パルストランスについての用途と原理

このQ&Aのポイント
  • パルストランスは、信号のパルスを増幅・変換するための装置です。
  • 中点がGNDに接地されていることが一般的ですが、中点はトランスの相補性によって形成される点であり、信号の絶対電位を基準として使用されます。
  • パルストランスは、音声信号やデジタル信号の変換、増幅に用いられます。
回答を見る
  • ベストアンサー

パルストランスについて

パルストランスについて、その用途と原理を教えてください。 また中点がGNDに接地されているかと思うのですが、この中点とは何でしょうか? 大変申し訳ございませんが、トランスの知識が無いためご教授いただきたく。 よろしくお願いいたします。

  • hiweb
  • お礼率31% (14/44)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TIGANS
  • ベストアンサー率35% (244/680)
回答No.2

信号用のトランスという理解でいいですよ。 信号を絶縁しながら通すために使います。 https://www.jp.tdk.com/techmag/inductive/201103/index2.htm パルストランスには中点があるものも無いものもあります。 信号用ですと、送信側の中点はGNDや電源に繋がれ 駆動素子の片側駆動を合成する役目に使われることが多く (モーター駆動のブリッジ構成をトランスを使って行うようなもの) 受信側の中点は差動増幅器の特性の良くなる パイアス電位などに接続されることが多いかと思います。 https://jpc-inc.co.jp/wp-content/themes/jpc-inc/pdf/PT.pdf

hiweb
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1127/2911)
回答No.1

パルストランス (1)デジタル信号用のトランスで、広帯域に対応できるように作られている (2)構造的には普通のトランスと同じ (3)用途は絶縁と振幅の変換 (4)中点がGNDなのはGNDが中央値の振幅を得たいから

hiweb
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • パルストランス内蔵モジュラージャック

    パルストランス内蔵モジュラージャック というものがあるのですが、これはどのような用途で使用するものなのでしょうか。 パルス社製 http://www.pulseeng.com/

  • パルストランスのオーバーシュート

    パルストランスに方形波を入力して実際にどのような出力が得られるのか試してみたんですが、オーバーシュートがとても激しい状態です。 デューティー比50%の方形波を入力し、パルストランスからの出力からは一応きちんとした形の方形波が見られたんですが、 HからLに移行する際に0Vラインを通り越してそのままかなり鋭くマイナス側にオーバーシュートしてしまっています。 FETのゲートドライブ用に使えるのかどうか一度試してみたくて実験してみたんですが、このオーバーシュートがかなり大きく、どうすればこのオーバーシュートを改善できるのかがわからなくて困ってます。 あまり知識も経験も無いのでわかりにくい文面になってしまいましたが、どなたか教えていただけないでしょうか?お願いします。

  • トランスからの異音

    Δ-Δ結線の三相トランス(200/480V)の二次側にY-Δ結線の三相トランス(480/200V)が接続されており、その先に三相モータが繋がっています。 また、Δ-Δトランス一次側のS相、Y-Δトランスの一次側の中性点、モータのフレームはそれぞれ接地されています。 この状態でモータを起動させると、Δ-Δトランスから異音(うなり)が発生してしまいます。 そこで、Y-Δトランスの一次側の中性点接地を外すと異音が止まります。 なぜ異音が発生するのか、原理が分かる方がおられましたらご教示お願いします。

  • トランス中線接地について教えてください。

    中国でのお話ですが。10kvを受電してトランスで380vに降圧したのち、またトランスで380vから200v(3相)に落としました。そのときの200v側の中線は(スター)接地しても良いのでしょうか?(当然380v側は接地されています。)話が前後しましたが、200v側を接地したらブレーカが飛び、怖くなって未設置で現在使用しています。ただの突入電流によるトリップなのか、接地方法に問題があるのか私の知識では判らずここに質問いたしました。

  • CDIで単一パルスを得たい

    高圧の単一パルス(数10uS)を作ろうと 下記サイトを参考に試作しています。 https://as76.net/saku/pc_kairo.php 但し、R10,C6は無し トランスT1にはバイク用(モンキー、カブ等)の12V ATV レーシングオートバイ汎用品 といわれているイグニッションコイルを使いました。 問題は単一のパルス出力が欲しいのですが、 C5を色々変えても出力波形が正負を繰返しながらの減衰振動になってしまうことです。 第1波が大きくて、それに比べて 第2波以降がはるかに小さく、見かけ上第1波だけの単一パルスに 見えればそれでもいいのですが・・・。 単一パルスに近づける方法をご存知の方、ご教授ください。 それとも、 CDIでそのような波形を求めることは無理でしょうか。

  • 2次側28Vの単層トランスの接地について

    いつもお世話になっております。 どなたかご教授ねがいます。 P:S=100V:28Vの単層トランス(複巻き)と整流器(全波)を使って24Vを作っています。トランスの1次側の片側は接地させております。この場合28V側にも接地は必要でしょうか? たしか60V以下の場合は電気設備の技術基準が適用外とされるので、接地をしなくても良いとされていますが、最近のJISに適応されているIEC60364によれば接地はしたほうが良いと解釈されます。 世間一般的には接地を施工した方が良いと考えますでしょうか? 教えて下さい。

  • 電気式タコメーターの、マイナスパルス検出? その2

    前回の質問 http://okwave.jp/qa/q7610048.html では、点火コイルの プラス側 マイナス側 の両端からパルスがでていると言うことで、その信号をどうやって検出するかで、議論しました。 でも実際は皆さんの予想に反し、マイナスパルス(フレームGND)には何の信号もなく、プラス側端子(CDI側)で±のパルスを検出しました。従って直流的には 0V になります。 プラスパルスが必要でしたので、ダイオードを使って信号を作りました。マイナスパルスなら、ダイオードの向きを逆にするだけで、簡単に得られます。 私のバイクは レブル250 で、このエンジンはビジネスバイクにも流用されているみたいなので、特に変わったところのない標準的なCDI点火のエンジンです。 そこで質問ですが、何故上記のような結論が出なかったのでしょう。 点火コイルで片側がフレームGNDなのですから、CDIからの信号にしか入力パルスは存在しないと思うんですが・・・でも±のパルスとはさすがに気づきませんでしたが、 点火コイルは要はトランスと同じで、入力は±のパルスか、交流信号でなければならない訳ですね。基準は0Vで、±の信号が必要な訳です。 ところでこの電気式タコメーターは、ヤフオクで 5,000円で購入した安物です。 回転数の精度はどのくらいの誤差と思いますか? 5,000円のメーターで精度うんぬんは論外かもしれませんが・・・ 内部が論理ICでカウンターを使っているなら、結構な精度が出ても良さそうですけど。 ただ反応が鈍いので、そこが大きな誤差になるんですかね?

  • 低圧スコットトランスの接地種別

    低圧スコットトランスの接地種別について教えてください。規格等教えて頂けるとありがたいです。 STR 50kVA 210/210-105Vを使用します。一次側をA種、二次側をB種に接地する予定です。 電気設計を始めてまだ間もないので経験・知識不足です。すいませんがお願いします。

  • 高圧トランスのレアショートについて教えてください。(モールドトランスで

    高圧トランスのレアショートについて教えてください。(モールドトランスで起こりました。)  1、具体的には一次巻線の同相で短絡するのか、異相同士か、一次巻き線と二次巻き線間で短絡するのか  2、レアショートを診断する方法     高圧メガーで測定しても、出ないと聞きます。    (1)低電圧励磁で変圧比の異常を確認できる。と聞きましたが例えば、一次側にAC100Vを掛け二次側にレ    シオに対応した電圧が出るかどうかで判断するのでしょうか    (2)一次側コイルの抵抗を接地抵抗計を使って測定する。     この場合、P,Cのリード線を短絡して、この短絡したリード線とEのリード線でコイルの抵抗を測定でき    ると聞きましたが、その測定原理について教えてください。    

  • パルス波 発振器について

    装置のテストのために下記の内容でパルス波発振器を作成したいと考えてます。 (パルス幅50ms、パルス振幅5mV~100mVまで可変、周波数0.5Hz~2Hz程度で可変) webサイトや市販のキットなど検索したのですが、知識不足もあって回路がうまく構成できません。 どなたか具体的な回路構成をご教授下さい。よろしくお願いします。 (できればアナログ、単電源で作成、必要部品も最小限で構成したいと思っています。)