• ベストアンサー

高校入試の数学質問です。

今日の入試問題です。 問題の解き方を解説お願いします。 画像をのせます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8087/17292)
回答No.1

(1) 三角形LMNは正三角形です。 (2) 三角形ACLは三角形ABCの1/3倍で,三角形ANLは三角形ACLの2/3倍です。 したがって三角形ANLは三角形ABCの2/9倍です。 同様に三角形BLMも三角形CMNも三角形ABCの2/9倍です。 ということは三角形LMNは三角形ABCの1-2/9*3倍です。 (3) 三角形LMNは三角形ABCの1/3倍で,PHはOHの2/3倍です。

shidoukai_chi
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校入試問題数学

    高校入試問題でわからないところがあります。 解き方の、解説をお願いします!

  • 北海道高校入試の数学

    昨日入試行ってきまして自己採点してある程度は理解できたのですが、一番最後の問題だけいまだにわかりません。 解説の対角線のあたりから全く・・・ どうかわかりやすい解説お願いします http://hbc.co.jp/nyushi/ 問題と答えがあります

  • 高校入試の数学の問題

    以下の高校入試の数学(難関校)の問題(問2)と(問3)が全然解けず困っています。どなたかわかりやすく解説していただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 高校入試 数学問題集

    子供の高校入試の「数学の」問題集選択についてです。 私の当時に、高校入試用の問題集の一つとして、 あまり厚くないもので、「たしか130数問くらいかそれ以下程度の厳選された問題ばかり載っていて、回答解説のほうが圧倒的にその数倍のページ数を割いた」ような問題集があったと思うのです。難関校ばかりの問題を集約したものでしたが、名前が思い出せません。回答解説は冊子にして、別のところに保存したなどの記憶もあります。どなたか知っている方がいたら教えてください。 価格も手ごろでした。1000円強あたりだったかもしれません。 出る出る問題集とか、難関校なんとかだったかもしれませんが、 うる覚えです。カバーのタイトルの部分が数学はピンク色だったかな?でも教科により、また今は違うかもしれないですし、なんともいえません。いろいろ問題集の名前を書いていただけると、あ!これだったと思い出せるかもしれません。よろしくお願いします。

  • 公立高校入試の数学の過去問の解き方を教えてください

    公立高校入試の数学の過去問の解答は分かっているのですが解説がついていないので解き方が分かりません。どなたか最後の3(2)の問題の解説を教えてください。 答えは(24√5)/65になります。

  • 高校入試数学の問題

    画像の問題の解説を至急、お願いします。

  • 高校入試の数学について、どなたか解法を教えて下さい

    北海道、私立高校入試の問題です。 適当な三角形ABCがあります。 辺ACを四等分する点を頂点Aから近い順にD、E、Fとします。 また、辺BCの中点をMとします。 (1)BG:GMをもっとも簡単な比で表しなさい。 (2)線分BDと線分AMの交点をIとします。△AIDの面積は△GMHの面積の何倍ですか。 初歩的な問題であるとは思いますが、丁寧な解説を求めています。 画像も添付しておきます。 宜しくお願いします。

  • 高校入試の数学問題集

    子供の高校入試の「数学の」問題集選択についてです。 私の当時に、高校入試用の問題集の一つとして、 あまり厚くないもので、「たしか130数問程度の厳選された問題ばかり載っていて、回答解説のほうが圧倒的にその数倍のページ数を割いた」ような問題集があったと思うのです。難関校ばかりの問題を集約したものでしたが、名前が思い出せません。どなたか知っている方がいたら教えてください。 価格も手ごろでした。1000円強あたりだったかもしれません。 出る出る問題集とか、難関校なんとかだったかもしれませんが、 うる覚えです。カバーのタイトルの部分が数学はピンク色だったかな?でも教科により、また今は違うかもしれないですし、なんともいえません。いろいろ問題集の名前を書いていただけると、あ!これだったと思い出せるかもしれません。よろしくお願いします。

  • 数学の問題(高校入試)

    添付画像の問題の解き方が分からず、 解説はたった2行なのですが、何故そうなるのかが理解できず困っています。 どうかよろしくお願いいたします_(._.)_

  • 高校入試問題です。

    高校入試問題を解いているのですが、答え・解説が無く困っています。 すみませんが、解答と解説お願いします。 (1)の問題は実際に図をかいてといた方が早いのでしょうか? (2)(3)はさっぱり分かりません。解説をお願いします。

このQ&Aのポイント
  • アクリル透明波板に塗装して外部からの視線を遮りたい場合、透明性を損なわずに効果的な塗料を選ぶ必要があります。
  • 一般的には、アクリル専用の塗料やガラス用の塗料が適しています。
  • これらの塗料は透明な表面を保ちつつ、外部からの視線をブロックする機能を備えています。また、耐久性や耐候性も高いため、長期間にわたって効果を発揮します。
回答を見る