- ベストアンサー
連名での葬儀の受付方法|上司が代表して悔やみの言葉を述べる?
- 職場の同僚の葬儀に直属の上司と先輩と一緒に出席する場合、香典を連名で上司が手渡すことが一般的です。しかし、受付の際に上司だけが代表してお悔やみの言葉を述べるのか、それとも他の出席者も一人一人挨拶するべきなのか、悩むところです。また、香典についてもどのように言えば失礼にならずに済むのか疑問です。
- 連名での葬儀の受付方法について、一般的なルールをご紹介します。香典は連名で上司が手渡すことが一般的ですが、受付の際には上司だけが代表してお悔やみの言葉を述べるのではなく、他の出席者も一人一人挨拶するべきです。ただし、香典については一緒に述べるべきではありません。それぞれが個別に香典を手渡し、お悔やみの言葉を伝えましょう。
- 職場の同僚の葬儀に出席する場合、香典は連名で上司が手渡すのが一般的です。しかし、受付の際には上司だけが代表してお悔やみの言葉を述べるのではなく、他の出席者も一人一人挨拶するべきです。ただし、香典については一緒に述べるべきではありません。それぞれが個別に香典を手渡し、故人への思いを伝えましょう。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
地域によって違うのかもしれませんが、私は3人連名の香典袋だと、「実際に来たのは一人で、あとの二人は来てない」と判断する地域に住んでいますので、非常に違和感があります。 上司の指示だと、質問者さんが断るわけにいかないのでしょうが、上司まで含めた大の大人が3人で、実際に葬儀場まで行っていながら「なんで連名?」なのでしょう。 連名でも、ふつうは香典返し1個渡すのですが、額によってはいくつ渡すべきか、その他、とても悩まされるので、受付としては非常にイヤです。 例えば、香典袋に3万円入っていたとすると、これは来ない二人は無視というわけには行かないですからね。「お二人の分も」と言って3つ渡します。額面と相談ですね、一瞬の判断が求められます。 とくに、上司の後ろで「そこに俺の分の香奠も入っているんだよ。香典返し、俺にもくれるんだろうね」と言わんばかりに待機されたり、「ご愁傷さまです。今の香奠袋に私のも入ってますので」とか空手で挨拶されたりすると、受付は「俺にもお返しをくれ」という意味かな?、と非常に悩むでしょう。 他の客と挨拶している遺族を呼び出して、処理法を確認したりして。 でなければ、「お返しをします」とも言われないうちに、厚かましくも「香典返しはいりませんから。遠慮じゃなくてホントにホントにいりませんから」と辞退するとか、「あの客、香奠をもってこないで会場へ入ったよ」と受付や客から思われてジロジロ見られても構わないだけの度胸があるか・・・ 。 遺族も、あとで香典袋の数と、記帳の枚数、請求書に書かれた香典返しの数を照らし合わせます。持ってこられた額によって、さらに立派な香典返しを贈らなければならないからです。 例えば香奠が1万円だと、後日、海苔の佃煮やバスタオルみたいなもの、その場で渡した香奠返しと遭わせて5000円くらいになるように考えて贈らなければならないからです。 3人合わせて1万円だった場合どうするべきか、またまた遺族を悩ませます。 葬儀に来て下さった有り難みが、「面倒くさいなぁ」という恨みに変わります。 3人連名で3000円入りの香典袋を持ってきて、「キチンとお渡しした証拠にほかの二人の分も」と言って、一人当たり3000円ほどの香典返しの袋を3つ持って行った人がいましたが、故人の預金は封鎖で出せない上に物入りで大変な時期に6000円の赤字です。表情には出さなかったつもりですが「非常識にも困ったもんだ」と思いました。 なんとか上司を説得して、別々におもちになられたほうが、いいと思います。
その他の回答 (1)
- NOMED
- ベストアンサー率30% (522/1726)
しっかりした葬儀会社でしたら、会社(仕事)関係の受付を用意してありますから、上記に限らずそのまま連名ですとお渡して、3名それぞれで記帳しても良いかと思います 付添いというよりかは、一緒に挨拶して、そのまま記帳してもおかしくはありません 記帳は慣例のようなものでそれほど意味もなく・・・香典袋からデータ化して遺族にデータをCDなどで渡すことが普通です