- ベストアンサー
- すぐに回答を!
how aboutの品詞は?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15294/33011)
How(副詞疑問副詞) about(前置詞) going(動名詞) to(前置詞) the movies(名詞) instead(副詞)? the は、定冠詞です。あとはご指摘の通りです。
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- Nakay702
- ベストアンサー率80% (9210/11393)
以下のとおりお答えします。 多用される表現は、必ずといっていいほど部分的な省略(=経済化)が起こり、より短く簡単な言い回しとなり、慣用句として定着します。 例えば、(I am) fine, thank you./(I will) see you later./(That's) none of your business!などなど。 さて、本件の場合もその例にもれず、その昔、 How (do you think) about going to the movies instead? というような表現だったわけです。 とすれば、あとは説明の必要なしかも知れませんが、一応、品詞ごとに分ければ、 How(疑問副詞)do you think(主語と動詞) about(前置詞) going(動名詞) to(前置詞) the movies(名詞) instead(副詞)? となります。 訳せば、 ☆How (do you think) about going to the movies instead? =「(あなたは)その代りに映画へ行くということについてどう(思いますか)?」 ☆How about going to the movies instead? =「代りに映画へ行くのはどう?」 といった感じです。 *going 以下のすべてが前置詞about の目的語です。なお、instead「その代りに」とは、例えば、「(雨で野球ができなくなったけど)その代りに」というようなニュアンスだと読み取れます。
質問者からのお礼
ありがとうございます
- 回答No.2
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15294/33011)
#1です。補足です。 >>how aboutは疑問文なんですかね? はい、そうです。 >>それとも副詞のhowが前置詞のaboutを修飾しているのでしょうか? というより、二つの単語で出来ているので、品詞分類の対象では無いが、how とabout で、疑問副詞の働きをしていると見ればいいと思います。 究極的には(=英語を使うためには)品詞分類は不要だと思います。
質問者からのお礼
ありがとうございます
関連するQ&A
- how aboutの品詞は?
how aboutとwhat aboutは文法的にはどういう仕組ですか? how(what)副詞 about前置詞その後には名詞という形の疑問文ですか? もしくは、動詞がないので文ではないですか? よろしくおねがいします
- ベストアンサー
- 英語
- tell me about 名詞
tell me about 名詞 というフレーズですが、 tell は第4文型で使っているとすると、 me が(間接)目的語になりますが、 about という前置詞がついている名詞は(直接)目的語になれません。 あるいは about が副詞だとすると、 名詞を修飾することができません。 この about の品詞は何でしょうか?
- 締切済み
- 英語
- 副詞howがある構文がわかりません。
辞書を調べたのですが、よくわかりませんでした。 You have written a number of books on how to be creative. この文章で、on が前置詞なので、後に名詞がくると思います。to be creative が不定詞の名詞的用法になるのでしょうか。そうすると how は副詞なので、名詞を修飾できません。文章の意味は大体わかりますが、それぞれの単語の品詞とか、修飾の関係がよくわかりません。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 英語
- 英語の品詞を重要な順に挙げると…?
英語は名詞、代名詞、動詞(助動詞)、形容詞、副詞、前置詞、接続詞、感動詞、と品詞がありますが、英語を品詞の視点から学習する際、これらの品詞をその重要性で順番をつけるとどのようになるでしょうか。 恐らく動詞が最も重要であるとは思いますが、それ以降の順番付けが難しいです。 どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- way と to の品詞について
Life doesn't go the way we want it to. 上のような文を目にしたのですが、 way は冠詞の the を伴っていることからも、 名詞であると思いますが、 go という自動詞の後ろにあるということは副詞であることを意味します。 wayの品詞は名詞か副詞のどちらでしょうか? want it to ですが、 it は Life の代名詞だと思うのですが、 to は 不定詞の to go が省略されたものでしょうか? それとも、 want は第三文型で to は the way を目的語とする前置詞なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
- ある英語のテキストで、「how about ○○」は「それじゃ○○は?
ある英語のテキストで、「how about ○○」は「それじゃ○○は?」と聞き返すときの疑問文なので、「how about」で会話が始まるのはおかしいと書かれていました。 また、他のテキストでは会話の始めの文章が「How do you feel about going to the beach?」になっており、「How do you feel about」は省略して「How about」でも良いと書かれていました。 どちらが正しいのでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
- to不定詞のtoについて(文法上の解釈の仕方)
toは一般的には前置詞ですが、前置詞の後ろに動詞が来る場合、動詞は動名詞となります。 しかし、to不定詞のtoの後ろには動詞の原形が来ます。 というよりも、次に来る動詞の原形が不定詞であることを示すための記号として使われているだけの存在のように思えますが、こうなるとtoは既に前置詞としての機能はないと思われます。 また、副詞、名詞、形容詞、接続詞、どれにも分類できないように思えます。 このようなto不定詞におけるtoの品詞は文法上どのようなものとして分類されているのでしょうか?
- ベストアンサー
- 英語
- as regards の品詞を教えてください。
精読するときに、下の文の品詞が理解できませんでした。 I cannot agree with you as regards that. それについては君に同意できない. 基本的に、動詞は前に、前置詞は後に、名詞を伴うものと理解していました。 regards が動詞だとすると、as が接続詞になり、regards の主語が省略されたことになります。 as regards が一つの前置詞(about)と考えれば、文法的に無理なく解釈することができるのですが、なぜ副詞と動詞で前置詞になるのか、ご存知の方がいましたら教えてください。
- ベストアンサー
- 英語
質問者からのお礼
ありがとうございます how aboutは疑問文なんですかね?それとも副詞のhowが前置詞のaboutを修飾しているのでしょうか?