• ベストアンサー

二階のトイレの横すべり出し窓を外す

五十嵐 正(@oh-Tokyo)の回答

回答No.2

    <室内側から外すのは難しい?>  簡単です。 通常は、持ち上げて押すか引けば外れます。押か引かは、窓枠構成によります。 窓枠の上下 が外れない場合に限り、上下限界止のねじを緩めればいいのです。 窓枠が外せたら、窓枠全体を 縦ヵ横ヵ斜めに傾けずらして、室内に入れます。 普通のアルミサッシ窓枠の構造は、そういう作業ができる仕組になっています。    

関連するQ&A

  • 横すべり出し窓 の金物について

    ただいま木造二階建ての住宅を新築中です。 トイレの窓を木製の横すべり出し窓 にしたいと考えているのですが、 なかなか良い金物が見つからなくて困っています。 窓の大きさは、1100mmX400mmの横長でペアガラスを入れようと 思っています。 見積もりをもらった建具屋さんの金物では、室内側に金物が 出てしまうため、施主の了解を得られませんでした。 建具屋さんにも探してもらってるのですが、木製建具の金物 自体があまりないとのことです。 イメージとしては、上部を蝶番でつって窓の両側にステーのようなもの をつけたいと考えています。 できれば内部からも外部からも、金物ができるだけ見えなくなるような物を探しています。 どうか宜しくお願いします。

  • 横滑り出し窓の下桟だけ外したらガラスが落下?

    しますか? そのような構造にはなっていないでしょうか? 裏金を回収したいです。

  • 横すべり出し窓にハンドルを取り付けたい

    ハンドルの裏金を落としたのですが、ターンナットとエビナットならどちらが適しているのですか?エビナットだと緩んだりすると聞きました。 また、下穴の精度がシビアだと。 どちらがいいでしょうか。 だるま穴を開ける方法もあるようですが、どうでしょう?

  • 横すべり出し窓の開閉について

    新築を予定している者です。 横すべり出し窓が設計上多く使われる予定で、 今のところトステムのデュオPGとなっています。 ただ、デュオPGの横すべり出し窓は、開閉するとき、とても軽い力で動いてしまいます。 そこで、下記2点が心配です。 ・開けているとき、窓が風で動いてしまわないか ・子供が落下するか心配にならないか 実際に自宅にトステムの横すべり出し窓があるご自宅にお住まいの方、 使用してみてどうかを教えていただけないでしょうか。 また、YKKのフレミングJと迷っているので、 そちらを使用されているご自宅にお住まいの方のご意見もいただければと思います。 なお、開閉方法をオペレーター式にすることによる解決は考えていません。 よろしくお願い致します。

  • 滑り出し窓

    アパートですが、はめ殺しの小さい窓があります。 以前は滑り出し窓だったのですが、老朽化のため大家さんがはめ殺しの新品にしました。 滑り出し窓のほうが風が通ってよかったです。 滑り出し窓の新品に自腹を切って戻そうと思います。出る時に最初の通りにしてくれれば良い、と大家さんは言っていました。 はめ殺し窓は押入れ保管するつもりです。 サッシは\18000位であるようなのですが、交換してもらう場合、業者さんに作業賃はいくらくらい払うものなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • トイレの窓について

    これから冬に向かい寒くなりますが、皆さんのお宅のトイレの窓は普段開けていますか(夜中も含む)? うちの場合は少量開けているのですが、祖父がトイレに入ると寒いといって必ず閉めます。祖父が入った後は、ものすごくトイレの室内が臭いので(たまに流し忘れる事もあるのでにおいがこもる)、窓を開けています。祖父にその事を話しても、「寒いから閉めるぞ!」「近所の家だってどこも開けていない」と言っていますが、僕は他の家だって多少は開けていると思いますが、皆さんの家ではどうでしょう?

  • 2階の掃きだし窓

    お隣に注文住宅が建ちました もう暮らしています 道路側の2階に掃きだし窓があるのですが、ベランダもバルコニーも無く、窓を開けたら人が簡単に落ちそうです FIXではなく、開く窓です これって、法とか規制とかでアリなんですか? 別に目くじら立てるつもりは無いのですが、気になった次第です

  • 窓が重なる西側の滑り出し窓

    窓が重なる西側の滑り出し窓 みなさん、また相談に乗って下さい。 杉並区で一戸建てを建築中です。 現状、建て方も済み、窓枠ができたところで、 2階LDK(約20畳)の西側の縦滑り出し窓640×970をそのままつけるか 壁にしてしまうか悩んでいます。 隣地のアパートの窓と重なり、縦すべり出し窓でプライバシーは確保できるとしても 音とかの問題で不快な思いをしない、させないか考えています。 ・2階LDK 4.5mの勾配天井 窓説明 ・南(前面道路) テラスに大きい掃出し窓とFIXの3400×2300がついています。 ・東 隣家の窓の為に高さ2000mm以上の横長ハイサイド窓。    キッチン横に滑りだし窓。 ・北 北側にある家事室の窓からLDKを通り、南の掃出し窓へ風が抜ける予想。    高天井部分に小窓があり、小屋裏、階段の高窓から南の掃きだし窓へ風が抜ける予想。 ・西 問題の滑り出し窓のみ みなさんは西側の滑り出し窓は残しますか? 壁なら壁で問題ないように思いますし、 夏は風が抜けた方がいいかなと・・・悩みます。 よろしくお願いします。

  • 2階のトイレのリフォーム

    2階建ての倉庫なのですが、現在2階のトイレが和式になっています。ここを洋式に変えたいのですが、床がタイルです。タイルの下の構造はどうなっているのでしょうか?

  • 風呂場の縦滑り出し窓のメーカは??

    ガラス張りの風呂場に「縦滑り出し窓」があります。外向けに押す と上側の支点が外れてしまいます。その支点の付近には押される側 の窓と枠側とを連結する金属バーがあって、それらを連結する補助 用の樹脂板がありますが、それが割れていて、連結がうまくいって いないようです。 特注で20年前に建てた家なので、そのアルミ窓のメーカがわかり ませんが、サンキョウアルミとかYKKとか大きなメーカに連絡すれ ば修理して戴けるのでしょうか?部品が無いと言って断られるかも 知れません。 窓ごと交換するつもりはありません。