• ベストアンサー

【バック駐車】接触事故防止

ts0472の回答

  • ベストアンサー
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4355/10750)
回答No.2

NGではないですよ 周りのドライバーから冷ややかな目で見られるかも知れません 御自身の土地敷地内の駐車スペースであれば問題ないですが 道路上に置いたままにすれば不法占拠になりますし 出先の駐車スペースで置いたままでは他の車や通行の邪魔になる場合があります 外では必要な時だけ車から出し入れしないといけない 後続車の邪魔になる場合も多く実用的ではないのが現状と思います

redrose88
質問者

お礼

ご回答いただき、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • バックで駐車する際、接触事故を防止する方法

    バックで駐車する際、フェンスや他の車両に接触するのを防止ために「折りたたみ式タイヤストッパー」を使うのはNGなのでしょうか? 皆さんのご意見をお願い致します。

  • 駐車場での接触事故について

    駐車場で接触事故を起こしてしまいました。 その駐車場は私が契約しているアパートの駐車場で、私のスペースに相手の車が停まっていました。 私は車がいることに気付かずバックで駐車しようとしてしまい、相手の車のフロントバンパーに接触してしまいました。 この場合相手にも過失はあるのでしょうか? とりあえず相手とは番号を交換しておきました。 皆様回答をよろしくお願いします。

  • 駐車場内でのバックとバックの接触。過失は?

    駐車場内でのバックとバックの接触。過失は? 先日コンビニの駐車場へ駐車しようとして、出ようとする車とバック同士で接触事故を起こしました。 状況は、道路と直角に駐車がスペース5台。相手はその真ん中に前方から駐車中。こちらは一旦道路から左折して駐車場前方へ道路と平行に進入停止。そこから相手の左となりスペースへバックで後退。このとき相手もバックで下がり出会いがしら状態で折衝しました。 ただし実際はこちらは停止するする寸前、相手は後ろ右半面がこちらの左後ろバンパに接触。 ここで質問です。一般に 下の2パタ-ンで過失はどのくらいになるものでしょうか。 1.どちらも動いていたとした場合 2.こちらは停止中。そこへ相手がぶつかってきた場合。 以上アドバイスよろしくお願いします。 こちらとしては止まるしかない様態でぶつかったのに、相手は誤りもせず過失半々と言ってきている。腑に落ちないので皆さんの意見を聞かせてください。  ________ |店 ______|  | | |↑| | |  | | |+| | |      ○ →      ^^^      ここで接触

  • 駐車場内での接触事故

    先日出先の店の駐車場内で、車と車の接触事故がありました。 私が駐車スペースに入ろうとゆっくり前進していた所、他の駐車スペースに駐車していた車が私の車のスピードをかなり上回る速度でバックしなから出てきて、それに気付いた私が更に前進して逃げたんですが、車をぶつけられた、という状態です。 たいした事は無かったんですが、車から出てきた相手に一方的にこっちが相手の車にぶつかって来たと言われました。 私の方には同乗者もいて、その同乗者は後部席にて迫ってくる相手の車を見て居ました。 警察を呼ぶ事になったんですが、駐車場内での事だから事故扱いにはならない的に言われました。 結局保険屋同士での話し合いとなりましたが、埒があきません。 しかもこちらは前進してたんだからこちらが気を配るべきだったと6、4でこちらが悪いと相手が聞かないと保険屋に言われました。 目の前に急に相手の車が出てきたならまだしも、前進してた私の車に後方から相手の車がバックしてぶつかって来たので私に6割程の非等無いように思います。 この場合、相手の要求を受け入れるべきでしょうか? もっと話し合うべきでしょうか? もう事故の日から数週間経過します。 皆様の意見を参考にしたいと思ってます。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 駐車場での接触事故

     小売店の駐車場で自分の車をバックで駐車しようとしたところ、接触事故を起こしてしまい、最寄の警察署に電話をし事故見聞してもらい、契約している保険会社に電話しました。この後の対応を教えてください。

  • 駐車場内での接触事故

    スーパーの駐車場での接触事故について質問です。 私は5日前に免許を取得したばかりの超初心者です。 私がバックで駐車開始後に駐車しようと思っていた場所の右隣の車(動く気配はなかった。)が突然、動き始めました。 私は変に動くと当たるのではないかと思い、止まりました。(理由は、私より相手の方が運転経験があると判断したので、相手の判断でギリギリ通れるのかと思ったからです。) 相手側の車は無理矢理駐車スペースから出ようとそのまま動き続け、当方右前方と相手の後ろドア側が接触しました。 同乗している主人が当たっている事を相手に伝えに行くと、接触している事に驚いた様子で、私が駐車するのを待っていられなかった。と言ったみたいです。 前方にはドラレコがついているので、映像も確認、保存しています。 私は相手側が私の駐車を待って発進していたら接触は起きなかったと思い。100:0(私:相手)で対応しようと思っていますが、駐車場内での事故は50:50が多いと聞き割合が知りたいと思ってご相談させて頂きました。 1、100:0はあり得るのか? 2、バック駐車している車を確認しているのに、前進してきた車に過失はないのか? 3、初心者マークに幅寄せ等してはいけないのは、駐車場内では有効ではないのか? この3点の解答をよろしくお願い致します。補足もあればお教え頂けると嬉しく思います。

  • 駐車場内の接触事故について

    駐車場内での接触事故の過失割合についてAとBがどのくらいの割合になるか教えて下さい。 Aの言い分 駐車場に頭から駐車しコンビニにで買い物。店を出て車に向かう。自分の車の左隣に停まってあった車が駐車場から出ようとしていた。バックランプがついていなかったので前進すると思った。車に乗り込もうとしたらさっきの左隣に停まっていた車がバックしてきた。ちょうどその時強風にあおられたドアが全開になり、隣の車の右角の部分にドアがめり込み傷がついた。 Bの言い分 駐車場にバックで車を停めようといったん車止めの所で停まったが、右隣の車が(B)左の駐車線ぎりぎりに停めてあったため間隔をあけようと停め直す為前進した。左右確認、後方確認し人がいなかったのでバックした。何かにぶつかる音がして外に出てみると右となりの車のドアが全開していて車右後方部分に接触していた。 接触後、警察に連絡し事故証明をもらいました。警察はお互いの不注意。あとは保険会社にまかせてくださいとの事でした。 この場合の過失割合はどのくらいになるのでしょうか? わかる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 接触事故

    先日駐車場内で車同士の接触事故を起こしました。 お互いバックで接触したのですが、相手方はバックして右に前進しようと切り返すときに、それに気づかなかった私がバックで駐車スペースから出ようとしてぶつけてしまった感じです。(私の右後ろ、相手方の左後ろで直角に接触) 特にクラクションは鳴らされませんでした。むしろ相手方は接触したことにあまり気付いてなかったようです。 過失割合は私の方が高いとは思いますが、一般的にどのくらいの割合になるものなのでしょうか? ご意見頂けたらありがたいです。

  • 駐車場内の接触事故

    先日私が起こした接触事故の件で皆様のお知恵を拝借したく投稿しました。 私はバックで駐車しようとバックしていたら、前方右前の車もバックしていて私の運転席側のミラーとミラー下のドアの破損、相手は左側後ろのストップランプ付近の破損。接触事故でした。 相手が言うには一回頭から入庫して一回で入れきれなかったので再度入れなおそうとしてバックして出ていたら私がバックしてたので、前にも後ろにも動けず通路の途中で止まってクラクションを鳴らしてたのに私がクラクションに気づかずそのまま私がバックしてきて私からぶつかって来たとの事。私は駐車場に入ってきた時にはその車はバックも始めてなかったので動くことすら予想出来ませんでした。 私は保険屋さんにおまかせしてるのですが、相手は自分は止まっててクラクションまで鳴らしてたのにぶつかって来たんだから自分は100%悪くないと言って保険屋さんにも連絡せず私の保険で修理しようとおもってるらしいです。私の保険屋さんが説得しとりあえず自分の保険屋にも報告するとはいってるそうですが・・・ 正直私はクラクションは聞こえてなかったし、まさか動くなんて思ってませんでした。 こういう場合は相手が言うように私が100%悪いようになるのでしょうか?

  • 駐車場で接触事故を起こしてしまいました。

    駐車場で接触事故を起こしてしまいました。 自分が駐車をしようと白線に合わせてバックしていると、白線を越えて駐車していたワゴンと接触してしまったのです。 幸いこちらのプラスチックのタイヤカバーとあちらのバンパーが軽く接触したため、傷などはなく、「1万円の慰謝料で無かったことにする」と仰ってくれましたので、1万円を支払って別れました。 ただ、相手にこちらの免許証の住所と電話番号を教え、そのまま別れてしまいましたので、後日何らかの請求などをされてしまわないか心配です。 相手の方には大変申し訳なく思っていますが、それと同時に、これから先のことがとても恐ろしくてたまらないのです。 大丈夫なのでしょうか?