• 締切済み

遺骨を固める接着剤に付いて

火葬が行われた場合、故人の遺骨は骨壺に入れて保管します。「散骨」等の方法も有りますが。 この骨壺を墓石の下の「唐櫃(かろうど)」に入れて保管するのが通常ですが、最近は土地の関係で、建物の中の分割された区域に保管する事が行われ始めています。 この際に、「骨壺」に納められた「遺骨」が時間経過とともに、「変質」してしまう事が有ると聞きました。これを防ぐ為に、「遺骨」を粉末にし「ある種の接着剤」で固める方法が有るとの事です。 この事が「事実」で有るかどうか? もし、事実ならば、ここに使用される「接着剤」がどの様な種類の製品なのか? ご存じの方がいらっしゃいましたら、お教え願いたいのですが。

みんなの回答

noname#7368
noname#7368
回答No.1

http://www.i-can.jp/memorial.htm 樹脂で固めたりするのならありますねぇ 透明なのはエポキシ樹脂かなぁ(秘密なのでしょうね)

参考URL:
http://www.i-can.jp/memorial.htm
eomji_sugi
質問者

お礼

早速、回答を頂き有り難う御座います。 ご連絡頂いたページは、私も確認しております。 私の説明が不十分だった様ですが、「遺骨」その物を粉末にして「接着剤」で固めて「骨壺」で保管する方法です。 もちろん、「圧力を加える」とか、「熱を加える」などの方法も併せて行うのかも知れませんが。 しかし、この「OKWeb」を始めて利用させて貰いましたが、こんなにも早く回答を頂けるとは思っても居ませんでした。大変有り難う御座いました。

関連するQ&A

  • 愛犬の遺骨の分骨について

    昨年10月末に愛犬が15歳で天国に行ってしまいました。 すぐに火葬してもらい、今は骨壷に入って家にいます。春になって地面が暖かくなったら散骨しようかと思っています。 火葬をしてもらったとき、骨壷とともに業者が小さな遺骨を分けてロケットに入れてくれました。 仕事が忙しくて一緒にいられないことが多かったので、今はペンダントにしていつも首から提げています。 しかし、先日テレビで「分骨して身につけていると成仏できない」と言っていました。 やはり、骨壷の遺骨を散骨するときに、ペンダントの中の小さなお骨も自然に帰してあげたほうがいいのでしょうか? どなたか、私のかわいい愛犬にとって一番いい方法を教えてください。

    • ベストアンサー
  • 散骨の場合、遺骨は全部撒くのでしょうか?

    昨年父がな亡くなりましたが、故人の遺志で、献体をしており、未だ遺骨は自宅に戻っていません。戻ってきてもお墓は不要だということなのですし、母にしても沖縄に散骨してくれ、というもので、二人揃ってお墓はいらないといっています。なので、ふたり揃って沖縄にまいてあげたいのですが、全て散骨してしまうものなのでしょうか? 一部はどこかに保管しておくものでしょうか?その場合、墓は不要だという故人の遺志を尊重するのに、どのようなところがよいのでしょうか? 遺族のよりどころがなくなるのは寂しい気もするのですが、どのようなものなのでしょうか? どなたか教えていただけますか?

  • 【遺骨の保管の仕方】

    簡潔に言うと、遺骨を自宅で保管するにはどのような場所に保管したらいいか?ということです。 去年愛犬が亡くなりました。 火葬してもらったので、今は骨壷に入って、その上から薄い木箱に入って、その上から布の巾着に入っている、よくあるあの状態です。 火葬した施設でお金をプラスすれば納骨することもできたのですが、愛犬にとってまったく所縁のない場所に置いてくるということに躊躇してしまい自宅に持ち帰りました。 庭に埋められたら一番良かったのですが、都合上それは出来なそうです。 ペットを飼っていた友人の中には骨壷のまま自宅にずっと保管しているという方が何人かいるので、私もとりあえず、納得のいく納め方が見つかるまで自宅に置いておこうかな…と思っているところです。 (自宅に置いておくと成仏できない…等の観念は私にはありません。) 現在は、ホコリが被らないよう透明のビニールを被せて愛犬の居場所だった庭が見える窓際に置いてあるのですが、ここが思いっきり南向きなので物凄く暑いです。 これから真夏になったら昼間は毎日40度を超えると思われます。 やはり骨になっているとは言え、直射日光は避けた方がいいのですか? 自宅保管の場合、夏場は陽が入らない北側の押入れとかに入れた方がいいのでしょうか。 又、高温多湿など保管環境が悪いと骨にカビが生えたり虫が出たりすることはあるのでしょうか…?そこが一番心配です。 遺骨の自宅保管に異論のある方、嫌悪を感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、何卒ご理解の上アドバイス頂けたら幸いです。

    • ベストアンサー
  • 犬の遺骨を自宅に置いておくのは犬にとって…?

    愛犬の一周忌が間近になり、悩んでいます。 去年愛犬が亡くなり、個別火葬をしてもらい遺骨を骨壺に入れて自宅に置いてました。 ひとまず1年は…などと考えてしまいあっという間に1年経ってしまいました。 話しかけたり、毎日水をあげるのが日課になり、月命日にはおやつをあげたりと 、そんな習慣がなくなるのが嫌です。 愛犬が亡くなってから泣いていたのは2日程で、その後は周りが驚くほど(溺愛していたので)切り替えていました。 しかしいざ一周忌。好きだった公園に散骨しようと決めていたのですが、嫌なのです。 色々調べましたが皆さんそれぞれの考えで供養しているのですね… ただ… 私ではなく愛犬が幸せなのはどのような供養なのでしょう。一番良いカタチにしてあげたいのです。 このような所に質問したことが無いのですが、リアルな意見を聞きたいと思い質問致しました。

    • 締切済み
  • 遺骨の鑑定方法について。

    私の家で最近になり、本家の墓(父の実家)に入れてある遺骨と自分の家の墓に入れてある遺骨が逆なのではないか?と両親達の間で問題になりました。 両方の遺骨共、生まれてすぐの赤ちゃんです。 というのも、46年前に私の兄は産まれてすぐに亡くなり、当時父はお墓がまだ無かったので本家のお墓にとりあえず遺骨を入れさせてもらったそうです。 その4年後に本家の父の兄の方も産まれてすぐに亡くなった赤ちゃんがいて、2つ並べて遺骨がお墓に入った状態になりました。 それから11年後に父は自分の家の墓を建て、そこに本家の墓から、自分の子の遺骨を取り出し、自分の方に入れる事になりました。 しかし、当時ももしかしたら逆?となりましたが、父が間違って無いと言うのでそのまま移しました。戒名等も書いて無いので。 しかし最近になり、母が間違ってる気がすると騒ぎ出し、毎日両親は口論となっています。 それを確認する為、DNA鑑定等の業者に問い合わせた所、ほぼ無理だろうと言われました。 その後、色々考え、遺骨の入っている骨壷の形が2つが違うので、何か確認出来る事があるのではと思って、当時の火葬場(埼玉県さいたま市)に骨壷の件を問い合わせましたが、昭和49年の事ですから、昔の事でなかなか調べるのも難しいと言われました。 今度は骨壷についてる指紋で確認出来るかも?という話が出ていますが・・・ 何か確認するのに良い方法がありましたら、アドバイスをどうかお願い致します。

  • 火葬場で遺骨を目撃した時のある違和感について

     深刻な質問を投稿してしまって、大変恐縮しています。しかし、もう4年以上もノドの奥に刺さった小骨の状態になっていて、もう自分の力だけでどうすることもできないので、思い切って投稿しました。  事実関係は、次のようなものです。  2004年2月11日に、弟が死にました。それで、告別式の後、2月15日に弟の遺体を火葬場で焼きました。火葬場まで付き添われた方はわかると思うのですが、遺体の焼却が済むと遺骨が燃え残ります。そして、その燃え残った遺骨を骨つぼに納めるという手続きをとるのですが、私は、骨つぼに納める前に燃え残った弟の遺骨を見て、ある違和感を覚えました。  すなわち、弟の頭蓋骨が粉々に砕けていたのです。これには、私だけでなく、何度も遺骨を骨つぼに納めている火葬場の職員もビックリしていました。  通常、頭蓋骨は分厚いために、カメの甲羅のように燃え残るからです。 粉々に砕けたりなんかしません!! 15年前に死んだ祖父の場合がそうだったし、弟の1年後に亡くなった伯父の時も、カメの甲羅のように燃え残っていました。  そこで、私が知りたいのは、どのような事情が介在すれば、頭蓋骨という遺骨が粉々に砕けるのか?という点です。  この点について、もう4年以上も悩んでいます。お心当たりの方は、どんな些細なことでもかまわないので、ご回答をよろしくお願いします。  また、「この人ならば知っているかもしれない」という方をご存知でしたら、紹介して頂ければ幸いです。  

  • お墓の遺骨を出して散骨したい。埋葬許可書が必要?

    寺院のお墓に、父だけが眠っています。 母は、「寺院にお墓を返し、自分が逝ったら 夫婦で海に散骨してほしい」と希望しています。  お墓をお寺に返し、父の遺骨を取出し、自宅で数か月間保管し 時機を見て散骨しようと考えています。 そこで教えてほしいのですが 1、父の「埋葬許可書」は、お墓を管理するお寺に提出したものと考えられます。埋葬許可書をお寺から返してもらうのか  再度、市役所から 「埋葬許可書?」「改葬許可証明書?」のようなものを交付してもらう必要があるのか教えてください。 2、許可証なしに 父の遺骨を数か月間、自宅に保管する事は、法的に問題ありませんか? 3、許可証なしに 父の遺骨を自家用車で自宅まで または散骨場所まで 移送しても良いのですか? 4、散骨を業者にお願いした場合は、証明書を発行してもらえるようですが 自分で散骨した場合はどうなるのでしょう。 よろしくお願いします。

  • 父の遺骨の行き場をどうすればいいか。

    父の遺骨の行き場をどうすればいいか。 去年の11月に父が他界しました。火葬のみの直葬でした(お金がないため) 実家は東京。 埋葬する墓地、墓石がないため、継母が遺骨を手元においてます。 (いろいろあって、私は継母とは縁を切りたいくらいに憎んでいます。) 私は一人っ子で新潟に嫁いでいます(姑と同居) 私も、とついでいるので、父の遺骨収蔵にお金をかけられません(へそくりで、10万くらいならなんとか) 継母は父の死後、生活保護を受けています。 長年の不摂生がたたり、63にしてよぼよぼで、納骨場まで歩けないようです。 父の遺骨をどうするか悩んでいます。 都立霊園の一時収蔵施設に預け(この場合、私が運べるのか?) 5年間の預かり期間の内に、継母に小平霊園辺りの都立霊園(合同埋葬でいい)に申し込んでもらうのが一番いいかと思っていますが。 >ただ、都立霊園は倍率も高く、もし、5年内に入れず、その間に継母が死んだら、私が申し込めるのでしょうか? >私は一人っ子ですし、将来的には参拝もできなくなります。 永代供養、散骨等も考えましたが、なにぶん、費用が・・。 それに、私が生きている間位は手を合わせるくらいはしたいな・・と思っています。 >格安で(10万以内)そういった霊園ないし、寺院等、ご存知でのかたはいませんか? また、そのた、アドバイス等、宜しく願いします。 わかりにくい文章だったらすいません。

  • 遺骨とお墓必要でしょうか?

    唐突の質問で申し訳ないんですが、 日本では、人が亡くなったら、通夜→葬式→火葬→骨壷に遺骨を収集→お墓に埋葬、というのがオーソドックスで、それがあたかも義務のように定着していると思いますが、 遺骨をお墓に入れず、自宅に保管しても法的に違法ではないということを耳にしました。 海に散骨することも違法ではない?しかし土に埋めると死体遺棄?とか法律的に何が根拠なのかよく分かりません。 どういった根拠でそういった法律になっているのでしょうか? それと、古代から人々はお墓を造り、先祖を祭るということを重視してきたと思います。(ざっくりした表現ですがご容認を、) 考古学者さん達はそういった古墳が存在することで過去の歴史というものを解明することができるのでしょうが、現代社会で一般市民において、お墓とか、遺骨とか必要でしょうか? 「変わったやつだ、」と思われるかもしれませんが、私は自分自身が死んだら、葬儀不要、遺骨も残してほしくないし、お墓に入れてもらいたいという願望も全くありません。自分が無くなるのですから必要ないという考えです。(幼少時期からそうだったわけではないのですが、) 妻も子供もおりますが、もし自分が先に撃沈した場合、妻や子供に、いわゆる墓守みたいな重荷を背負わせたくないと考えます。無駄な労力を使いだけ、 国家の歴史を語り継ぐようなお方の場合、私の考える短絡的なことではいけないんじゃないか?と漠然とした思いはありますが、アーカイブに残す必要性のない私のような一般市民には遺骨もお墓も必要ない、と割り切った考えは間違いでしょうか? 法事がある度にお坊さんは決まって、「亡くなった方のご縁で皆様が集まり、またご縁が深まり・・・・」聞き飽きました。 確かに一瞬だけは懐かしい人と出会い、癒されますが、次の日は現実に戻ってしまいます。現代社会にはこのような「しきたり」みたいなものは必要ないと思っているのですが、私は間違っていますか? ちなみに、父は他界しましたが、母は健在です。 母が生きている間は、母に対して、自分でできる限りのことはやりたいと考えますが、亡くなったら、母に対しての思いが残るだけで、なにもしてあげることはできない、母の遺骨があってもそれは未練を残すだけで、母の実体ではないと考えます。 賛否両論あるとは思いますが、ご意見をお願いいたします。 ルール違反となって削除されることがありましたらご容認を・・・

  • 自宅の庭に散骨は可能ですか?

    最近、遺骨を山や海に散骨する方が増えてます。 http://www.hou-nattoku.com/quiz/0305.php これを読む限り、自宅の庭に粉末状にして節度をもっての散骨は可能のような気もしなくはありません。 しかし、 http://www.hou-nattoku.com/quiz/0300.php では、庭にお墓を造ることは禁じられています。 静岡県御殿場市では、山に散骨場を作った業者(桜を植樹して、そこに散骨する計画)に条例で規制をかけて散骨できないようにしました。 理由は、「伏流水に悪い影響(環境悪化)を与える可能性がある」「地元ブランド米のイメージ悪化を抑える」とのこと。 条例で、散骨が禁止されている自治体以外の場所では、 「葬送のための祭祀として節度をもって行われる限りは遺骨遺棄罪に該当しない」ので 自宅の庭に、お墓は造れないけれども、散骨して故人を葬ることは可能ですか?

専門家に質問してみよう