• ベストアンサー

クロームビジターアンケートの詐欺

121CCagentの回答

  • ベストアンサー
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14430/28075)
回答No.1

何度か言われている画面が出たことはありますね。 >ネットを監視している団体は、どうして放置しているのでしょうか? 放置しているわけでは無いでしょうがその際に使われるドメインもIPアドレスなどもバラバラなのでいたちごっこ状態でどうしようもないのが現実かも。

tahhzan
質問者

お礼

イタチごっこですか。知らない若者が見たら、引っかかる可能性大ですね。何とかならないもんですかね……ありがとうございました。参考になりました。

関連するQ&A

  • 2020年間ビジターアンケート

    スマホを見ていたら突然この画面が出てきました。このビジターアンケートはフィッシング詐欺なんですよね?私は怖くなってすぐ画面を消しました。でももし万が一OKボタンを起きてしまったり、アンケートを答えてしまったらその時点でアウトなんですか?それとも個人情報などを入れなければ大丈夫ですか?

  • Chrome ビジターアンケート

    Chrome で検索しようとしたらビジターアンケートのようなものが表示されました。 初めてだったので、システム向上のためとかでアンケートしてるのかな?と思い答えました。 すると、メールアドレスの入力やiPhoneが当たる抽選に100円を払えば応募できるなど出てきて、これは詐欺だと思いページを閉じました。 クレジットの登録はしていないのですが、アンケートに答えただけなら大丈夫でしょうか。

  • クロームのアンケートとアドウェア

    先日、ネット検索をしているときに 「クロームユーザーの方へアンケートお願いします」と画面に 出てきました。一瞬本当のクロームのページかと思い途中まで アンケートに答えたところでおかしいことに気づき、ブラウザを閉じ 念の為ネット接続もしばらく切りました。 個人情報は何も入れていません。 その後、画面に特に何も出てくることもなかったので それ自体忘れていたのですが、先日PCを立ち上げると画面右下に It's time to review your PC protection. と明らかに怪しいアラートが出てきました。 何かインストールしたのかと思いアンインストしようにも 商品名もソフト名も出てこないので該当のソフト?を検索しようが ありません。 とりあえずノートンでチェックしても怪しそうなものは 入っておらず、スタートアップにもなさそうなのですが とくかく気持ち悪いです。 これはいわゆるアドウェアなのでしょうか? 駆除はどうすればよいでしょうか? OS Windows10 Home バージョン 10.0.1863 セキュリティソフト ノートン

  • これって詐欺サイトへの誘導でしょうか?

    グーグルクロームでサイトを見ていたら いきなりこの画面が出たのですが これって詐欺サイトへの誘導でしょうか? 正規のエラーじゃないですよね?

  • グーグルクロームについて

    グーグルクロームを最近使い始めたのですが、見れないサイトがあります。 たとえばうUFJのネットバンキングなどなんですが、切り替えたりする手間があってもいいので、グーグルクロームを使いながら、見れないサイトがあるときはきりかえをして、1次的にでもみれるほうほうありますでしょうか? OSはvistaです。

  • WIN10 の クロームのトップページについて

    最近クロームを使い始めました。 最初の一台目は問題なく使えてますが、2台目に入れて使おうとすると、 トップページが思った物になりません。 色んな使い方があるんだと思いますが、私は、クロームを起動した時に、 画面中央にGoogleのロゴが出て、その下に検索バー、更にその下にショートカットが出る画面にしたいです。 ですが、二台目のPCにクロームを入れて使ってみると、クローム起動後直ぐに出る画面は 画面中央にGoogleのロゴは出るんですが、その下には検索バーが出るだけでショートカットが出ず、画面の左上にはGoogleについて ストア とう文字が出てます。新しいタブを開くとロゴマーク、検索バー、登録したショートカットが並んでる希望の画面が出ます。 なので、クローム起動して新しいタブさえ開けば希望通りの使い方ができるのですが、可能であるなら、一台目のPCのように、クローム起動と同時に、ロゴマーク、検索バー、ショートカットが中心に並ぶページが一発で開くようにしたいのですが、どう設定すれば良いのでしょうか。 ググってみても、特定のサイトをトップページに持ってくる方法などしかヒットせず苦戦しています。

  • フィッシング詐欺について

    ヤフーやMSN、グーグルなどの大手の検索サイトで検索した場合について質問ですが、大手の検索サイトで検索しても、フィッシング詐欺に使われるような、偽造されたホームページが出てくることはあるでしょうか? それとも、そのようなホームページが検索リストに載らないように、何らかのスクリーニング機能が働いているか、これらの大手検索サイトでは、日ごろチェックして除外したりしているのでしょうか? たとえば、銀行名などを入れて検索したときに、その銀行のホームページをそっくり真似した、偽者のホームページに誘導されるようなサイトが検索でヒットしたりするものか? という質問です。よろしくおねがいします。

  • フィッシング詐欺って何ですか?

    今日、知らないメールが来ました。 そこから来たのは2回目ぐらいだと思います。 これ以上来ても困るので、配信停止の手続きのアドレスをクリックすると、 yahooのページでした。それで、つい、登録して、配信停止の手続きをしましたが、それは”フィッシング詐欺”と言われました。 フィッシング詐欺って何ですか? 一応、フィッシング詐欺を検索して調べましたが、良く分かりませんでした。 登録したといっても、生年月日とメールとIDとパスワードです。 でも、先ほど、IDを削除しました。 銀行の口座とかは入力していません。 この場合、どういう事になるんでしょうか? こういう事は初めてで不安で仕方ありません。 大丈夫でしょうか? 被害ってどういう事、されるんですか? 教えていただけないでしょうか?

  • 2015年年次訪問者調査 CHROME

    「2015年年次訪問者調査 CHROME: ユーザー調査」という表示が出て、調査に協力するとFlixatticとかいう動画サイトか何かが無料になりますというような内容でした。これはフィッシング詐欺とか怪しいサイトでしょうか? ちょっとクリックしたら英語のアンケート画面みたいなのが出て、怖いのですぐに消しました。使ってるブラウザ(クロムです)とかPCが乗っ取られたみたいなことはないですかね・・・?

  • 詐欺メールのアドレスを開いてしまったかもしれません

    smsに不在のため持ち帰りましたというフィッシング詐欺メールが来ていました。 迷惑メールにも入れていたのですが… 私としてはhttp://を抜かしていれば開かないと思っていたのですが、Googleの検索バーでそのアドレスを検索してみようと思い、抜かして検索してみましたら… どうやら開いてしまったようです! 開き切る前にヤバいと思い閉じましたが、履歴に残っていました!! コレは開いたという事ですよね? 大丈夫でしょうか? 電話番号で検索すると、フィッシング詐欺の番号だとありました。 duckdns.orgもそうだとでました! 怖いです!まさか開いてしまうとは思いませんでした!迂闊な事をしました。 コレからどんな事が起こりえますか? 迷惑メールが沢山来ますか?不要なアプリをインストールしてしまいますか?ウィルスがあったらどうしましょう(泣) すぐ閉じてしまったので、何のページかも分かりません。 何も入力していませんが… 開いただけでも危険でしょうか?