• ベストアンサー

there isの文型はSVですか?

there isの文型はSVの第1文型のみですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10005/12514)
回答No.3

>there isの文型はSVの第1文型のみですか? ⇒はい、特に学校文法の基本5文型の規則に従う限り、「there is構文はSVの第1文型のみである」と言えます。 しかし、その枠からはみ出した分析が許されるなら、例えば、 (1) There was a watch broken on the desk. (2) There is not any milk left in the refrigerator. のwatch brokenやmilk leftは、「壊れた時計、残されたミルク」と訳すのでは何か抵抗感がある。特に、(2) の left は、「主格補語」と見なす方がしっくりします。そうなると、これは、SVCの第2文型ということになりますね。 以前、存在動詞の場所、往来動詞の目的地などを表す語が基本5文型の規則では副詞的修飾語句としか認められないが、これらも補語と見なすべきとする意見があることに触れましたが、この場合のleft も、milkにかかる後置修飾でなく、beの不完全性を補って、milkの状態を説明する補語である、とする見解があることを添えておきます。せめて、「there is構文はSVの第1文型である」というような説明を付加しておきたい事柄です。

CK2021P
質問者

お礼

ありがとうございます 往来動詞ってなんですか?

その他の回答 (4)

  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10005/12514)
回答No.5

「お礼コメント」を拝見しました。 >往来動詞ってなんですか? ⇒go, come, leave, arriveなどの、文字通り、「行く、来る、発つ、着く」等の意味を表す動詞です。

CK2021P
質問者

お礼

ありがとうございます

  • Nakay702
  • ベストアンサー率79% (10005/12514)
回答No.4

前便で誤植や舌足らずがありましたので、訂正を施して再送いたします。 (再送分) >there isの文型はSVの第1文型のみですか? ⇒はい、特に学校文法の基本5文型の規則に従う限り、「there is構文はSVの第1文型のみである」と言えます。 しかし、その枠からはみ出した分析が許されるなら、例えば、 (1) There was a watch broken on the desk. (2) There is not any milk left in the refrigerator. のwatch brokenやmilk leftは、「壊れた時計」、「残されたミルク」と訳すのでは何か抵抗感がある。特に、(2) の left は、「主格補語」と見なす方がしっくりします。そうなると、これは、SVCの第2文型ということになりますね。 以前、存在動詞文での「場所」、往来動詞文での「目的地」などを表す語は、基本5文型の規則では副詞的修飾語句としか認められないが、これらも補語と見なすべきだとする意見があることについて触れましたが、この場合のleft も、milkにかかる後置修飾でなく、beの不完全性を補って、「milkの状態を説明する補語」である、とする見解があることを添えておきます。 つまり、(学校文法などで)「there is構文はSVの第1文型である」というような説明をするとしても、その後にせめて、「there is構文の中には、SVCの第2文型と解釈する方がより適切と見られる場合がある」といった注記を付加しておきたいところです。

CK2021P
質問者

お礼

ありがとうございます

回答No.2

うん、いやだからね、 There’s been a car stolen. 車が1台盗まれた There were many students absent. 多くの学生が欠席していた. という構文があって、これは A car has been stolen. Many students are absent. と関係している。 逆に言えば、元の文が Someone stole a car.(第3文型) Many students are absent.(第2文型) これを、できごと全体を焦点化する変形を加えると、 There’s been a car stolen. 車が1台盗まれた There were many students absent. 多くの学生が欠席していた. という文ができあがる。 別の言い方をすれば、there 構文の文型を考えることはナンセンス。 受け身が第1文型だなんていう人はいない。 文型は元になる文を基準に考える。 受動態の元になる能動態はSVOかSVOOかSVOC。 繰り返すが、受け身やthere 構文のように変形された文に文型は考えない方がいい。

CK2021P
質問者

お礼

ありがとうございます

回答No.1

微妙だね。 There’s been a car stolen. 車が1台盗まれた There were many students absent. 多くの学生が欠席していた. [ジーニアス英和辞典(第5版)] という構文がある。 「これは盗まれた車がある」とか「多くの欠席している生徒がいる」という意味ではない。 難しく言えば、 A car has been stolen. Many students are absent. の事象全体を焦点化した表現。 上の文の受け身を能動態にすればSVO、 下の文をSVC と見ることは不可能ではない。 ま、そんなことを考えても英語力が向上するとは思えないが、英語学・言語学のおたくにでもなるのかな? それならそれで、Welcome!

CK2021P
質問者

お礼

ありがとうございます There’s been a car stolen. 車が1台盗まれた There were many students absent. 多くの学生が欠席していた. この2つの文自体は第1文型ですよね? またこの2つはどういう文法になっているのでしょうか?ジーニアスに書いてあるということはネイティブには普通の事なんでしょうが、VSO、VSCという文型になっていますか?

関連するQ&A