• 締切済み

至急 オカメインコの体調について

REXULTIの回答

  • REXULTI
  • ベストアンサー率42% (26/61)
回答No.2

サーモスタットなしでヒーターを使うと温度が上がりすぎてしまった時に熱中症で死んでしまった事例があるので、気をつけてください。 ショップ側が行った検診にはそのうと糞の検査は含まれていたんでしょうか。よくわからないですが、そういうショップってなかなかないと思います。 そんなに神経質になることではないので安心してください。 オカメインコはデリケートなので環境の変化がきっかけで免疫が落ちてカンジダが増殖したりすることがあります。 大した病気ではないですが早期発見早期治療でよろしくお願いいたします。

haya1746
質問者

お礼

とても詳しくありがとうございます、確かに神経質になっている自覚はあります… 知恵袋などでいっぱい死んでしまった鳥さんの話を見たせいで、とっても怖く思っています…飼った以上、長生きしてほしいです。 早期発見、早期治療、そうですよね。人と同じですよね。 REXULTIさまのお陰で少し落ち着くことができました。 神経質になりすぎないように鳥さんと向き合いたいです

関連するQ&A

  • オカメインコが飼いたい

    オカメインコを飼いたいと思っているのですが、初めて飼うので少し不安です。セキセイインコは飼ったことがあります。 オカメインコは46、5センチ以上の大きさのケージが必要とのことですが、亜鉛中毒に注意などネットで見たのですが、1万円以下でお勧めのケージがあれば教えていただきたいです。 雛を迎える予定なので粟玉とイグザクトを購入する予定です。 オカメパニックなども把握しております。他に注意することがあれば教えていただきたいです。羽切りは自分でできます、

    • ベストアンサー
  • オカメインコちゃんを長距離運ぶのに適したキャリー

    ANAペットらくのり等を使ってオカメインコちゃんと遠距離の引っ越しを将来する 予定です。 オカメインコはちょっとした物音とか振動ですぐに「オカメパニック」となってしまい 普通のカゴを単に小さくしたようなペットキャリーだと飛行機の中で暴れて、移動中 にケガをしてしまうかもしれません。どのようなキャリーで運ぶのがいいでしょうか。 できれば、ANAペットらくのり便を使った方の意見をお待ちしています。 具体的なペットキャリアーのメーカーと型番も教えてくださればありがたいです。 追伸、つがいが子供を産んだため、恥ずかしながら、今、オカメちゃんが7羽も います。

    • ベストアンサー
  • オカメインコの足。

    こんにちは。 ウチのオカメが最近片足だけで立っていたりします。 2日か3日前は両足で立っていました。 餌はよく食べますし、元気がないなどはありません。 よく大型インコは片足で立っていたりしますが、 オカメのような小さなインコもそんなことするのですか? オカメの足をさわったりしても、特に痛がる様子もありません。 でも、鳥はどこかが悪くてもそういうそぶりはしないと言いますよね。 なので本当はどうかなっているのでは・・・と心配です。 かかりつけの病院が遠いので、まだ行っていないのですが、 病院へ行って診てもらったほうがいいですか? よろしくおねがいします。

  • オカメインコの行動

    本日、オカメインコ(生後6ヶ月~)をお迎えしました。 キャリーの小さい籠から大きいケージに移して3時間ほど経ちました。 最初止まり木に止まったまま、全く動かず、少し下顎(?)を膨らませて、たまにクチバシを擦り合わせたような音を出していました。 先ほどから急にケージの網部分にへばりつくようになり、落ち着かない様子…?です。 私が指を出すと威嚇したような感じで、クチバシでカカッと噛むような素振りを見せます。たまにキュイッと鳴いたりします。覗いてるとこっちに近付いてくるような気もするのですが。 あまりかまってはいけないとは分かっているのですが、全くほったらかしでもいいのでしょうか…。 上記のような行動はどんな意味がありますか? 分かる方、ぜひ教えてください。

  • オカメインコについて教えてください!!

    2年前からオカメインコを飼っています。良く鳴く子なのですが、鳴き方が大きく分けて2種類あるのです。なんと表現したらいいのかうまく説明できませんが、 普通に「ピロッ」と鳴く場合と鶯の様に「ホー」っと背伸びしながら鳴く場合が あるのです。今まで後者の鳴き声は嬉しいときになくのだ!と勝手に思っていたのですが、以前動物病院にいって診察台に乗せられたときしきりに「ホー」と鳴いたのです。ここではじめて気づいたのですがこれは威嚇の鳴き声だったのでしょうか?同じような鳴き方するインコちゃんいらっしゃいますか? 後インコたちはどのようにして遊ぶのですか?時間が無くて外に出してあげれない時かごの中でやることがなくてとても退屈そうに見えるのですが。

  • オカメインコの元気がありません

    初めて質問させていただきます。 私は、オカメインコを飼っているのですが5日くらい前から、元気がなくなってしまいました。6歳になる女の子です。 以前は、部屋に放して遊ばせているときはずっと私のそばから離れないほどなついていました。 しかし、ここ3日は私が近づくだけですごい勢いで逃げていきます。 また、カゴを覗くだけで威嚇されます。今までこんなことはありませんでした。 最近は放しても、体を膨らませてじっとしているので、カゴに入れたまま様子を見ています。 餌は普通に食べており、ふんもちゃんとしています。 私が触るだけですごく暴れて興奮し、心臓がバクバクいっているので、病院に連れて行ったらショックを受けてしまいそうで、連れて行こうか迷っています。 どなたか対処法を知っている方がいましたら、アドバイスを下さい。 やはり、無理にでも病院に連れて行ったほうが良いでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • オカメインコが激痩せしてしまいました

    オカメインコについておうかがいしたく、投稿させていただきました。 4週間前に、一人餌(生後3ヶ月)になったばかりの手のりのオカメインコをお迎えしましたが、環境の変化からか、体重が110gから75gまでに落ちてしまいました。。 ゲージ(HOEI465)が大きいのではとのアドバイスをいただき、現在は、ゲージの中に、キャリーを入れその中にいれております。 また保温をし常に30度程度を保つようにして、放鳥もさせていません。 オカメは、時々鳴いたり、右往左往してアピールしたりして一見、元気なようです。お迎え時に健康診断をして、そのう、糞に問題はないとのことでした。 しかし、急激な体重の減少はなくなりましたが毎日1、2g程度減っており、70g台になってしまったのでとても心配です。 オカメの平均体重は80g~100gだと聞いておりますが、 70g台になった際にはどのような対処が望ましいでしょうか? オカメインコにお詳しい方、どうぞ宜しくお願いいたします。

  • オカメインコを飼っている皆さんに質問です!

    こんにちは!(*'∇'*) はじめてオカメインコを飼いはじめて 一週間が経ちました。 最初は威嚇されて 仲良くなることもできないかと 心配しましたが、今はとってもよくなついています。 ところで、、オカメちゃんを飼っている皆さんに質問です 一緒に遊ぶ時、長時間そばにおいておくと ウンチをするじゃないですか。 その量もインコに比べたら大量だし、一緒に出てくる水分も多いので 服が悲惨なことになってしまいます。 (水分が多いのは ヒナだからなのでしょうか??) 防水加工のエプロンをしようかな と思ったりするのですが 皆さんはどうされているのでしょうか???? おしえてください!(o゜▽゜)ゝ(o_ _)o))ペコ

  • オカメインコのパニック症について

    こんにちは。 オカメインコ(1才9ヶ月)のことで相談します。 とにかく臆病で、ほんのちょっとの地震などでパニックに陥り、怪我をしてしまいます。 何度も病院でお世話になっており、先生からはカゴの大きさを指摘され、 今は70*50cmのものに替えています。 これで一安心と思ったのもつかの間・・またです。。 食欲はあるので化膿止めのお薬と消毒をしていますが、 鼻が赤く(熱があるのでしょうか?)、しんどそうです。 このパニックを起こさせないようにするにはどうしたらいいのでしょうか? みなさんはどうされていますか?

  • オカメパニック オカメインコ

    オカメインコは臆病で よくパニックをおこしますが うちのインコは特に神経質なようです。 なので 夜も今まで 薄明りをつけてあげていましたが 最近 目の病気(目が白っぽくなり)で 片目は もう見えず もう片方も半分くらいしか見えないようで カゴの中での移動も ぎこちなく 時々 とまり木から落ちます。 見えないせいで 余計に臆病になったようで 先日 暴れて あちこちケガして流血し  何か所もケガしたので だいぶ出血したと思います。 幸い 命は大丈夫でしたが。。 これから 見えなくなっていったら 餌がちゃんと食べられるのか という心配もあるし なにより ケガが心配です。鳥も 見えなくなってしまったら 気落ちすると思います。 まずは ケガをしてほしくないのですが。。 留守中だと 特に心配です。 先日 ケガしてから2週間以上たちましたが まだ食欲は あまりなくて 寝てることが多く うんちも 水っぽくて 丸いうんちではなく ミミズの形で 平べったいような うんちです。 病院は ケガした時に 連れていき ケガは 骨も折れてなくて 大丈夫でしたが。 出血のせいで 今も元気がないのか 元々の持病の肝臓のほうに 負担かかっているのか まだ パニックのショックがぬけないのか わかりませんが。。 長くなりましたが オカメの宿命のような パニックですが ケガさせないために 電気で明るくすること以外に なにか カゴに工夫とか 少しでもケガを減らす方法が  ないかと 悩んでいます。カゴの柵に なにかクッションになるものでも 付けてあげたいけど 鳥は かじってしまうと思うので それは よくないので。。 どうしても 翼や肩など ぶつけたり 柵に翼が引っかかってしまったり ケガしてしまいます。先日は 羽が だいぶ 抜けてしまいました。 今は 新しい羽が生えてきていますが ストローみたいな筆毛の状態でとげとげしていて 血液がその中に 見えるので また 暴れて それを折ってしまわないか と 心配しています。それが 折れると 結構 出血するらしい。。と聞いたので。 夜中などに ケガされると 病院も閉まっているし  結構あせります。 オカメを飼っている方は オカメパニックなどのケガは  どうされているのでしょうか? 少しくらいの出血は 止まるから大丈夫だとの話も聞きましたが。。。 どのくらいが 少しくらいなのか? よくわかりません。 目が不自由な分 とても不憫だし。。 暴れてもケガしないようなカゴなんて ないですかね? >< とまり木から 時々 落ちることも心配していますが。。 とまり木を低くしてあげても 落ち着かないようだし かといって 落ちて 足をケガするのも 嫌だし。 どうすればいいか・・ アタマ 悩ませてます。

    • ベストアンサー