• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:老人の時間の無駄遣い)

老人の時間の無駄遣いについて

このQ&Aのポイント
  • 老人の時間の無駄遣いに関する問題について考えてみましょう。朝のモーニングから始まり、公園での散歩やスーパーでの買い物など、日常の生活パターンを紹介します。
  • 老人の生活パターンは、節約と健康の維持を重視しています。糖尿病の予防や血糖値の管理など、食事や運動にもこだわりがあります。
  • しかし、この生活パターンには孤独や経験や知識の継承の問題もあります。高齢者が豊富な経験と知識を持っているにもかかわらず、それを子供たちに伝える機会がなかなか与えられない現実も存在します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Melissa3
  • ベストアンサー率43% (59/136)
回答No.5

さみしいかはご本人の決めることですから、何とも言えませんが‥‥私は質問者様の生き方、全然良いと思いますよ!(^_^) 誰に迷惑をかけるわけでもなく、贅沢もせず、真面目に頑張っていらっしゃって、ご立派だと思います。 私の叔母もそんな感じですが、とても尊敬しています。 与えられた命を丁寧にまっとうするのは、当たり前のようでも簡単ではありませんから。 若い人が高齢者に冷たいのは経験の少なさゆえだと思いますので、許してあげて下さいね。 今の若い人は昔の若い人より不便で辛い経験が少ないのでわからない事や我慢できない事が多いのです。 なぜ今日本がこんなに豊かなのかにも思いが至らないし、苦労話を聞いてもピンとこないので、高齢者の方を敬えなかったり、それ以前に自分の将来が不安すぎて周りが見えなかったりするのだと思います。 でも、人間は使い捨てではありませんから、今まで頑張って立派な国を作って下さった方が、高齢で働けなくなったら価値がないなんて、そんな事絶対にないです! これからはゆっくり人生を楽しんでいただきたいです。 こちらとしても、幸せそうな高齢者の方を見てると嬉しい気持ちになります。 「時間を無駄遣いして‥‥」とおっしゃっているので、もし何か、もう少し生きがいがほしいとか、人の役に立ちたいとお考えでしたら、趣味を増やしたりボランティアみたいな事もいいかもしれませんね。 団体やサークルに入らなくても、できることも色々ありますので。 趣味は、本やインターネットでもやり方が書いてあるので、一人でも挑戦できますから、色々試してみて気に入った物があったら少し続けてみてもいいかもしれません。 ボランティアは気が向いた時に、道端のゴミをちょっと拾うのでも、登下校途中の子供を眺めるのでも、もっと高齢な方とスーパーなどでちょっと話相手をして差し上げるのでも、充分にボランティアだと思います(^^) 心穏やかに楽しい日々を送れますようお祈りしています。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

同じ仕事の仲間が定年して、私の自宅の近くに4人いました。 意気投合して2ヶ月に1回定期的に居酒屋で集まることとな りました。最初は気心がわかるまでは気遣いをしていました が、5回目の集まりで打ち解け合いました。しかし、話が尽 きなくて4時間から5時間の宴になり、酒もかさみ、つまみ も追加し会計が割り勘で1人6,000円 に成りました。普通 は2時間の宴で1人4,000円が適当ではないかと思います。 4時間の宴は盛り上がっていますが「しんどい・きつい」で す。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

回答No.6

私は40代男です。 あんまり刺激がない生活だなと思います。 が、そういうのは人それぞれですから、なんとも言えません。 私なら、ジムで筋トレ(高齢者ほど筋トレ)、裁判の傍聴をする、 投資の資産運用を確認、配当金(それなりの頻度である)があるのを楽しむ、 株のリサーチ、外食(夕食か昼食)、趣味で大学で授業を取るなどをします。 あとは、最低月に1回は旅行に行く。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

筋トレは無理です。激しい運動が出来ないので散歩程度です。 裁判の傍聴は興味がありません。投資は嫌いです賭け事なの で怖いです。外食で炭水化物でない物を選ぶのは大変です。 70歳の老人が授業に参加すれば怪しまれます。旅行に行く 元気体力が有りません。と言う具合に何も出来ないのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.3

「働くばかりが能じゃない」と言いますが、g0721475 さんの規則的な毎日の生活に、どのような問題も無いと思いますよ。 これまで40年、或いは、50年という長きに亘り働いてこられた訳ですから、そこに「時間の無駄遣い」などという言葉はない。 若い者が「うるさい高齢者早く死ね」と言ったところで、彼らもいづれ同じ道を辿るしかないのですから、堂々とこの生き方を全うすることだと思いますよ。 ただ、日々のサイクルの中で、少しだけ変化に乏しいという気は致します。 何かしらの趣味なり、興味の持てるものを探しては如何ですか? 私は今年還暦で定年を迎える10年後輩に当たりますが、最近は元々好きだった車の構造に今さらながら興味を持ち始め、日々、勉強しながら、自分でできるメンテナンスや軽い補修などは全て自分でこなすといった具合に、定年後の数年は働くとしても、その後に待ち受ける時間を埋める何かしらを今から模索しております。 これまでの人生に悔いる必要もないし、勿論、若い者への遠慮や気兼ねの必要も無い。 これからも、是非とも、堂々と緩やかで穏やかな人生を送って欲しいと思いますよ。

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

周りの高齢者も皆同じ様に、人生を送っています。 気の合う者同士を探すのにも苦労します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15296/33015)
回答No.4

質問です。この生き方良いと思いますか、つまらないと思いますか、寂しいと思いますか、  70歳でいらっしゃったら、まだお若いですよ。この世の中は聞く耳を持たない若者ばかりではありません。手っ取り早い話が、ここです。  小中高大学の学生さんの悩みから、恋愛のアドバイスに至るまで、いろいろな質問が、「経験を積んだ人」の回答を待っています。  それをご覧になっているとお話になりたいことが見えてきますし、他の人の回答もなかなか味があって、ご自分の役にも立ちます。  もう一つご自分の経験をお書きになってみてはいかがでしょう。近くの成人講座などで自分史の書き方などに出ると、人の面白い過去に触れることもできます。  例えばイスラム教の自制が同じクラスにいたのですが。すっぽりと目だけ出す黒っぽい服装の良さなどいい勉強になりました。  https://hunade.com/muslim-women

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

OKWAVEでの回答は時々させて頂いています。ですが、 私向きの 質問が少なく、過去に似たような内容も、多く有るように感じまし た。たまにベストアンサーが来ますと、回答が良かったのかなと思 う事も有りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2594/11522)
回答No.2

何かボランティアでもされてみては 公園や道路、河川の清掃とかです または何か趣味をお持ちになられたらどうでしょう 山登りや旅行、絵画や囲碁など、楽しみはいくらでもあると思います

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

少し前まで、放課後児童クラブという市役所の準職員の仕事をしていました。 夫婦共稼ぎ、片親家庭の児童を、学校の授業が終わり放課後に学校の敷地内 で預かると言う仕事です。仕事の内容は児童の監視です。でも、話をしたり 運動をしたり楽しいことも有りました。なぜ辞めたかと言うと体力の限界で 真夏の40度が辛くて私自身が倒れそうだから早めに身を引きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

いわれたとおりにしてればいいよ

g0721475
質問者

お礼

有り難う御座いました。

g0721475
質問者

補足

反論する気は有りません。毎日が木石で生きているのか死んでいるのか、 私の行動範囲内でやりくりをしています。その中の小さな事に幸せを掴 もうと努力し工夫をしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食べても良い時間

    午後6時から午後10まで睡眠し、 その後再び午後6時までずっと起きている生活をしている♀ですが、 朝ご飯を午前3時に食べ、12時に昼食、午後5時に夕食をとるというのは、 痩せにくい食事のとり方でしょうか?

  • トレーニングジムと食事の時間のバランスを教えてください

    休日にトレーニングジムに行きます。 ダイエットで体を引き締めたいためです。 おなかを引っ込ませて体脂肪を落としたいです。 朝9時ごろに朝食をとって午前中はのんびりして、昼食を取らずに13時から15時過ぎまでジムに言った場合、終わったあとに腹が減ります。 16時位に食事をガッツリしてしまうと夕食もとったら食べすぎですか? どちらがいいのでしょうか? (1)16時にガッツリ食べて、夜はフルーツや野菜炒め等カロリー抑え目 (2)少し我慢して、18時過ぎに早めの夕食でガッツり食べる。 なお、カッツリというのは空腹に耐え切れず沢山食べてしまいます。 アドバイスお願いいたします。

  • 食事などの育児を楽にする方法について

    1歳になる娘がいます。通常の家事に育児はとても大変だと思います。 妻が高齢出産ではじめての子供ということでとても疲れているようで、風邪もよくひきます。 妻は食事の材料は調理前出来るようにして小分けにして冷凍しています。 (しらすの塩出しや野菜の下ごしらえで調理はしていません) 食事前にその食材で調理しています。 そこで皆さんにお聞きします。調理したものを冷凍していますか? それとも妻と同じように食材を冷凍していますか? 食事を含め何か育児が楽になる良い方法をお願いします。 ちなみに私がしているのはお風呂に入れるのと、たま~にですが食後の洗物はします。

  • 離乳食の作りおき時間

    一歳になる子どもがいます。 初めての子どもで育児書を見たりネット検索をしながら手探りで育児しています。 そこで教えていただきたいのですが、皆さんは子どもの食事を作った場合、どのくらいの時間おいておきますか? 冷凍保存は普通にしますが、常温、冷蔵の場合です。 育児書には食べる直前に食事の準備するようにありましたが、大人は作ったものはお鍋にしばらく置いていたりしますよね?食べる前にまた温め直して。 夕食など機嫌のいい時間に早めに作っておきたいのですが、どれくらいの時期になったらこのように子どもの分もしていいのでしょうか? また、食事準備にもあまり時間をかけたくないので、出来れば、朝機嫌のいい時間に野菜を切っておいて、午後から支度したいのですが、夕食分を 朝から準備に入っても大丈夫なのでしょうか?

  • 食事の時間…

    私(22歳女性・学生)は、子供の頃からの習慣で、 朝食はカプチーノとピスコット少々 昼食は13時半頃で、外食が多いけれど量は一日の中で一番食べる 夕食は早くて21時頃でパン、野菜スープ、少しのハム、チーズ、ワインという感じで、夕食は外食しない限り毎日だいたい同じです。(たまに友達などが来ると夕食に重いものを食べますが…) 日本食は滅多に食べません。 甘いものはそこそこ好きですが、間食はほとんどなしで野菜ジュース 飲むくらいです。 これらを友人たちに話すと、まず夕食の時間が遅すぎるし、朝も食べないしそんなんじゃ将来体壊すと口々に言われました。今までそういうことは考えたこともなく、夕食の時間も周りはずいぶん早いな(19時とか)と感じるだけでした。現在、肥満などの問題もないし、いたって健康ですがやはり改善した方がいいのでしょうか。 気になります。何かありましたらご意見ください。

  • 寝かしつけに時間がかかってしまいます・・・。

    現在1才5ヶ月(今月末に1才半)の娘の寝かしつけに困っています。 朝は8時~半頃に起床。 朝食後私が洗濯、掃除などの間は室内で遊ばせ、10時すぎから買い物も兼ねて散歩(外遊び) 12時~12時半に帰宅。昼食。 食後、1時半頃からお昼寝タイムに入って寝るのが3時頃・・・(寝かしつけに1時間半もかかっています。) 5時すぎに起きて(日によって違いますが)少し飲み物を飲んだりしてから遊び。 6時半頃夕食。7時頃から大人の夕食。夕食の片づけ等して8時半頃お風呂。 9時すぎから寝かしつけ。(主人、私と日によって寝かしつけ係りは違う)寝るのは早くて1時間後。(1時間ならまだ我慢できますが、滅多にありません)この所は2~2時間半かかってしまって・・・・主人とホッとする時間がないのです。保育園等には通っていません。 3月頃から生活パターンを朝にもっていこうと思って成功しつつあったのですが、子供が風邪をひいてから(もう完治しました)また夜型になりそうで。。。 夜型の時は朝10時頃起きて夜11時半ころ寝ていました。今は寝かしつけの時間がもったいなくって、これじゃあ、遅く寝かせても同じ!?って思ってしまって。2時間半もかかると憂鬱になってきて・・・。 3時間の時もありました(-_-;) 寝かしつけに苦労して克服させた方、生活パターンのアドバイスなど、どうか皆さん良い方法などあれば教えて下さい!!お願いします!!

  • 二交代制勤務生活での食事時間について

    二交代制の工場で働く事になったんですが、病気になりやすくなり、寿命も縮むと聞いています。 勤務時間が 9:00~21:00 4勤 休み     2休 21:00~9:00 4勤 休み     2休 の繰り返しなんですが・・ 日勤の時は 起床と同時に朝食6時 昼食12時 夕食18時頃に食べ、0:00頃就寝 するんですが、夜勤の場合はどのようにしたら健康面でいいのでしょうか? 勤務時間がAMとPMが変わるだけなので、そのままひっくり返して 起床と同時に朝食18:00 昼食0:00 夕食6:00、昼の12:00頃就寝 がいいのでしょうか? それとも 夕食を18:00に済ませ出勤 勤務中6:00頃朝食(それまで食べない) 帰宅後、昼食を12:00頃とり就寝 とした方がいいのでしょうか? 体調管理を怠り先に死んでしまい、残された妻と子供の生活を考えると絶対に死ねません。 医者の先生方、医療の知識をお持ちの方、アドバイスの方お願い致します。

  • リバウンドしたので食事を見直したい

    こんにちは。当方16歳男性165.9cm体重51.0kg体脂肪率12% 最近体重が減らなくなりました。 というのも以前までは間食もせず三食食べて夕食もしっかりご飯や肉やあと少し野菜を取るという普通の夕食を取っていたのですが、それでも段々と太っていったので、一番食べなくてもよい食事はどれかと考え、結果夕食を減らすことに決めました。 そして夕食はルナの脂肪0%アロエ入りヨーグルトの300g一つと120gのものを一つとりんごを一つにしました。この夕食にしてから大体3ヶ月になります。 最初は52kgから50kgへとなり好調でしたが、やはり筋肉が減って代謝も減ったのかここ1週間体重が1kg増えて、減りません。 しかし、今更食生活を以前と同じように食べることはリバウンドとなり 出来ません。これからどのように食生活を改善していけばよいでしょうか? 大体いつも食事の内容は決まっていて 朝食 チョコクリスピー40gと牛乳200g黄色の野菜ジュースとルナのいちごヨーグルト300gを一つ 昼食はご飯と冷凍食品お弁当です 夕食は上記のとおりです。 運動は月~金の自転車通学往復で40分 日曜日は4時間ひたすら散歩です。10キロ以上は絶対歩いています。

  • もっとストイックになるべきですか?

    20代前半・女・現在学生です。 現在身長150cm、体重59kg、体脂肪率は38%です。 1ヶ月前からダイエットを始め、1ヶ月間で体重は約3kg、体脂肪率は約2%減りました。 ダイエットのために早朝ウォーキング(1時間ちょい)とエアロバイク(1時間)での運動を1ヶ月続けています。 3食の食事に関しては太っているわりに元々あまり大食いな方ではないので(ダイエット前は食事よりも間食をよくしていたので)それほど以前とは変わらないメニューを食べています。 食事は朝はウォーキング後に果物を食べ(今朝はデラウェアを1房食べました)、 昼食は家で作ったお弁当やパン屋さんの調理パンをよく食べます。 夕食(6時半~7時頃に食べます)はダイエット本を参考にした食事をしています。 (ダイエット本そのままの食事ではありませんが、揚げ物は食べない事にし、 毎日メインに肉か魚、メインの付け合せの野菜、野菜の沢山入った汁物、サラダなど野菜のおかず1品、子供用ごはん茶碗に白米1杯が基本メニューです) 間食はたまに口寂しい時におせんべいを1枚食べる時もありますが、基本的には食べていません。 まだ始めて1ヶ月しか経っていないのでこの方法が正しいかどうかは分かりませんが、 間食を食べないことが当たり前になってきたし、運動も今のところそれほど苦痛ではないので、このままのペースで減っていけばいいかなぁと自分では思っているのですが、 標準よりもかなり体重も体脂肪率も多いわりに1ヶ月での減りが遅いような気もします。 よくダイエット本やネットのダイエットブログなどを見るのですが、私ぐらい太っている人は最初は痩せやすいようで、もっと最初の方に勢いよく減量できている方が多いように思います。 ダイエット本などを見ていると「朝食・昼食をしっかり食べて夕食は軽めに」というのがダイエットの基本だと書かれているのですが、 私は夕食を軽めにしたせいで夜遅い時間帯にお腹がすくのを避けるために夕食は1日の中で1番しっかり食べています。 昼食もあまりダイエット中らしくない物を食べているし(パン屋さんの調理パンや菓子パンってカロリーすごいんだろうなぁと思いながらも食べてしまいます)… 甘い物やパンが大好きなので、昼食にそういう物を食べることによってお菓子食べたい欲が抑制されているような気もするのですが; ここ1ヶ月間で減った3kgはビギナーズラック?のようなもので、やはりもう少しダイエットについてストイックにならなければこれからどんどん減量しにくくなっていってしまうのでしょうか? ダイエットについて詳しい方、減量に成功した経験のある方など、答えて頂けると嬉しいです。

  • 食事の時間間隔

    3食の時間間隔について質問です。朝食と昼食、昼食と夕食の時間はそれぞれどのくらい空けたほうがいいですか?朝は7時ごろに起床します。

マゼンダのインクが出ない
このQ&Aのポイント
  • マゼンダのインクが出ないトラブルについて相談します。Windows11を使用しており、USBケーブルで接続しています。ひかり回線を使用しています。
  • マゼンダのインクが出ない問題について質問です。お使いの環境はWindows11で、USBケーブルで接続しています。電話回線はひかり回線を使用しています。
  • マゼンダのインクが出ないトラブルについてお伺いします。Windows11を使用しており、USBケーブルで接続しています。電話回線はひかり回線です。
回答を見る

専門家に質問してみよう