• ベストアンサー

A=B=Cの形の連立方程式

3x+5y=x+1=5x+3y-8 これの答え x=3 y=-1 何ですが、 ヒント 3x+5y=x+1 x+1=5x+3y=9 2x+5y=1 4x+3y=9 と計算式はなるのですがこれの計算方法が解りません。 今まで何度かやってきた連立方程式ですが、解りませんでした。 復習もかねてご教示お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#248980
noname#248980
回答No.2

2x+5y=1...(1) 4x+3y=9...(2) 説明のため番号を付けておきます。 まず、(1)の式全体を2倍してxの係数を揃えます。 (xではなくyの係数を揃えても解けます) (1)→2(2x+5y)=1×2 ...→4x+10y=2...(3) 次に(3)から(2)を引きます。 ..4x+10y=2...(3) -)4x+3y=9...(2) ——————— ........7y=-7→y=-1 するとxの項が0になり、yの値が分かります。 後はy=-1を(1)か(2)に代入して一次方程式を解けばx=3となります。

aiueo6391
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一番わかりやすいのでベストアンサーにして締め切ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • info33
  • ベストアンサー率50% (260/513)
回答No.3

3x+5y=x+1=5x+3y-8 3x+5y=x+1 → 2x+5y=1 → 2x=1-5y x+1=5x+3y-8 → 4x+3y=9 → 2(1-5y)+3y=9 → 7y= -7 → y= -1 2x=1+5=6 → x= 3 ∴x=3, y= -1

aiueo6391
質問者

お礼

回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1930/5521)
回答No.1

2x +5y=1これ整理すると 2x=1-5yになります 4x +3y=9にあてはめると 2(1-5y)+3y=9 かっこをはずすと 2-10 y+3y=9 -10y+3y=9 -2 -7y=7 y=-1です あとは分かりますね

aiueo6391
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 代入法!? え、こんなやり方だったのですか・・・。 加減法でやってました、やり方違ってました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ある連立方程式が全く解けません

    ある連立方程式が解くことが出来ません 誰か教えてくれませんか? 何度やっても答えと合わないのです。途中式を重点的に教えてください。 y=34/100(-5) y-0,18=30/100(110/100-102/100X5) これを連立方程式で解くと 答えが=35 y=10,2 となっています。 大変お手数かけますが、この連立方程式の途中式を教えてください。

  • 数学 連立方程式

    連立方程式の計算で ん?って思う所があるんですが… 問題書きます 1/3(x-2)-2y=-1 0.12x-0.24y=0.12 の式の連立方程式です。 普通に計算して答えは出したのですが 答えの方を見ると2番目の式を ×100してから両辺を12でわってるんです。 なんで両辺を12で割るのでしょうか。

  • (連立方程式)食塩水の問題。助けてください!

    先週、塾の宿題で食塩水の連立方程式がでたんですけど間違えてしまって家で復習することになりました。答えはもらっていないので全然わかりません。(一応式はたてられますが計算しても変な数字になります) よかったら教えてください。 (1)x+y=400…(1)    9x/100+4y/100=28…(2) (2)8%の食塩水と5%の食塩水を混ぜて、7%の食塩水を300g作る、2種類の食塩水をそれぞれ何g混ぜればよいですか?連立方程式をつくって求めてください。 ↑の問題を間違えました。今日中に復習して今日またそのテストをしなければならないので早めに回答お願いします!

  • この連立方程式教えてください。

    問題を解いてる途中で下の連立方程式が解けなかったので、質問させていただきました。下の連立方程式をx,yについて解きたいのですが。できなかったので、計算過程を少し教えてください。 ax-y=-a+1 x+ay=a+1 答えは、    -a+1 x=------     2a    3a-1 y=------     2a です。よろしくお願いいたします。

  • 3つの連立方程式

    x+y=5 (1) y+z=7 (2) z+x=6 (3) の3つの連立方程式を解きたいのです。 (1)(2)(3)をそれぞれ整理して  x=-y+5  y=-z+7  z=-x+6 というところまではできるのですが、記号が重複してしまい、この後、代入法を使っても答えを導くことができません・・・。 ヒントでいいので分かる方いらっしゃいましたら御願い致します。

  • 連立方程式の解き方を教えてください

    ┏ ┃x=-1/4y ┃5x+y=-1 ┗ 今更ながら資格取得の為に専門に通う事を考えたのですが、恥ずかしながら中学生の問題レベルらしいのですが、この問題に躓いてしまいました。この連立方程式の解き方が解りません。どなたか解き方を、計算式と答えを教えてくださいm(_ _)m 宜しくお願いします。

  • 連立方程式の解き方

    X + Y =7.8 ....(1) 1.8/4 + X/3 + 4.8/Y = 2と9/60 (2時間9分) ....(2) の連立方程式で (2) を計算しやすく直す方法を 教えて下さい。 少数や分数が混じってわからなくなってしまいました。 宜しくお願いします。

  • 連立方程式

    {7x-2(x+y)=17 {7x+8y=13 の連立方程式を教えてください できれば計算式もあるとたすかります。

  • 連立方程式

    中3生です。 Q,次の連立方程式を、グラフを用いて解け。 という問題で, y=3分の1x+1 y=3分の1x+6分の1 という連立方程式なのですが、 傾きが同じなので、2つの式は交差せず、 グラフではわかりませんでした。 普通に計算して、加減法・代入法両方でやってみても、 xとy両方が消えてしまって計算が出来ません。 この場合、どうすれば良いんでしょうか? 教えてください!!><

  • 一次関数/連立方程式

    中学2年生の数学の「連立方程式とグラフ」という問題の計算がどうしてもわかりません。 途中式と解説こみでご回答いただきたいです。 よろしくお願いします。 y=-2/5x +3   y=1/3x +2 答えは(x,y)=(15/11,27/11) でした。 なぜ11/15ではなく15/11になるのかがわからないので、2番目の計算もできません。

EP-802Aインクがでない
このQ&Aのポイント
  • EP-802Aを利用しています。新品のICBK50A1のインクが出ません。
  • 他の色のカートリッジは問題なくインクが出ます。プリンタドライバも再インストールしました。
  • エプソンのホームページによると、A1のカートリッジは対応しているはずですが、印刷できません。どうすれば解決できるでしょうか。
回答を見る