大学卒業後に使える数式処理ソフトは?

このQ&Aのポイント
  • 大学を卒業してからも使える数式処理ソフトについて悩んでいます。
  • 現在はmathematicaを使用していますが、大学卒業後は使えなくなる可能性があるため、他の選択肢を探しています。
  • また、プログラミングの学習も行っていますが、難しいと感じています。
回答を見る
  • ベストアンサー

大学を卒業してからも使える数式処理ソフト

理系女子3年生です。 数学を勉強しています。 数式処理ソフトは主にmathematicaを使っていますが、大学卒業後は使えなくなる、と聞いています。 大学院に行こうと思っているので、就職はまだ先ですが、いずれ使えなくなりるのかも、とか思うと残念です。 ・企業でmathematicaを使ったりすることってあるんでしょうか? ・主に演習問題の検算とかで使っていますが、他に言いソフトってありますか? プログラミングでpythonを自習しているのですが、なかなかプログラムってむつかしいですよね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sat000
  • ベストアンサー率40% (324/808)
回答No.1

学生ライセンスまたはサイトライセンスなのでしょうね。大学に所属し無くなればライセンスは失効します。 mathmatica的なソフトウエアでフリーのものもあります。octaveやmaximaですね。でも、就職すれば、業務に必要なソフトウエアであれば、会社のお金で買えると思います。私は理系の職種なので、mathmaticaは一応会社のPCに入れてますが、滅多に使いません。結局FORTRANで書いた方が自分には合っているので。でも人によります。

mathematiko
質問者

お礼

回答いただけてありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

 確かに、私も困っています。といってmathematicaを個人で購入するには高額です。そこで、maximaやoctaveを使っています。そこそこ大丈夫と思います。 お試しあれ。

mathematiko
質問者

お礼

回答いただけてありがとうございました。

関連するQ&A

  • プログラミングの勉強方法

    大学3年生女子理系です。 数学を勉強しているのですが、将来就職のとき何かプログラミングができたほうがいいと聞きます。 大学院にいこうとおもっているのでまだ時間があるので何か、と考えています。 mathematicaは少し使ってますが、他はできるのはTexくらいでしょうか。でもプログラミングとはいわないですよね。 Rは少し勉強できましたが、自分でなにかできるか、というとそのレベルは程遠いです。pythonも深層学習で使われていると聞くので興味がありますが、独学ではむつかしそう。 大学の講義でそういうのってないのですが、そういうお仕事をしている人ってどうやって身に着けたのでしょうか? 通信教育もあるみたいですが、やって身につくものでしょうか? アドバイスを願いします。

  • 数式 ソフト

    下記の条件に当てはまるようなソフトを探しています。教えてください。 ・たとえば理系の本を読んでいて数式がでてきたとき、その数式を、数学的知識がなくても パレットツールようなものから記号、文字を選択して記述することができる。 ・計算させることができ、計算過程を四則演算レベルまで書き下した形で表示できる。 ・できれば無料、もしくは安価

  • Mathematicaで100行のプログラムって凄い?

    Mathematicaという数式処理ソフトがあります。知人がMathematicaでプログラムを作り、「凄い大変だった。プログラムを100行以上書いた」と自慢していました。 私は他のプログラミング言語を使ったことはあるのですが、Mathematicaを使ったことはありません。他のプログラミング言語だと、100行のプログラムはとても短く感じ、100行で大変というと、むしろ、プログラムが下手な印象を持ちました。もちろん、複雑のプログラムなのかもしれませんが。 一般にMathematicaで100行のプログラムって凄いのでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせください。あと、プログラミング経験も添えていただけると嬉しいです。

  • 数式処理ソフトMapleのおすすめ参考書は??

    数学系を専攻している学生です. 研究に新しく数式処理ソフトMapleを導入したのですが, 良い参考書が見つからなくて困っています. Mapleの使用目的は多少複雑な数学的プログラムを組むことなのですが, それに見合った参考書が見当たりません. これまでに見つけた参考書はどれも基礎的なものばかりで, 応用には適さないものばかりでした. そこでみなさんにおすすめの参考書またはサイトなどを教えていただきたいです. よろしくおねがいします.

  • 大学への数学

    現高校3年生の現役受験生です。 東京理科大学第一理学部数学科をB方式(個別受験)で受験します。 そして今年7月予備校や学校の先生からの勧めもあって 東京出版の「大学への数学 一対一の演習」をI~C一式購入し 1日12題(例題演習含め)日課としてこなしてきました。 半分以上は解法がパッと思い浮かぶようになりましたが 本当にこのまま受験までの残り3ヶ月間同じように勉強を続けていいのかという不安があります。 そこで質問なのですが 「新しい参考書に移るべきか・そのまま大学への数学をやり込むか」 返答していただければ幸いです。 一応予備校の自習室に「やさしい理系数学」「ハイレベル理系数学」「良問プラチカ」 があるので移るとしたらその3択になると思います。 また新しい参考書へ移るべきと回答する方。 もし宜しければお勧めの参考書名を書いていただければと思います。

  • 情報化学部卒業の方に質問です。

    現在情報科学部にいます。 質問内容は、以下の二つです。 「1」 離散数学について 教科書を買って、自習を中心に進めているのですが、念のために参考書等も買っておいた方がいいのでしょうか? 「2」 プログラミング(C言語) 普通科卒業でプログラミング初心者なのですが、工業科卒業が多いのでわかってる前提で授業はすすみます。 そこで、自習を心掛けているのですが、なかなか理解ができません。 数をこなして組んでいけば、大丈夫ですか?

  • 数式入力ソフト

    NECワープロ文豪MINI5UVの数式入力と同程度のソフトが欲しいのですが、NECは市販していないとの返事です。大学入試程度の数式は自由にできます。関数の入力は最大6階層まで可能です。 ただ残念なのは、英字が数学書記載の文字でない点です。このようなソフトをご存知の方入手方法等教えてください。

  • 大学への数学について

    京都大学を目指す理系のものです。 よく大学への数学はいいと言われます。 僕も父が買ってきてくれているので、たくさん持っているんですが、京大を目指す人はどこをやったらいいのかイマイチわかりません。 日日演習は結構やってみたんですが、京大っぽい問題はありません。 京大、東大クラスの人は大学への数学のどこをやっているのでしょうか?学コンとかでしょうか?

  • どーしよう・・・(大学受験)

    こんばんわ☆私は、高3、お茶の水女子大学生活科学科志望です。 私の目指している学部は、文系の学部なんですが、 私は、実は理系クラスに在籍しています。 2次試験は英語&数学で受けるつもりなので、 あまり不利になることはないかなと思っていたんですが・・・ 今、数学の授業では、数IIICの教科書終了して、 問題演習に入っています。 そこで・・・10日後に期末テストがあるんですが・・・ IIICは受験に必要ないんで、 今まで数学の時間は自習してて、 数IIICの内容がさっぱりわかりません汗 赤点の40点もとる自信がないんです。 化学も同様に、受験に必要ないので、 まったくわからなくなってきました・・・ どうすればいいのでしょうか??? 40点とれるように一生懸命勉強すれば いいんでしょうか??? でも、その間にも数IAIIBで差をつけられている と思ったら、怖くて・・・涙 だから、その数IIIC&化学を勉強する時間を 数IAIIBにまわしたいのに・・・って感じです。 どうすればいいんでしょうか???

  • 近畿大学 関西大学 理工系

    高3の女子です。 私は、コンピューターのソフトプログラミングとか システム開発をしてみたいと思い、 近畿大学の情報学科と関西大学のシステム理工学部 を受験しました。 合格して、もう1度シラバスを見ていたら、 近畿大学は、基礎ゼミもあると思いますが プログラミング中心のカリキュラムで、 見た感じは、パソコンでシステム設計するカリキュラム中心かなと思いました。 関西大学は、上にあるプログラミングのカリキュラム以外に 電気回路とか電気電子情報工学実験も必須で どちらかとういと機械を組み立てるイメージです。 どちらもプログラミングがあるけれど、 関西大学は、物理数学を結構深く突っ込んでて 学ぶことが少し違うけど 就職する企業は似ています。 私が気付いたカリキュラムの違いは、 これくらいなのですが、ほかにありますか? どちらに進学したらいいか迷っています。 よろしくお願いします。