アルミダイカスト製品の耐圧値について

このQ&Aのポイント
  • アルミダイカスト製品(ADC12)の耐圧値についてまとめました。
  • 一般的なアルミダイカスト製品の許容値や耐えられる程度について解説します。
  • 形状や条件によって異なる可能性がありますが、一般的な耐圧値についてお伝えします。
回答を見る
  • 締切済み

ダイカスト製品耐圧部品

アルミダイカスト製品(ADC12)の耐圧値について。 対気体・対液体など一般的なアルミダイカスト製品の許容値?というか、どの程度まで耐えられるのか? ○○Mpaまではいける!とか・・・) 当然、形状や条件などもあると思いますがあくまで一般論として。 何か参考資料などあるようであれば提供していただきたいですし情報があれば教えて欲しいです。 確認お願いします。

みんなの回答

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.2

強度計算によって変わる ただし漏れるか漏れないかは別 私のやった最高圧力は液体で20Mpa(それ以上でも持つけどねポンプがそれ以上出せない)

1234ke5678
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1346/2271)
回答No.1

アルミダイカスト(代表的な材質:ADC12)は、少なからず「鋳巣」が存在するので、キャストしたままでは気密(水密)性が確保できないので、圧力容器に用いられる例は少ないと思います。 しかし、アルミダイカスト製品を、高い圧力が加わる用途に使いたいという要望は多い筈です。参考URLの文献では、高気密性が求められる自動車部品を例に、アルミダイカストの内部欠陥の評価を行った結果を紹介しています。 この文献では、検討した圧力容器の耐圧について具体的な数値は記載されていません。構造、寸法(肉厚を含む)、材質強度(引張強さ)、安全率などを仮定すれば、どの程度の圧力に耐えるかは試算できるでしょう。ご自身で試算してみたら如何でしょうか。

参考URL:
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jfes/84/11/84_612/_pdf
1234ke5678
質問者

お礼

ありがとうございます。 勉強になりました。

関連するQ&A

  • アルミダイカストの物性

    現在、部品にアルミダイカスト(ADC6)を使用しようとしているのですが、他の金属との物性の違いがわからないため、困っています。 アルミダイカスト(ADC6、ADC12)、亜鉛ダイカスト(ZDC2)の 耐力[MPa] せん断強さ[Mpa] 疲れ強さ[MPa] 耐熱クリープ性 について数値で知っている方がみえましたら教えていただけないでしょうか? メーカーに聞いても全部はわからないみたいです。

  • アルミダイカスト品の耐圧試験での出来事

     お世話になります。  当方、アルミダイカスト品の製造を行っております。自動車部品で、耐圧 商品(実機使用圧力 3MPa)になります。  日常量産品の抜き取り検査を水没耐圧試験(1.5MPa)にて洩れの確認 をしております。  そこで、起こった出来事なのですが、抜取り対象品の全数が洩れる事態が 発生しました。アルミダイカスト品の信用度も低いので、含浸を実施しまし た。洩れの対策を実施しました。しかし、どの対策を実施しても、効果がな く、洩れは止まりませんでした。  不本意ではありますが、洩れが認められた商品をメーカーに送り、インラ インの耐圧試験機に掛けて頂きました。インライン試験機では、OKの判定 でした。ですが、当社の水没耐圧試験では、NGでした。  水没耐圧試験の方法を見直しました。そこで、私は水没試験の水温に着目 し、長年、水温を変えていませんでしたが変更しました。35度から20度へ。 すると、洩れの現象が認められませんでした。  次に、商品の温度と水温の差に着目し、差が大きいと洩れ現象が現れ、 小さいと洩れ現象が認められなかった。(差を小さくして試験したものを 再び、差を大きくして試験は実施していません。)  この結果より、私が、ふと思い出したのは、お風呂の湯船に浸かった時 に起こる現象です。皮膚にたくさんの気泡がつきます。あの気泡はどこか ら、やってくるのでしょうか。取っても取っても発生してきます。この内 容に関係があるのではないかと考えました。湯船の温度と人間の体温の関 係があるのではないでしょうか。  水没耐圧試験の洩れとしていた気泡は、実は内部からの洩れではなく、 表面で起こっている物理現象なんでは無いかと考えています。 私どもにとって、この難題をすっきりさせていただける、ご回答の方、 何卒、よろしくお願いいたします。    

  • アルミ(鋳物、ダイカスト、冷間鍛造品)部品同士の…

    アルミ(鋳物、ダイカスト、冷間鍛造品)部品同士のねじ締結について 圧力容器の設計に携わる者です。 タイトルの件、アルミ部品同士で大径のねじ締結を考えていますが、 ねじ山に対する悪影響はあるのでしょうか。 部品材質: アルミ鋳物(AC4C)、アルミダイカスト(ADC12)、アルミ冷間鍛造品(A6061-T6) のいずれかを採用予定 構造: φ190程度の円筒部品を、ねじで締結 Oリングでシールをする。 最大使用圧力1.5MPa 肉厚は8mm程度 ねじサイズ: M185~M190×3.0を想定

  • アルミダイカスト品の耐圧限界を超えた場合

    アルミダイカスト品で空気圧1MPa仕様の製品を設計しようと思っています。 製品のFMEA作成時、ダイカスト製の容器に何らかの原因で クラック等が発生した場合、容器は破裂(爆発)し破片が度日散るのか?(人が怪我をする) 単にひび割れ部から漏れが発生するだけなのかで影響度の点数をどう付けるか悩んでいます。 個人的には、高圧ガスで容器にひび等があればそこから一気にガスが漏れ (爆発?)破壊された部品が飛び散ると考えているのですが、 そんなことは起きないと言う人もいて、簡単に実験することもできず困っています。 皆さんのお知恵や経験をご教授願います。 皆様、回答ありがとうございます。 水圧での試験は実施済みで、強度的には5倍以上の耐圧性があることがわかってるのですが、実際に使用するのは空気圧力であり、万が一クラックがあった場合に、単なる分割で済まない様に考えているのですが・・・ ポイントは、割れるだけなのか?破片も飛び散るのか?ここが上司と意見が合わず納得できない点なのです。

  • アルミダイカストのバリ発生要因について

    ADC12とSKD61でダイカストを行っています。一般に、型の隙間が0.2mm以下ならバリは出ないなどと言われますが、ではなぜ0.19mmではバリは発生しないのでしょうか。鋳造圧力を80MPaかけた場合でさえもです。型締め力は変えないものとします。表面張力か摩擦抵抗のためでしょうか。どなたか詳しい方、教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • アルミダイカストの捨てうち回数低減について

    アルミダイカスト金型SKD61、アルミADC12、溶湯温度660℃近辺、において、段替えもしくは設備停止等により、金型温度が低下した場合、「捨てうち」という、金型昇温用のムダショットを行っています。ワークが金型から剥がれやすくなった時点で、詳細に言うと、良品条件が満たされた時点で、捨てうちは終了し、正規ショットに入ります。少しでも捨てうち回数を下げるにはどうすればよいかご指導いただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 薄肉円筒の耐圧計算に関して

    内径1000mm肉厚50mmの鋼板で薄肉円筒を作るときに、 どれほどの内圧がかけれるか?という問題について、 鋼板の引っ張り強さを450MPa,安全率5,リベットの継手効率を65% 腐食に対する定数を1mmという条件があるとします。 何度計算しても耐圧は5.414MPaになるのですが、 回答選択肢の中には、そのような解がありません。 5.73 , 5.85 , 8.82, 11.5 , 28.7のどれかです。 許容引っ張り応力を450/5=90MPaとして、 JIS式の公式から求めていますが、間違っていますでしょうか? すいませんが検算お願いします。

  • 油圧配管(鋼管)の耐圧選定について

    素人質問ですみません 油圧動作させる設備において、鋼管SGP系で組上げた油圧配管の ネジ部亀裂で、油漏れ、破損に至ってしまいました 初期条件(破損した)は、鋼管Sch40(いわゆる白管)、1インチです 油圧ユニットからは、30Mpaの圧力です。Sch40ですと、規格で耐圧4Mpaと言われていますが、4Mpa<30Mpaだから鋼管の耐圧力が無い、選定ミスだ と言われており、SGPの許容応力138.1Mpaとご認識されていると考えてますが、上手く説明できません 対策として、Sch80(黒管)を選定しネジ部の肉厚確保で進めますが、これも規格耐圧力は8Mpaです 何方か、詳しくご教授頂きたいです 他に、油圧圧力に対する、鋼管、ゴムホース選定の仕方などの教材などあれば、ご紹介ください 以上、宜しくお願いします

  • アルミダイカスト製品のブリスターと寸法変化

    アルミダイカスト製品を量産して丸2年経過した程度の経験しかありません、最近になりブリスターと寸法変化による不良に困っております。アルミダイカスト経験が少ないのに難しい製品を受注したことに根本問題はあるのですがアドバイスお願いします。 ADC12成形品(円盤状形状外径φ140mm厚みMAX部16mm部分的に肉盗みや空間をつくり肉厚が厚くならないようにしています)成形後φ90mmで加工箇所があります。加工公差は+0.05、-0.02です。 切削加工後熱処理(380℃保持2時間、除冷)します。 課題1,φ90箇所が熱処理後寸法が拡大しますが拡大量が異なります、拡大量0.05±0.01、0.1前後、まれに0.15~0.2拡大します、寸法拡大量が異なる為に熱処理前加工寸法が決められない、決めても予想をはずれると不良になる。 寸法拡大量が異なる要因がわからないので対策が出来ない。要因についてアドバイスお願いします。 課題2,熱処理、ブリスター対応(製品内のガスが膨張して膨れや変形を発生させる)ブリスターを低減させる為材料をバージン材使用とか成形条件を見直し、真空引きを追加しましたがブリスターがなくなりません、ブリスター低減についてアドバイスお願いします。

  • アルミ(ADC12)の加熱

    ADC-12(アルミダイカスト)の製品を、120℃~150℃に加熱したいのですが、どの様な方法が一番安価で、かつ 早く加熱出来るでしょうか? 条件として Φ800×高さ600のステンレス製のバスケットに入れた状態で加熱したいのです。 また 直接 炎が製品にあたるのは、NGです。 よろしくお願いします。