- ベストアンサー
- すぐに回答を!
how aboutの品詞は?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- Nakay702
- ベストアンサー率81% (9074/11194)
>how aboutとwhat aboutは文法的にはどういう仕組ですか? >how(what)副詞 about前置詞その後には名詞という形の疑問文ですか? ⇒はい、how副詞(what代名詞) about前置詞、その後に代名詞・名詞(句)・動名詞が続く形の疑問文です。 詳細を以下のとおりお答えします。もっとも、これは、「how aboutの品詞は?2019/12/30 07:32質問No.9696058」への回答とほとんど同じです。(つまり、以前これとほとんど同じご質問がありました。) 多用される表現は、必ずといっていいほど部分的な省略(=経済化)が起こり、より短い、簡単な言い回しとなり、慣用句として定着します。例えば、 (I will) See you later.、(That's) None of your business! などは、実用上ではカッコの語句が省略されます。 本件の場合もその例にもれず、かつては、How (do you think) about ~? という表現だったと見られます。これが、今でカッコ内を省略した形How about ~? となって、慣用句として定着したわけです。 この元々の表現、例えば、How (do you think) about going to the movies? 「映画へ行くことについてどう(思いますか)?」の品詞分析はこうなります。 How(疑問副詞)do you think(主語と動詞) about(前置詞) going(動名詞) to(前置詞) the movies(名詞)? *going 以下のすべてが前置詞about の目的語です。 ということで、これに対応する慣用表現は、 How about going to the movies? 「代りに映画へ行くのはどう?」 How(疑問副詞)〔do you think(主語と動詞)〕 about(前置詞) going(動名詞) to(前置詞) the movies(名詞)? となって、「主語と動詞を省略した決まり文句」と見なされます。 つまり、「how aboutは、その後に代名詞・名詞(句)・動名詞などが続く慣用句形の疑問文」ということになります。
関連するQ&A
- how aboutの品詞は?
How about going to the movies instead?という英文があるのですが これを品詞ごとにわけていただけますか? How(副詞疑問副詞) about(前置詞) going(動名詞) to(前置詞) the movies(名詞) instead(副詞)? よろしくおねがいします
- ベストアンサー
- 英語
- as regards の品詞を教えてください。
精読するときに、下の文の品詞が理解できませんでした。 I cannot agree with you as regards that. それについては君に同意できない. 基本的に、動詞は前に、前置詞は後に、名詞を伴うものと理解していました。 regards が動詞だとすると、as が接続詞になり、regards の主語が省略されたことになります。 as regards が一つの前置詞(about)と考えれば、文法的に無理なく解釈することができるのですが、なぜ副詞と動詞で前置詞になるのか、ご存知の方がいましたら教えてください。
- ベストアンサー
- 英語
- 誤文訂正のHowとWhatの違いをきく問題
誤文訂正の問題で質問させてください。 How do you think about the goverment's tax policy?(税制政策についてどう思いますか?) 正解はHow→What 解説にはthinkの目的語が前に来た 目的語は常に名詞で、名詞が前に来ると代名詞になる Howは副詞、Whatは代名詞 だから代名詞のWhatになる ということでした。 私がよくわからなかったのはthinkの目的語が前に来たということでした。 thinkは他動詞なので目的語が必要ですが、think aboutやthink of はこのまとまりで他動詞的な役割をしていて、そのあとにくるものが目的語だと考えていたからです。 thinkと前置詞(aboutやof)の間に目的語があって、それが前に来たという感覚がしっくり来ませんでした。 ここの解説をお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- howとwhat
英文法に関して、特に疑問詞のhowとwhatの使い方に関してなのですが、 Whatを使うときは名詞(相当語句)を尋ねる、 Howを使うときは形容詞、副詞(相当語句)を尋ねるということでしたね。そこで、 What do you call this flower? のような文章は、答えとして、 We call this flower rose. のように、補語の部分に名詞がくるので、 whatを使うというのはわかるのですが、 How do you spell your name? の文章でも答えるときには I spell my name Y-U-N. のように補語に名詞がくるのに、 この時使う疑問詞はhowになるのでしょうか??
- ベストアンサー
- 英語
- worry about whereのabout省略
ある文法書によると、 疑問詞の導く節の場合は,文意が明確であれば前置詞を省略するのが ふつう。 1, I'm worried (about) how the project was carried out. (その計画がどのように実施されたかが心配だ) * aboutはなくても文意は明確である。 2, I'm worried about where she is. (私は彼女がどこにいるか気がかりだ) * aboutをとると文意が不明確になる。 この本によると、2は文意が不明確と説明がありますが、果たしてそうでしょうか? 明確だと思うのですが。あるいはworried whereという形がおかしいのでしょうか? それだったら意味ではなくて形ですよね?
- 締切済み
- 英語
- この文の構造が分かりません。
Do you care about what others think of you? 「あなたは他人からどう思われているのかが気になりますか?」 この文ですが、Do you care aboutまでは助動詞+S+V(自動詞)+前置詞だとわかり、what以下は前置詞の目的語になる名詞相当語句だとわかります。しかし、othersが主語、think ofを句動詞、youを目的語とするとSVOが成立し、whatが働く箇所がありません。howでしたら問題ないと思うのですが、whatだと文法的にはあり得ないと思います。文自体が間違っているのでしょうか。
- ベストアンサー
- 英語
- what と how の感嘆文の違い
・感嘆文→「なんて~なんだろう」と驚きを表す表現 ・what(+a[an])+形容詞+名詞+主語+動詞+…! what a cute cat you have ! あなたはなんてかわいい猫を飼っているの。 ・how +形容詞/副詞+主語+動詞+…! how beautiful this garden is ! この庭はなんて美しいのだろう。 と、説明があったのですがいまいちピンときません. なのでもっとわかりやすく説明してくれませんか…? お願いします。
- 締切済み
- 英語
- How about...? How とaboutの間は何が省略されていますか。
How about taking a walk? のHow about ですが、How とaboutの間には何が省略されているのでしょうか。How do you think about....?でしょうか。しかし、 この場合はHowではなくWhatが適当ですよね。
- ベストアンサー
- 英語
- whatとhowについて
whatは答えが名詞的なことをたずねるときで,howは答えが用言(形容詞,副詞)の時に使われる.と聞きました.次のような場合はどちらなのでしょう? 「あなたはどんな色が好きですか?」 「濃い色が好きです.」 dark colors/something darkという名詞的な事を聞いているのでwhatですか?それともdarkの部分を聞いているのでhowですか? whatとhowの区別に使われる名詞・形容詞&副詞は[dark colors]のようなひとかたまりで考えるのですか?それとも[○○ colors]のように,○○の質問部分で考えるのですか?
- ベストアンサー
- 英語
質問者からのお礼
ありがとうございます 前も質問していましたね howの後のdo you thinkの省略がわかってよかったです