• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:WIN10にアップデート後常にCPU100%)

WIN10にアップデート後CPUが常に100%になる原因と解決策

tttttmmmmmの回答

回答No.6

回答になるか分かりませんがアイドルで AVAST 18% windows defineder 7% one drive 6% explore 12% これ自体変ですよね。せいぜい全体で2%ぐらいじゃないでしょうか? もちろん入れてるソフトによっても変わると思いますが? 自分の自作pcはアイドル時1%ぐらいです。アップグレード失敗の可能性はどうなんでしょうか?

関連するQ&A

  • CPUが不安定なのですが…

    何もしていなくともなぜかCPUが5~8%使用され、酷いときには一瞬ではありますが20%ほど使用されるときがあります。 最近Windows Updateの不具合によりCPU使用率100%になっていましたので、そのせいかと思いましたがつい最近その不具合を修正することが出来たので、多分Windows Updateは関係ないと思うのですが… Windows Updateの不具合があるまでこのようなことは起こらなかったのですが、何が原因なのでしょうか? 常駐ソフトは二つで、不具合以前から使用しておりその際CPUは安定していたのでこれがCPUを使用しているとは考えにくいです。 それから、同じく不具合前までは快適に動作していたオンラインゲームも、プレイ途中にいきなりCPU使用率が100%になり処理が追いつかなくなるなどします(時間を置いて治る場合と、そうでない場合があります) また、ウィルス感染も懸念してスキャンをかけてみましたが、ウィルスは見つかりませんでした。(マルウェア等に関しては絶対にとは言い切れませんが…) -使用しているPC- メーカー:富士通 FMVNB50LY(ノートPC) CPU:celeron M 1.4G メモリ:768M(オンボードのメモリ512Mに、256Mを増設したものです)

  • 使っているCPUがWindows11対応されるか?

    自作したPCでWindows10を使っています。 CPUはインテルのCore i7-3930K(3.2GHz)です。 このCPUはマイクロソフトのWindows11対応CPUリストにありませんが、スペックとしては6コアで3.2GHzなので十分です。 (メモリー48GB、ストレージはSSDのRAID0なので、Windows10が快適に動作し、Windows11にアップデートしたくはないのですが......) ただ製造中止になったのが10年ほど前で古いです。 マイクロソフトはWindows10のサポート終了までに、Windows11をまだ対応させていないCPUにも広げていくのでしょうか、それとも古いCPUはサポートしないのでしょうか。 どうぞご回答のほどよろしくお願い申し上げます。

  • win11へのアップデートは勝手に行われるのか

    ヤフオクでパソコンを落札しました。古いソフトがたくさんあって動作確認をしたいのでWindows10のパソコンを買いました。 しばらくWindows10で動かしたいのですが、勝手にWindows11になるのか心配です。前のパソコンはWindows8でしたが、自動的に10にUpdateされました。

  • ノーパソをwin7からwin8.1にアップデート

    Windows7がまずまずな動作のノートパソコンはWindows8.1にアップデートしてもまずまずな動作で使えますか?

  • win10アップデートしたら重くなった

    アップデートすると重くなったのですが原因がわかりません。 新しくwindows defenderのexeファイルが原因と思ってdefenderを止めたのですが cpu使用率やメモリは軽くなったのですがやはり前と比べて重いです。 原因がわからないのですがわかりますか? それと前のバージョンに戻すことはできるでしょうか? システムの復元以外の方法であれば知りたいです。 win10 64bit pro デスクトップです。

  • なぜか、常にCPU使用率が100%(WIN2000)

    ある日突然パソコンが遅くなりました。それもものすごく。何か特別なことをした後でもないので戸惑っています。 タスクマネージャーを見たところCPU使用率が常に100%で、SERVICE.EXEというアプリケーションが常にCPUを使っているようです。 これはどういう状態なのでしょうか?異常でしょうか? ウィルスかもと思い検索してみましたが(avast使用)、いかんせん動作が遅く一晩かかっても終わらず、しまいにはフリーズ。 データを避難させるにも動作が遅すぎて参ってます。どう対処したらよいのか、どうかアドバイスお願いします。(windows2000使用です)

  • windows10へのアップデート

    元々はwindows7を使用していました。 画面に「windows10にアップデートしませんか」といった ポップアップが出て、了承したら、 windows10へアップデートしました。 その後、動作が非常に重くなり、また一部のアプリにて 動作不良が発生しています。 事前バックアップは取っていません。 windows7(元の状態)に戻す方法、 もしくは動作不良を改善する方法を知っている方がいましたら 教えてください。

  • WindowsVistaから7にアップデートしたのですがCPU使用率が

    WindowsVistaから7にアップデートしたのですがCPU使用率が常に(何もしてなくても)100%近くで困っています・・・・ いままでVistaのときは使用率はなにもしていない場合は20%付近で安定していたんですが、7にアップデートして2日目くらいからCPUの使用率が上がったままです。 ウィルスを疑ってウィルスバスターとWindowsのインターネットで行えるウィルス診断を両方やって(フルスキャン)みたのですが何も異常がなく困っています。 ウィルスバスターとの相性かと思いウィルスバスターを切って起動してみたんですが80%まで下がったのですがそのまま80%からは下がりません。 タスクマネージャのプロセスのCPUの欄をみても特に高いプロセスはなく(高くて2や3、だいたいが0)お手上げ状態です。質問はどんどんしていただいて結構ですのでどなたか助けてください。 ※誤字・脱字・文がおかしいなどあるかもしれませんが、推測してお読みください。 よろしくお願いします。

  • Microsoft UpdateによるCPUの負荷

    今まで、Windows Updateを使用していたものを Microsoft Updateに変更しました。 そうすると、Windowsを起動する度(毎回)に15分間位、 CPU使用率が100%になります。 タスマネ類似のソフトでプロセスを確認しましたら、 svchost.exeが殆どを占めています。 もっと奥まった部分を調べましたら、 wuaueng.dllと表示されました。 これはMicrosoft Update関連のようです。 ちなみにMicrosoft Updateのページから設定変更して、 Microsoft Updateを使用せず、Windows Updateを使用するように 変更すると、起動時にCPU使用率は上がりません。 何故このような現象が起きるのか・・・・・・。。 MSサポートを調べてもわかりません。 同じような現象で悩まされている方、いらっしゃいませんでしょうか?

  • 常にタスクマネージャーが100%表示

    最新のPCを購入しました。 構成は、   マザー:ASRock 775i65GV   CPU:Pentium4 540   OS:Windows2000Professional   メモリ:512MB*2   その他:160GB UltraATA100 7200rpm       日立LG GSA-4160B       SCSI REX-PCI33(MO Deviceを接続)       常駐ソフト ウイルスバスター2005 です。 現象は、OSをインストール後、タスクマネージャーを起動すると何もプログラムを起動していなくてもパフォーマンスが片側のみ、CPU使用率が100%表示しています。 その状態で、プロセスを見るとSystem Idle ProcessのCPUが98~99を示しています。 Winndows2000は最新の状態になっています。 どうして、タスクマネージャーの片側のみCPU使用率が100%表示しているのか教えてください。