• 締切済み

高校入試の数学について、どなたか解法を教えて下さい

北海道、私立高校入試の問題です。 適当な三角形ABCがあります。 辺ACを四等分する点を頂点Aから近い順にD、E、Fとします。 また、辺BCの中点をMとします。 (1)BG:GMをもっとも簡単な比で表しなさい。 (2)線分BDと線分AMの交点をIとします。△AIDの面積は△GMHの面積の何倍ですか。 初歩的な問題であるとは思いますが、丁寧な解説を求めています。 画像も添付しておきます。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.5

>「ABCの形によってBG:GMの比は変化する」とのご意見に関しまして、 >どのような前提条件があれば解答できますでしょうか? もし△ABCがAC=BCとする二等辺三角形なら、BG:GM=2:1 もし△ABCが∠Aを直角とする直角二等辺三角形なら、BG:GM=√10:1 もし△ABCが∠Bを直角とする直角二等辺三角形なら、BG:GM=2√10:5 というように、三角形の形状によって比が違ってきます。 逆に言えば、三角形の形状が確定すれば比は確定します。 三角形の形状は、例えば、 「2角の角度」 「2辺の比とその挟む角の角度」 「3辺の比」 のように、三角形の相似条件と同じようなことが分かれば確定します。 でも、問題点はそんなことじゃなく、何を見たか分かりませんが本当に「BG:GM」と書かれていたのなら、単なるミスプリントでしょう。

  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.4

No.2 No.3です。 >回答の中で示して頂いたGHとの比率を応用して、BGとGMの比を求めることは可能ですか? >問題に示されている前提だけでは、同一三角形における2辺の比率を求めることはできないと思うのですが… できないと思います。 △BGMと△MHGが相似であるとか、BGとGMの長さが求められるとかすれば、比が出せると思いますが、この問題の条件だけではできません。 BG:GHも求めましたが、(2)を解くためにはとくに必要ない値です。 (2)との関連を考えれば、AG:GMの間違いとか、問題のミスではないでしょうか?

  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.3

No.2です。済みません。以下のように訂正をお願いします。 △DMFで、DE=EF,HE平行MFだから、定理より DH=HM……(1) HE=(1/2)MF=(1/2)×(1/2)BE=(1/4)BE △AGEで、AD=DE,JD平行GEだから、定理より 他に間違いなどあったらお願いします。

  • ferien
  • ベストアンサー率64% (697/1085)
回答No.2

適当な三角形ABCがあります。 辺ACを四等分する点を頂点Aから近い順にD、E、Fとします。 >また、辺BCの中点をMとします。 △ABCで、EはAC,MはBCの中点だから、Gは重心 よって、AG:GM=BG:GE=2:1 中点連結定理を使います。 ABの中点をNとします。NDとAMの交点をJとします。 △ABE(AN=NB,AD=DE)と△CBE(BM=MC,EF=FC)で 中点連結定理より、ND平行BE平行MF ND=(1/2)BE=MF  △DMFで、DE=DF,HF平行MFだから、定理より DH=HN……(1) HE=(1/2)MF=(1/2)×(1/2)BE=(1/4)BE △AGMで、AD=DE,JD平行GEだから、定理より AJ=JG……(2) JD=(1/2)GE=(1/2)×(1/3)BE=(1/6)BE……(3) △MDJで、(1)とHG平行DJだから、定理より MG=GJ GH=(1/2)JD=(1/2)×(1/6)BE=(1/12)BE よって、GH:BE=1:12 BG:BE=2:3=8:12だから、BG:GH=8:1 >(1)BG:GMをもっとも簡単な比で表しなさい。 BG:GHなら8:1 >(2)線分BDと線分AMの交点をIとします。△AIDの面積は△GMHの面積の何倍ですか。 高さは同じ三角形とみて、底辺の比だけで面積比を考えます。 △AMC=(1/2)△ABC △AMD=(1/4)△AMC=(1/4)×(1/2)△ABC=(1/8)△ABC △AMH=(1/2)△AMD=(1/2)×(1/8)△ABC=(1/16)△ABC △GMH=(1/3)△AMH=(1/3)×(1/16)△ABC=(1/48)△ABC △IDJと△IGBは相似です。 (JD平行BGより2組の錯角が等しい) (3)より、JD:BE=1:6 BG:BE=2:3=4:6だから、 よって、JI:IG=JD:BG=1:4 (2)より、AJ=JGだから、AJ:JI:IG=5:1:4 AI:IG=(5+1):4=3:2 △ABE=(1/2)△ABC △AGE=(1/3)△ABE=(1/3)×(1/2)△ABC=(1/6)△ABC △AGD=(1/2)△AGE=(1/2)×(1/6)△ABC=(1/12)△ABC △AID=(3/5)△AGD=(3/5)×(1/12)△ABC=(1/20)△ABC △AID:△GMH=(1/20):(1/48)=12:5 よって、△AID=(12/5)△GMH 12/5倍 説明は長いですが、似たような事柄を繰り返して書いているだけです。 図を描いて確認しながら考えてみて下さい。 何かあったらお願いします。

surfboy1429
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。 (1)に関して、再度ご質問させて頂きます。 回答の中で示して頂いたGHとの比率を応用して、BGとGMの比を求めることは可能ですか? 問題に示されている前提だけでは、同一三角形における2辺の比率を求めることはできないと思うのですが… 解法をお知りでしたら、合わせてお教え頂きたいと思います。 宜しくお願いします。

  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.1

(1)三角形ABCの形によってBG:GMの比は変化するため、簡単な比で表すことはできません。 問題が間違っていませんか? (2) AGの中点をJとすると、JDとGEは並行で、GはJMの中点だから、DH=HM よって、△GMHの面積は、△ADMの1/6 ABの中点をKとすると、KDとBEは並行で、BG:GE=2:1だから、KJ:JD=2:1 BGの中点をL、KLとBDの交点をNとすると、KD:JD=3:1だから、KN:JI=3:1 また、KN:AI=1:2だから、JI:AI=1:6 よって、AI:AM=6:15となり、△AIDの面積は、△ADMの2/5 以上から、△AIDの面積は△GMHの面積の12/5倍

surfboy1429
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。大変参考になります。 (1)に関する質問があります。 問題の前提条件は掲載した内容が全てだったので、私も試行錯誤してはみましたが困難でした。 「ABCの形によってBG:GMの比は変化する」とのご意見に関しまして、 どのような前提条件があれば解答できますでしょうか? (例えば、ABCの辺の長さを与件とすれば、求まりますか?) 宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • 高校入試の問題(数学)

    【添付しました図のように、合同な2つの平行四辺形ABCEとCEFGがあり、頂点Dは辺CG上にあります。線分BGと辺ADの交点をHとします。】 (問)AB=3cm、BC=5cmのとき、△HDGと△HBCの面積の比を、最も簡 な整数の比で書きなさい。 ☆この問題の【考え方】と【解答】を詳しく教えていただけないでしょうか? よろしくお願い申し上げます。

  • 数学の面積の問題

    数学の面積の問題です。解説もよろしくお願いします。 下の図で、三角形ABCの3つの頂点A、B、Cは円周上にあり、AB>AC、∠ABCは90°以上の角である。 頂点Aを含まない弧BC上に2点D、EをB、D、E、Cの順に並ぶようにとる。4点B、D、E、Cは互いに一致しない。 頂点Aと点D、頂点Aと点E、点Dと点Eをそれぞれ結び、辺BCと線分ADの交点を点F、辺BCと線分AEの交点をGとする。 点Fが線分ADの中点、点Gが線分AEの中点で、辺BCが円の直径、BC=4cm、三角形ABCの面積と三角形ADEの面積の比が2:3のとき、三角形AFGの面積は何cm2か。

  • 高校入試・平面図形の問題【4】

    次の問題がどうしてもわかりません。解答解説を読んでも分からなかったので、力をお貸しください。 /////////////////////////////////////////////// 【1】下の図のような△ABCがあり、点Dは辺ABの中点である。2点E、Fは辺BCを3等分する点で、BE=EF=FCである。また、線分AEと線分DFとの交点をGとする。このとき、次の問いに答えなさい。 (1)四角形AGFCの面積は四角形BEGDの面積の何倍か求めなさい。 /////////////////////////////////////////////// よろしくお願いします。

  • 【中学数学】図形

      ★2枚の三角形の紙ABCとDEFがあり、△ABC≡△DEF、AB=12、BC=18、AC=15である。この2枚を図(添付)のように頂点Aと頂点Dを重ねると、辺BCと辺DE、辺ACと辺EFがそれぞれ交わった。 また、辺BCと辺DEの交点をH、辺BCと辺EFの交点をIとする。 ☆B子さんは、BCとDFが平行のとき、線分BHと線分EHの長さの比が求められることに気付いた。線分BHと線分EHの長さの比を、もっとも簡単な整数の比で表しなさい。(△ABH∽△IEHは証明済) A) 4 : 1 わかりやすい解説をお願いしますvv

  • 質問です。

    △ABCにおいて、辺AB、BCの中点をそれぞれD、Eとし、辺AEとCDの交点をF、線分AFの中点をG、BGとCDの交点をHとする。CD=の時、FH=□ァであり、△FGHの面積は△ABCの面積の?ィ倍である。 ァとィに当てはまる答えを書きなさい。 よろしくお願いします。

  • 高校 数学 円の性質 三角形と比 の問題

    高校 数学 円の性質 三角形と比 の問題 ニ十分ほど考えていますが、以下の二題が全く分かりません。入試とか模試の問題だと思います。わかる方御解答の方よろしくお願いします。 □1 図のようなBA=BCの二等辺三角形ABCと点Cを通り点Bで直線ABに接する円Oがある。また、円Oと辺ACとの交点のうちCでない方の点をDとするとき、AD=4,CD=5である。 (1)辺ABの長さを求めよ。 (2)線分BDの長さを求めよ。また、直線BCと△ADBの外接円O'との交点のうち、Bでない方の点をEとするとき、線分BEの長さを求めよ。 (3)(2)のとき、線分AEの長さを求めよ。また、線分ABと線分DEの交点をFとするとき、△BEFの面積を求めよ。 □2 AB=8、AC=6、角A=90°である直角三角形ABCがある。角ACBの二等分線と、辺ABの交点をP,直線CPと△ABCの外接円の交点のうち点Cでない方の点をQとする。 (1)線分AFの長さを求めよ。 (2)線分CPの長さを求めよ。また、線分PQの長さを求めよ。 (3)△ABCの内心をIとするとき、線分PIの長さを求めよ。また辺BCの中点をM,△AQIの重心をGとするとき、線分GMの長さを求めよ。 一気に質問してすみません。数学はかなり厳しい状況なので、よろしくお願いします。

  • 数1 図形問題の解答お願いします H24.06

    下記が問題文です。【1】~【5】が問題箇所です。 出来れば問題の解答の解説も付けて頂けると嬉しいです。 *図は画像を参照してください。 図のように△ABCの2辺AB、ACの中点をそれぞれD、Eとし、 線分DCを2:1に内分する点をHとして、頂点Aから点Hを通る 直線と線分DEとの交点をG、辺BCとの交点をFとする。 また、DB=4、DG=2、∠ABC=60°である。 (1) 三角形の辺BCの長さは、BC=【1】であり、線分DEの長さはDE=【2】である。 (2) 三角形の辺ACの長さは、AC=【3】である。 (3) この△ABCの面積は、【4】であり、△ADGの面積の【5】である。

  • 高1 数学の問題です

    AB=10,BC=7,CA=4である△ABCの内心をIとする。AIと辺BCの交点をDとするとき,次のものを求めよ。 (1)線分BDの長さ (2)AI:ID (3)△IBDと△ABDの面積比 (4)△IBDと△ABCの面積比 教えてください. お願いしますm(_ _)m

  • 数学の面積を求める問題です。

    図で、三角形ABCの辺BCを直径とする半円Oと辺AB、辺ACとの交点をそれぞれD、Eとする。 頂点Bと点E、頂点Cと点Dをそれぞれ結び、線分BEと線分CDとの交点をFとする。 ∠ABC=60°、∠ACB=75°、BC=4cmのとき、線分ADと線分AEと弧DEで囲まれる図形の面積は何cm2か。ただし、円周率はπ(パイ)とする。 (解説も宜しくお願いします。)

  • 【数学の問題】

    1辺の長さが2の正三角形ABCがある。 辺ABを3:1に内分する点をP、辺BCの中点をQとし、 線分CPとAQの交点をRとする。 このとき、三角形ABRの面積を求めよ。 解法付きでお願いしますm(__)m 答え:3√3/7