• 締切済み

介護保険によるケアマネ・サ責・デイの実態について

介護認定4の判定を受け、介護保険を利用している母に対しての担当ケアマネ・サ責・デイサービス責任者とのトラブルで苦痛を味わってます、どうぞアドバイスください。 << デイサービスセンター >> 当人は、難病が元で全身の激痛を抱え入浴介助・褥瘡などのケアを目的にサービスを依頼し、主治医からの「振動・転倒による寝たきりになる、最悪命の危険がある」という「厳重注意事項」を伝え通所してるにもかかわらず、車イスでの移動時や入浴時でも乱暴な扱いによる苦痛と危険に対し、その都度スタッフ一人一人に危険な行為をやめてほしいと伝えても一向に改善されないので、センター長に直接願い出たところ、言葉では「気を付けるようスタッフに伝えます」との返事だが、改善されないどころか、扱いはひどくなる一方。 ちなみに、デイでの実情は以下の通りです。(ほんの一部ですが) ・この冬一番の寒さだと言われた日でも、車イスの上で素っ裸になったまま数分放置される。 ・冷え切った身体のままいきなり心臓部に熱いシャワーを掛けられる(これは毎回です) ・シャンプー・洗体もガシガシ乱暴な扱いをするスタッフ、「自分でやれ!」と放置するスタッフばかり。 ・湯船に浸かって1~2分、まだ体が温まっていないのに乗ってるリフトを、声かけもなにもなくいきなり乱暴に引き上げられる。 ・当初は浴室内用車イスから室内用車いすに移動して体を拭いてくれていたが、最近は冷めきってゆく濡れた車イスのまま、タオルもなく拭いてももらえず、スタッフは車イスのすぐ脇でただ母を見下ろしているだけ。 ・車イスをガンガン蹴られたり、ぶつかられる(故意にとは思いたくないが) ・褥瘡・傷のケアをする看護師は、毎回処置の場所を聞いてきますので、その度に、「お尻も背中も自分で目視できないので、プロの目でみて薬の塗布が必要と思われる個所に塗って欲しい、と言っても進展なし。 母は、どんな些細なことにも感謝感謝の人で、半年以上もずっとこれらの苦痛に耐えてきました。 愚痴一つ言わずに、です。 そんな母の性格を知る私から追及して初めて実態を知り、担当の3者と面談し要望を伝えてるのですが、それをすればするほど母への対応が悪くなってきてます。 担当ケアマネ曰く、上記の実態を母本人に確認するでもなく、「デイは精一杯改善してくださってる、これ以上のサービス向上・改善はできないと、おっしゃってます。事実確認はしてないが、センター長はそうおっしゃってます。大勢の利用者がいるのだから、一人だけ集中して面倒は見れない。この判断については私も同感です。お母さんが不満だ、もう行きたくない、行くのやだ!というのであれば、好きにすればいいんじゃないんですか~?」との回答のまま介護放棄されてます。 ヘルパーの件でも、何かあったらケアマネ・サ責二人に言ってくれといわれたので、質問・要望を伝えても、ただただヘルパーを(どっちのヘルパーもそりゃぁひどいもんです)庇い、文句を言うな!と言われます。 ・頼んだことはやってくれず、頼んでないとんでもないことは平気でやる。 ・キッチンで使ってるスリッパで畳の居室を平気で歩き、やめてと言えば「よそでは文句言われませんから」と反論され、それを言っても、ヘルパーには全く注意なし。 ・介護プランに記載されてる時間より10分・15分早く帰るのは当たり前! 逆に、「今日はこの後予定がないからと3時間も無駄話をしていったり。(内容は仕事や事務所の人間関係の愚痴ばかり) まだまだこんなものじゃありません。 まったくひどいもんです。 <<ヘルパー及び職員はそれぞれ能力・理解力の違いがある。理解する気のないスタッフに要望を望む方がおかしい!望んでも無理!!>>と、言われるばかりです。 介護保険制度ってこういうものなのか? なにか母が嫌われる要素があったのか?だとしてもあまりに酷い現状です。 ケアマネとは、利用者に寄り添って善処する立場だと聞いてますが、寄り添うどころか「利用者の敵そのもの」としか思えなくなってます。 いろいろ見聞きする情報と、現実のあまりのギャップに、どうしたら良いか、病気で苦しんでる母にこれ以上の危険が及ばないよう、余計なストレスを受けずに済むようにしてあげるには、どうしたら良いでしょうか? どなたか、介護に関わってる現職のかた、介護を受けてる方、どちらの意見もいただけたらありがたいです。 現状を訴え、改善を求めるにはどこに申し出るのが一番効果的でしょうか? その点を知りたいです。 長くなってすみません。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#242403
noname#242403
回答No.2

彼らはモンスターカスタマーの貴方からカスハラされてると思ってるんですよ。 お母さんは巻き添えになってるのです。

aquo1000
質問者

お礼

ありがとうございます(^- ^)v♪

  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (513/1486)
回答No.1

まず、ケアプランの作成はご家族でも作成することが可能です。但し、知識は必要です。 ケアマネジャーはケアプランを作成する専門家です。 なので、ご本人またはご家族がケアプランを作成する手間または知識がないという事情があれば、ケアマネジャーにケアプランの作成を依頼することになります。 作成されたケアプランを元に介護サービスが提供されているというのが制度上の構造です。 さて、ご質問の回答ですが「担当ケアマネジャー」を変更するという検討されるかまたはご質問者様がケアプランを作成するかどちらかだと思います。 ケアマネジャーの紹介などは地域包括支援センターにご相談すればいいのではと思います。 また、ご家族がケアプランを作成するということなら、その旨を地域包括支援センターをご相談すればある程度作成のコツは教えて貰えると思います。

関連するQ&A

  • ケアマネは焦っているのでしょうか?

    今春でケアマネが替わり、今のケアマネは何か焦っているような場面が目立つようになってきたので、皆さんの意見を聞かせてください。 例1.先日、利用者が一人で居室にて転倒されました。その方は、入居当時から転びやすいかたでした。しかし、そのことを知らないケアマネは車椅子での介助を勧めてきました。その方は元々、歩いて一人で施設を歩き回るのが、大好きな方だったので、介助する方もあっちに連れて行け。と言われ大変。本人も歩くのに車椅子という制限をされて大変。一体、誰が幸せになれるのでしょうか?家族の方からも、何かあった時は、そちらにお任せします。と、クレームとかは言われないんですが。 例2.臀部の褥瘡が酷い利用者がいました。体位交換など、気をつけても、やはり高齢のせいか、なかなか治りません。そこで、ラップ療法を用いることにしたようです。しかし、ラップ療法には、危険性もあり、 褥瘡の治療にあたっては医療用として認可された創傷被覆材の使用が望ましい。非医療用材料を用いたいわゆる「ラップ療法」は、医療用として認可された創傷被覆材の継続使用が困難な在宅などの療養環境において使用することを考慮してもよい。ただし、褥瘡の治療において十分な知識と経験を持った医師の責任のもとで、患者・家族に十分な説明をして同意を得たうえで実施すべきである。』 と、示されていることは知ってるのでしょうか?少なくとも、医者や看護婦からは、ラップ療法にしよう。とは、言われてません。もし、これがケアマネの独断なら、大変なことになる恐れがあるように思います。 例3.目ヤニがついている利用者に目薬がいるのではないか?と、職場が言いました。いらない、と断られました。そしたら、ある利用者がティッシュに自分の唾をつけて、とろうとしたらしいです。こういった危険性を避ける為にも、やはり医者や看護婦に相談するべきではないでしょうか? 他にも、いろいろありますが、以上のことから、皆さんの意見を聞かせてください。

  • ケアマネ交代か?

    70才母のケアマネ交代について質問します。 母はケアマネを嫌っています。 理由はお金のかかる提案しか、しない。 要領が悪いだそうです。 とても、訪問看護とリハビリのふたつ以外、利用するのは、予算的に無理だとも言っています。 父は頑張っているからと言って、続投を望んでいます。 でも、このままホームヘルパーさんを使うことを嫌っていては、私の介護の負担が増えるだけです。 変えたほうがいいのか、続投のほうがいいのか、迷っています。

  • ケアマネさんに伺いたいです(介護関係)

    友人が長年付き合いのある高齢(90歳位)のおじいさんを 気にかけています。 そのおじいさんは戦争等で身寄りがなく、今は高齢専住宅のような アパートで独居だとの事です。 もう目も耳もお悪く、歩行も危うい感じで。。。友人は とても気にしています。 最近では目がかなり悪くなっている様で、転倒や事故の 危険が高くなっている。。。と、危惧しています。 老人ホームに入れないのであれば、せめて怪我や 病気を防げる様、早期発見が出来るよう、ヘルパーさんの 増回(今は週1回のみ)をケアマネさんにお願いしたり しているそうです。 しかしながら、そのケアマネさんもお忙しいのか。。。 あまり積極的にそのおじいさんに関わる事がなく、 友人が色々相談したり、質問したりしていたら 「そんなに気になるなら、貴女が全部やればいいじゃないですか」 みたいな嫌味を言われてしまったりもするそうです。 そんな中、おじいさんの目の病院の通院日に 一緒に行くはずだったケースワーカーさんが行けなくなったので、 その友人に「おじいさんに付き添って行ってくれないか?」と ケアマネさんから連絡があったそうです。 友人は引き受けたそうですが。。。 親族でもない、いわば「善意の他人」に対して ケアマネさんがそんな事を頼んで問題はないのですか? まずはケアマネさんが緊急で付き添いヘルパーさんとか探すのが 先じゃないのですか? 友人も更年期や持病などで体調がイマイチの身です。 おじいさんの様子を見に月に1~2回訪問して、 話し相手になったりするのが精一杯に見えます。 断るように申しましたが、「私が行かなかったら、また おじいさんの事が適当に扱われそうで。。。」と言い 付いていく予定のようです。 今回は仕方ないとしても、次回そのような事が あればどう対応したら良いですか? 確かにケアマネさんは高齢者が増え続ける中 とてもお忙しいとは思いますが。。。 そんなに動いてくれないモノですか? 今回の事だけでなく。。。ヘルパーさん増回も進んで いないようですし。。。 私達はいわば素人なので、解らない事も多いのですが。。。 友人の話を聞くたびに、そのケアマネさんがケアマネさん 本来の動きなのか? それとも相手を見て(煩い親族が居る人や介護を 受けている本人が煩い人と身よりのない人や大人しい人等と 区別して)動いている人なのか? この様な事はもうケアマネさんへの相談ではなく。。。 おじいさんの暮らしていらっしゃる市役所などの 福祉課へ直接相談した方がいいのでしょうか?? 私も友人を助けてあげたいのですが。。。 現在、夫の転勤で遠方に暮らしているために思うように 動けません。 現役のケアマネさんやケースワーカーさん等 介護福祉を熟知していらっしゃる方からのアドバイスを 頂きたいと思います。 宜しくお願いします。 長文で申し訳ありません。

  • 介護保険の認定について

    今年、母の介護保険の認定が要介護1から要支援2に変更になりました。 母は今72才で2年半前に脳梗塞で倒れて以来、左片麻痺で左半身はほとんど動きませんが、やっとのこと杖をついてゆっくり歩き自宅で一人暮らしをしています。 頑固な母なんで自分の事は自分でと、無理をしてやってしまいますが、床に座ることはできないし、少しの段差に対応できず家から出ることもできません。 ペットボトルや紙パックを開けたりする事もできず、転んで倒れたら起き上がる事もできず、ヘルパーさんやたまたまきたガス屋さんに何度か助けてもらいました。外出は車椅子を押してもらい外出しています。精神的にも苦しいみたいでほとんど寝ています。 週2日のヘルパーさんを利用して買い物や掃除をしてもらい、病院には介護タクシーを利用して行っているんですが、要支援2になると介護タクシーも利用できなくなり、ヘルパーさんの値段も値上がりしてしまいます。 母は少ない年金生活で一人暮らしをしているので生活も苦しく、たぶんタクシーが利用できなのであれば、母の事なので病院の通院はやめてしまいます。以前も、一回行けば8千円とか請求される医療費の高さに生活が困り、病院に行かなくなり薬を飲んでいない状態の時に倒れたので・・・。 去年、要介護1の段階と状態的には同じなのですが、法の改正により要支援2になったみたいです。でも、母の生活をよく知っている私としてはどうしても納得ができません。 私も母を助けてあげたいのですが、自分の子供に障害があり、今は母の介護まで手が回らない状態です。 認定の不服申立てをしてみようと思うのですが、やって意味があるのでしょうか?

  • 歯科衛生士からケアマネになりたい

    初めて利用させて頂きます。私は歯科衛生士の専門学校を卒業して以来、15年近く歯科医院で衛生士として働いて来ました。 ですが、以前から介護に興味があり、介護職を目指そうと、今現在は歯科医院を退職して準備に取り掛かろうとしています。 最終的にはケアマネになりたいと思っています。 そこで迷っているのですが・・・。 今既に、ケアマネの受験資格はあるのですが、今まで介護に関しては未経験ですし、現場も知らずに利用者の方の立場になってプランを立てたり等は難しいのではないかと思い、期間は掛ってしまいますが、まずはヘルパー2級を取り、現場での経験を経てケアマネの試験を受けようかと思っていました。 しかし、知り合いのケアマネの方に相談したところ、ヘルパーを取らなくても大丈夫だと。 確かに今からケアマネの勉強をすれば、今年の受験に間に合うのですが、未経験と言うのが頭にあり、どちらにした方が良いのかと悩んでいます。 現場の経験なく、このままケアマネを受験しても良いのでしょうか?介護職をなさっている方や、実際に衛生士からケアマネになった方等、ご意見宜しくお願い致します。

  • ケアマネの悩み 介護スタッフとの温度差

    私は、最近ケアマネ業務を特養の現場内でするようになりました30代男子です。もともと同職場でそれまでは介護職として働いてました。介護職時代から苦手な男女2人でつるんでるお二人が苦手で、ケアマネになった今でも相変わらず苦手意識が働いて同じ空間で仕事していると息が詰まりそうになったり、頭に血が上る感覚を覚えます。それだけではありません。4月から他部署から家等に移動してきた私より年下の男子介護スタッフの方とも移動してくるまではお互い励まし合うといった仲でしたが、何故か急に私との距離を置かれてる感がしてとてもショッキングな思いをしております。特にその移動男子スタッフとだんだん関係が悪化してきています。今日も仕事時間が被ってたもので朝、挨拶して職場に入ってきた時彼だけ挨拶を返してくれないし、その後しばらく置いてからも利用者さんについて質問を投げかけたんですが、暫く沈黙した後、他のスタッフさんが答えてくれるという結局無視されたような感じでした。そらからも今日一日向こう側から話しかけてくることは一切ありませんでした。朝そういう目に遭ったから当然こちら側から話しかけるのも無理な話です。他のスタッフさんとは積極的にコミュニケーションを図ってる様子でした。まあ、何か彼をそうかりたてる事があったんだろうと思います。まあ、その方は親父さんがお偉いさんで顔も広いし女性スタッフにも積極的に話し掛けたり同僚とのコミュニケーション能力もずば抜けたものがあります。その移動男子スタッフさんは、そういう風に人間力があるので私との関係が悪くても平気なのですが、私からすると最初にお話しした男女2人の職員ともうまっくいってない上にそういう事が起こってるのでとても不安です。おかげで今日一日職場内でうつな感じになって仕事になりませんでした。 私のケアマネ業務は、ベテランのケアマネの方に教わりながら行ってます。ケアマネデスクが特養スタッフが記録するデスクと近くにあるものでその人たちがそこにいる時は、私の話すターンがなくほぼ毎回息苦しい思いをして全く仕事に集中できません。とにかくおしゃべり好きな連中なのです。そんな関係性でそんな雰囲気の中、私から話す事はとてもエネルギーのいる事で、もし無視された場合ヒステリーを起こす危険性があります。本当に精神的にギリギリに追い込まれていきますので...だから下手にこちら側から話し掛けられないといった感じです。 私がケアマネになってから、最近その男女二人組については、ベテランケアマネさんとトップの方にお話ししてそういった息苦しい時は、他の部署のパソコンを使ってもいいよという風に言っていただいて有難かったのですが、その移動男子スタッフの事については、まだ話してない状態です。 今度出勤する時に相談しようと思うのですが、どのように相談したら宜しいでしょうか?最悪、移動 それが無理なら退職という位、真剣な悩みです。 何かいい方向に導くいい相談の方法はないでしょうか?宜しくお願い申し上げます。 それと、私はケアマネになりたてでいきなりこういったピンチでその中の悪い3人以外の介護スタッフからも余り話し掛けられる事はありません。施設ケアマネって孤独で、介護スタッフから嫌われるものなのでしょうか?どの施設でもそういうものなのでしょうか?

  • 介護保険、厳しくなってませんか?

    私は在宅のヘルパーをしている者です。 最近、不正請求や必要以上のサービスを行っている・・・などの理由でサービスが思うようにできなくなっています。 例えば、利用者さまが急な発熱で「今すぐ病院に行きたい。」と、おっしゃっても、提供票の予定には組み込まれていないサービスのため、市の介護保険課から「このサービスには介護保険は適用されない。」と、言われました。 また、別の利用者さまは、提供票の予定の日に雨が降っていたため「病院でのリハビリは明日にしてほしい。」と、おっしゃいましたが、市の介護保険課は「予定外の日に行くことはできない。」との返答をしてきました。市は、「寝たきりを予防せよ。」と、言っておきながら、リハビリは中止させるのです。 本当に困っている利用者さまもおられます。家族の方が遠方に住んでおられ、結局、病院に行けず寝込まれました。「ヘルパーは市販の薬を買ってはならない。」と、私の会社での規則もあるため、何の薬も飲まずに2,3日動けない状態でした。 何のために、介護保険には限度額が設けられているのでしょうか?限度額が余っているにもかかわらず、実費でサービス延長などをされている利用者さまもおられます。 同じ在宅ヘルパーの方やケアマネさん、そして利用者さま、こんな状況で困っておられませんか?どうしたらいいのでしょうか?

  • 共依存 要介護1でも甘えられない方法

    母と私が共依存です。 が、母は要介護1です。 左手に腫瘍摘出後、バランスがとれなくなり、要介護です。 それでも、母に甘えられない方法なんてあるのでしょうか? ちなみに、ケアマネ、訪問看護士、ホームヘルパーさんなどの人たちも、家に入れることを嫌っています。

  • ケアマネさん教えて下さい。

    要介護認定が下りている方が、複数の事業所を利用して、限度額オーバーした場合はどの事業所がオーバー分(全額自己負担分)を負いますか? 比重が重い事業所に頼んでいるケアマネさんや、処遇改善加算が低い設定の事業所に頼んでいるケアマネさんが見えるようなのですが、本来「どの事業所に頼むべき」と言うルールはあるのですか?

  • 介護保険、どのように利用していますか?

    介護保険を利用している方へ、どういう風に利用しているかお聞きしたいと思いました。 ヘルパーさんやデイサービスの、回数や利用時間など参考に教えてほしいです。 私も今、母の介護で介護保険を利用しています。これから結婚をして実家を出ることになりそうなので、サービスの内容も見直そうかと思っています。近距離なので、こまめにはお世話しに行くつもりなのですが、母にも私にも負担にならないように計画したいなぁと考えています(^-^) 結婚してからの介護の経験談なども、良かったら色々聞かせてください!