湯(科学かどうか分りませんが)

    妻が風呂に入ったあとしばらく経って入ろうとすると当然冷めている訳です。 僕は43度の湯が好きですけど大抵 37度くらいにはなってます。 うちの風呂は追い炊き式じゃないので、お湯を足す訳ですが、 いつもそのとき「どちらが効率良いのだろう?」と思うのです。 仮に冷めたお湯が37度だとしてたっぷり入っているとします。 そしてもう一度43度のお風呂にしたいと考えます。 1.そのまま70度のお湯を追加し続ける、当然溢れるが。 2.半分くらいに減らして70度のお湯を追加する。 3.全部流してもう一回43度のお湯を入れる。 ガス代の事を考えた場合どれが一番効率良いのでしょうか? かみさんは1だと思ってますが僕は「熱の伝わりは差が激しい程効率が良い」 と言うのを聞いた事が有るので何となく違う気がします。如何でしょう? それとも1.2.3.以外にもっと良い方法があるのでしょうか? ちなみにむずかしい数式は良く分らないので平易にお願いできると大変嬉しいのですが・・ 是非知りたいのでよろしくお願いします。

  • 100℃の湯と0℃のをくっつけても50℃にならないのは?

    中西博士の http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kyodo/kokyuroku/contents/pdf/1524-9.pdf  p58 熱伝導の限界 で、 100℃の湯と0℃の水を、くっつけた場合、 >複雑な無限級数を計算して その温度の極限値が 100℃であることを示した とあります。 どんな、無限級数なのか興味があります。 教えて頂ければ幸いです。

  • 200mlの水素

    化学のレポート課題です。 ◎塩酸とマグネシウムの反応を利用して、200mlぴったりの水素をつくれ  この実験の条件では、気体1molは22.4lではなく24lを占めるものとする。 上記のように、なぜ 1mol=24l でよいのですか? シャルルの法則を使わずに、根拠・過程・結論を述べる方法を教えて下さい。 あと この実験では正確に(200ml)測定できません。 なぜできないのかも教えて下さい。

  • なぜ?お湯を沸かす?

    表題のまんまなんですが「お湯」って沸いてますよね? よく「お湯が沸いた」と言いますが正確には「水」が沸くと「お湯」になるんですよね? それとも水の温度(沸点)が100℃の場合は「熱湯」で「お湯」は80℃位になるんでしょうか? 理系の方、文系の方問わずご意見頂ければ幸いです。

  • お湯が出ません

    台所の湯沸かし器のお湯が、お風呂を沸かしたり、お風呂のお湯をためたりする時、出ません(水が出る)昔は、そんなことはなかったような気がします。どなたか対策ご存知ではないでしょうか?

  • 風呂のお湯を抜きたい

    我が家は循環式の風呂釜です。 先日、お湯を抜いてる途中にお湯が勝手に出てきてしまいました。 問い合わせたところ、凍結防止に溜めたお湯を循環させているからだと言われました。 そのため、お湯は溜めたままにしてくれと言われたんですけど、私は牛乳風呂やドクダミ茶風呂など、市販の入浴剤以外を使用しているので毎日お湯を抜かないと汚れてしまいます。 この場合、牛乳風呂などをやめて常にお湯を張っている状態にしないといけないんでしょうか?

  • お産の時、なぜお湯がいるの?

    もう中年といわれる年齢ですが、出産経験がなく、周りの人に聞いても誰も答えてくれないので、ここで質問します。 テレビなどで妊婦さんが産気づくと必ず「お湯を沢山沸かして!急いで沸かして!」というシーンがありますが、産気づくとどうしてお湯がいるのですか? 産湯のためとか、お産をしたら、しばらくお風呂に入れないから、妊婦さんの身体を拭くため、なんていうのを聞いたことがありますが。 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • バケツの湯の冷め方。事前に温めて効果はないのか?

    先日、バケツのお湯がさめることについて質問したものです。 実は夏休みの課題としてバケツの湯について実験をしました。 内容は同じ条件のバケツを事前に5分温めて湯を捨てたものと、そうでないものを用意し両方に同じ温度のお湯を入れて温度が下がる様子を記録しました。 事前に温めることで、バケツにお湯を入れた瞬間にバケツに熱が奪われることがなくなり冷めにくくなると考えの実験でした。 しかし、実際に行ってみた結果、差が出ない結果になり、一部では温めたほうが下がってしまう場合もありました。 ここで、考えられるのが、考え方はあっているが実験の手順や測定にミスがあったのか、それとも考え方自体が間違っているのかということが、自分と友達ではわかりませんでした。 他の人の意見として、 「最初から温めておいたバケツは、お湯を入れた瞬間から熱が奪われ始めるが、何もしないバケツはお湯を入れても、バケツの表面まで熱が伝わるのが 遅いので、すぐには外気に熱を奪われない。」 よって何もしないバケツの方が冷めにくいのでは?という意見が出ています。 長文ですみませんが、事前に温めることの効果があるのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 新築、システムバスのお湯がにおうのですが・・・

    新築して一ヶ月が過ぎました。 お風呂にお湯をはるたびに、ヘンな匂いがします。 「新しいからしばらく様子を見よう」と思い、現在にいたりました。 1ヵ月点検の際、言ってみたのですが、ハウスメーカーの人は「気にならない」とのことで、対処してもらえませんでした。 でも、明らかににおうのです。臭いというほどのニオイではありませんが、ずっとお湯につかっていると気持ちが悪くなります。 同じ経験のある方、いませんか? ちなみに給湯器はノーリツ、お風呂はヤマハ、ハウスメーカーは住友〇業です。

  • 45度以上のお湯をかけるとカビが死ぬ事について

    45度以上のお湯をかけるとカビが死ぬとテレビでやっていたんですが、それについて教えてください。 ピンクではなく黒くなってなかなか落ちないカビがありますよね? あれも45度以上のお湯をかけるととれるんですか? 実際45度以上のお湯を冬にかけようとするとなんだかんだで低下して42,3度になっちゃうので、50度か60度のシャワーでかけるほうがいいですよね? 1週間に1度位でいいと言っていたんですが、つまりカビが目立ってきたらお湯をかければいいんですよね? 私はトイレとお風呂が一緒になったユニットバスなんですが、バスタブはいいんですが一度便器側にお湯をかけたことがあり、トイレの中が生乾きの強烈な臭いになった事があり便器側にお湯をかけるのを禁止しています。