• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【コロナの影響による国内旅行キャンセル。心配性すぎ)

コロナの影響による国内旅行キャンセル。心配性すぎ

KoalaGoldの回答

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.1

人混みを避けるならば旅行でもいいと思います。新型コロナの影響でキャンプ場が流行っているそうです。遊びに行くのが悪いのではなく他の人との距離さえ保てれば出かけてもいいみたいですよ。

kkok2054
質問者

お礼

ありがとうございます。そうなんですよね。 実際、そこまでの人混みではないところでお花見をするだとか、工夫すれば楽しめるのだと思います。今回はキャンセルすると思いますが、、

関連するQ&A

  • 今はコロナ感染で、国内旅行も行きづらくはなっていま

    今はコロナ感染で、国内旅行も行きづらくはなっていますよね。コロナ感染の中での国内旅行も、あくまでも自己責任ということになりますよね。まあ旅行に行く行かないに関わらず、インフルエンザワクチン、コロナワクチンとかなどのワクチンは、今後接種しといた方がいいですよね。

  • 新型インフルエンザで旅行キャンセル?

    7月初旬から海外旅行を計画していましたが、 ここのところのインフルエンザ騒動で旅行をキャンセルしようと考えてました。 しかし、国内での感染者の増加以降、考え方が変わってきました。 今日現在日本国内で130名の感染者が出ていますが渡航先はインフルエンザの感染者は出ていません。 今キャンセルするよりも海外の方が安全なのでは?と思うのです。 これから海外旅行を予定している方がいらっしゃいましたら ご意見を聞かせてください! 皆さんはキャンセルしますか?行きますか? 似たような質問もあったかと思いますが、あくまでも国内感染者発生以降の質問としてご意見頂ければと思います。

  • コロナウイルス感染拡大に伴う旅行キャンセルにつ

     5月下旬に海外旅行を予定しています。  1年以上前から計画し、妻と二人で楽しみにしていたところです。  折しも、コロナウイルスの感染拡大に伴い、行先のイタリア・ベネチアが外務省のレベル3に指定され、渡航中止勧告が出されてしまいました。  旅行をキャンセルする意思はほぼ固まっているのですが、すでにキャンセル料が発生しており何ともやるせないところです。  旅行会社は4月6日出発分までのキャンセル料はとらないこととしたもののそれ以降の旅行については、方針を固めてないとのことでした。  今の状況を考えれば、旅行会社としても5月下旬のツアー実施は困難であり、早期に方針を打ち出してもらえないものかと思っています。  出発日ぎりぎりまで、粘ればおそらく中止になる可能性が高いと思いますが、決断ができません。心ある皆様のご助言をいただきたいと思います。

  • 豚インフルエンザと旅行のキャンセル料

    今月中旬に韓国旅行に行く予定でしたが、 ついに韓国でも感染者が出たということで、 旅行を自粛しようと思っています。 旅行会社(阪急トラピックス)にその旨伝えましたが、 旅行は中止の予定はないので、キャンセル料を取るといわれました。 このような非常事態でも、キャンセル料はしっかり取られるのでしょうか? また、旅行保険で、そのキャンセル料を支払うことは出来ないのでしょうか? ご回答よろしくお願いします

  • 卒業旅行のキャンセル

    私は大学四年生です。 友達6人と韓国に行く予定でしたが、 Aさんがお金がないと言って来て中止にすることにしました。 韓国行くのが決定したのもいきさつがあります。 韓国が決定する前は全員でイタリアに行く予定で、予約も取りました。しかし、ある日1人が飛行機乗るのが怖くてやめたいと言って来ました。 全員で行くことに意味があるよねと中止になりかけましたが、大きい旅行もしたいと言う人もいたためイタリアは無理な人はキャンセルにして後は予定通り行こうとなりました。 それプラス、全員で行く旅行を計画しようと言うことになり、近場なら飛行機も大丈夫と言うことで韓国になりました。 その韓国も、中止になりました。 Aさんがイタリア+韓国を提案したのに、今更金がないと言ってきたのにも腹が立ちますが、 旅行会社からのお金の返金に事務手数料が4000円かかります。 既に振り込んでいたのが私しかいないようです。 それを伝えると、みんな私1人が払うみたいな雰囲気です。 中止になったのは私のせいじゃないのに、なんで早く振り込んだが故に私が4000円も払わなきゃいけないのかが納得できません。 みんなで平等に負担したいのですが、それは違いますか。私が払うべきなんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ノースウエスト米国内旅行のキャンセル料について

    現在、アメリカに在住しています。 年末にアメリカ国内旅行を計画し、ノースウエストのHP(英語)でドルで航空券を予約しましたが、日本語のHPで見ると、日本円の方が割安だったので、そちらに変更をしたいと考えています。 この場合、WEBでキャンセルは出来そうですが、キャンセル料はいくらくらいかかるのでしょうか? 10月5日予約完了、12月26日出発でした。 キャンセル料のところを読んだのですが、いまいち理解できませんので 知っている方がいたら教えてください。

  • コロナ禍での旅行について

    質問失礼致します。 関東に住む実家暮らしの社会人です。 家に持ち込んでしまったら…という気持ちから、職場が県内ということもありコロナウイルスが流行りだして以降県外に外出していません。 12月の感染者が大幅に減少している時期に友人に旅行に誘われ、いつ感染者がまた増えるかわからないので出来れば今(12月時点)行きたいと伝えたのですがお互いの仕事の都合がつかず結局3月の最終週に関西圏への旅行を予約しました。この友人からはコロナが流行りだしてから3度程誘われており、今までは全てコロナを理由に断ってきたのですが、そろそろ旅行に行きたいという甘えと4度も断れないという自分の弱さから予約をしてしまいました。 この友人はコロナは風邪と言っているタイプの人でワクチンも打っておらず遠出も沢山しています。この点を除けば良い人なのですが… ただ、最近の感染者増加に伴い今旅行をするのは少し怖いなと思い始めています。予約もしてしまいましたし上記にあるように過去に3度断っていること、友人本人がコロナを気にしていないもあり延期や中止にしないか、という話を切り出せずにいます。 もちろんキャンセル料が発生する場合は全て私が負担しますし、気にしないようだったら私がお金を出すので他の友人や家族と行ってくる?と言おうと思っています。 ですが、4度も断ってしまったら縁を切られてしまうのではないか、コロナが終息してから友達が誰もいない状況になってしまうのではないか、と考えてしまいます。実際、SNS等を見ると学生時代の友人など、みんな旅行等にたくさん出かけています。なので今回断りの連絡をしても、みんな出かけてるのになんで?と言われてしまうのが想像できます。 ですが、コロナに罹患しないか心配しながら、家に持ち込んでしまわないか不安になりながらする旅行は楽しくないと思うので断りの連絡をしたいと思っています。 みなさんのご意見をお聞きしたいです。このような理由で旅行をキャンセルしたいと伝えるのは最低な行為でしょうか、どのように切り出せば友人を傷つけずに済むでしょうか。 長文になってしまいましたがどうぞアドバイスよろしくお願い致します。

  • GWクルーズ旅行をキャンセルされた方はいますか?

    4/28から沖縄方面、台湾、高知を回るクルーズ旅行に昨年の夏申し込みました。 子供がまだ2歳と小さく、ダイヤモンドプリンセス号の状況を考えれば、どんなに旅行会社 が対策を練っても、ひとりの感染者が出た時点で大変なことが起こると想像できます。 ただ、すでにキャンセル料が発生する期間となり、20万以上はかかる見込みです。 今後更に蔓延し、旅行自体が中止になればキャンセル料はかからないし、、という思いや、もしかしたら沈静化するかも、、という思いなどが迷わせます。 親として子供を第一にキャンセルする方向で旦那を説得していますが、同じように考えてる方、既にキャンセルされた方はいますか? やはり、キャンセル料の免除などはなく、規定通り払われましたか?

  • 九州地震と旅行のキャンセル料

    先日、九州で地震がありましたがその約1週間後の3/27から九州方面へ旅行に行こうと思っています。旅行は大手旅行会社のフリーツアーで申し込みました。旅行先には福岡も含まれています。 余震が続いている状況では旅行に行っても大丈夫かどうか不安でしたので、旅行会社にこういう場合はキャンセル料なしで旅行をキャンセルできるかどうかを問い合わせてみました。(通常は20日前からキャンセル料がかかります)すると、地震の2日後からは通常のキャンセル料がかかるとのことでした。こういうことに疎い私は「旅行者の安全をどう考えているのか!」と、ちょっと不満に思いましたが、要は「国内旅行の場合旅行会社はJR・宿泊施設の判断を総合し催行を決定しています。地震に関しては、約款上旅行会社の責任にはなりません。」ということらしいです。約款などというものは読んだことがないので内容については知らないのですが、これが一般的な旅行会社の対応なのでしょうか?せめて、例えば気象庁が余震の警告を出している間はキャンセル料を取らないといった対応はないのでしょうか?旅行者が余震で怪我をした場合などはどういう対応になるのでしょうか?旅行者の自業自得でしょうか?どうも、旅行者だけが損をしているような気がして仕方がないのですが..

  • 上司の親戚の通夜 旅行をキャンセルすべき?

     職場の同僚(いつもお世話になっている上司)の義理のお父さんの容態があまりよくないようです。  私は友人と今年の年末から来年年始にかけて海外旅行の予定をしています。このようなことを考えるのは不謹慎なのですが、もしお亡くなりになったりした場合、職場の規定では、通夜もしくは葬儀に参列するよう定められていますが、旅行をキャンセルしてでも参列すべきなのでしょうか?  私1人の問題でなく、友人との旅行ですので、キャンセルとなると友人にも迷惑がかかってしまい、どうしたものかと思い悩みます。  人の生死はまったく分からないので、このようなことを考えても仕方ないのですが、いざと言う時どのようにすると良いのか、教えていただけたらと思います。  よろしくお願いします。