• ベストアンサー

関東でサッカーの強い大学

a2gck3jeの回答

  • a2gck3je
  • ベストアンサー率16% (32/191)
回答No.5

あまり強いとこはスカウトなどで入っている奴ばかりなので、止めておいた方がいいです。僕のサッカー友達で全国大会に出た人間がいますが、日大にスカウトされていったのですが、レギュラーとかになれなくておもしろくなくて辞めたらしいです。日大でこれだから、筑波とかだったらもっとえげつないでしょうね。

abifuu
質問者

お礼

へぇ!!そうなんですか。日大は2部のようですね・・。 ってことは3部以下の方がいいですね・・・。 スカウトされた人であってもそうなら本当に競争が激しいんですね。心して考えます。有難うございました。

関連するQ&A

  • 関東でサッカーの強い大学を教えてください!

    東京、神奈川でサッカーが盛んで強い大学が知りたいです! その年によって違うものなのでしょうか・・・? 宜しくお願いします。

  • 大学のサッカー部について

    大学のサッカー部に疑問を抱いてるのですが、キャンパスがたくさんある大学はどうやって練習をするのですか。 例えば流通経大柏は千葉と茨木にありますし、早稲田も東京と埼玉にありますし、青山は神奈川と東京にありますし、日本大学なんて日本中にありますし、どうなんでしょうか。 教えて下さいお願いします。

  • ジュニアサッカーについて

    6年生の息子が所属するサッカーチームのことで相談させてください。 息子が2年生の途中からサッカーを始めましたが、始めた当初から、多くの子供たちにサッカーの楽しさを知ってほしい・・・というのがチームの方針でした。サッカーが上手い下手関係なく、どの子も 試合に出してもらえ、子供たちは楽しくサッカーに取り組んできたと思うのですが・・。 学年が上がるにつれ、子供たちの思いは、ただ楽しいだけではなく、試合に勝ちたい、上手くなりたい・・と言う思いに変わっていきました。当たり前のことだと思うのですが・・。 しかし、高学年になった今も、レギュラー争いもなく、練習にあまり来ない子でも試合に行けば必ず試合に出してもらえる、うまいとか下手とか、勝ち負けにこだわらない状態が続いていて、子供たちや保護者から不満の声が聞かれるようになりました。 ジュニアサッカーで、勝つことにこだわることは良くないのでしょうか? 楽しくサッカーをやってほしいと思いますが、努力をしなくても、試合に出してもらえる、そういう状態で今まで来ているので、試合に負けても悔しがる子もいない・・こういう状態でいいのか保護者として悩む日々です。 みなさんのご意見をお聞かせください。

  • サッカー1部リーグの関東の大学を教えてください

    自分は今高校三年です。幼稚園からサッカーをやっており、現在まで続けています。来年大学受験ですが、東京・千葉のサッカー強豪(1部リーグ)の大学はどこでしょうか。教えてください。

  • 大学サッカー部への入部

    高校1年の男です。未経験ですがサッカーが好きで、今年高校入学したときにサッカー部に入部しようと思っていましたが、顧問の先生や友達にサッカー未経験なことや部活の練習がかなり厳しい(今年の新入部員はすでに4人やめたそうです)ので入部は勧められないと言われました。 ですがいまだにサッカーをやりたいという思いは強く、まだ先の話ですが大学サッカー部に入部したいです。 もちろん大学サッカー部のほうが高校よりもレベルは高くて、プロを目指している人がいることを十分わかっています。友達からもそれだったらサークルにはいったほうがいいと言われましたが、僕はチームに属して監督の指導を受けて本格的な練習に参加してみたいです。スタメンやベンチに1度も入れなくても、やめさせられる限りは続けるつもりです。今のところ毎日一人でできる練習をして、休日には友達とサッカーをしながら少しずつ技術を上げています。 これをあと2年ほど続けても経験者に比べれば大したことはないと思いますが、未経験者でも(セレクションなしで)入れるサッカー部がある大学って都内か神奈川にありますか? 大学サッカー部に入りたいという動機は不十分かもしれませんが、本気でサッカーがしたいと考えています。

  • サッカーグラウンドで前撮りしたいです

    サッカーグラウンドで前撮りしたいです。 彼が大のサッカー好きで、結婚式は普通の式場でしたかったので 横浜の式場を予約済みです♪ 私は横浜に住んでいて、神奈川、東京あたりでありませんか? 教えて下さい

  • 試合になると上手にできなくなる(サッカー)

    ボクはとある高校一年のサッカー部です。 ボクは練習中のミニゲームなどでは 割りと活躍できています。 が、試合になったり大ゲームになったりすると 周りが見えなくなり焦ってしまいいつもミスをして ミスをすれば怒られ、ミスが怖くなり 大胆なプレーができなくなります>< まさに、負の連鎖というやうです。 これは、どのようにしたら治るでしょうか? メンタル的な問題かな?と悩んだこともありました。 でも、メンタルの鍛え方も分かりません(^_^;) もうすぐ後輩が入ってくるので、レギュラーを とられたらどうしようと本当に焦りおびえています(>_<) どうにか落ち着いてプレーする方法を教えてください!!!

  • 筑波大学サッカー部

    筑波大学のサッカー部について質問です。 筑波のサッカー部はどのようなかんじなのでしょうか?? 雰囲気、練習環境、練習時間、かかる費用、きつさ、レベル等知っていることがあったら何でもいいんで教えてください。 またアルバイトとの両立はできるのですか(時間的にも規則的にも)?  あと、セレクションがないらしいですが下手な人はずっとボール拾いや見学するなど練習や試合があまりできないこともあるのですか? 教えてください。

  • 子供のサッカー辞めさせるべきか

    子供のサッカーの事で相談します。小学2年生の息子は3年間スポーツクラブのサッカー教室に通っていますが、あまり上達していません。本人の性格も影響していると思います。息子は人見知りで闘争心も少なく優しいタイプです。練習試合でもほとんどボールに触れないし、先日の1、2年生の試合でもほとんどボールに触れず、自分の所にボールにが来ても取られてしまうし、同じチームとの子とボールを蹴り合う場面でも必ず譲ります。練習を見ていても上達したなぁ~と思う所が少なく、コーチから唯一誉められる事は、ポジション取りです。このくらいの子供達の試合を見ていても団子になって我先にとボールを蹴る姿を良く見ますが、息子は団子の外側から見て動く感じです。息子は友達が殆ど居ないチームに入っているので、他の子に対して遠慮があったりするのかもしれませんが、練習も全然やらないし、お金も高いし、上達もしていないので辞めさせようと思うのですが、本人はサッカーを続けたいと言います。このまま続けるべきか、辞めさせるべきか悩んでいます。

  • 趣味でサッカーをしたいのですが、どうすればいいでしょうか?

    ほぼ初心者です。 小学校の4,5,6年と地域のサッカークラブに入っていましたが、年中補欠でした。 でも、サッカーは好きなので再び始めたいです。 東京で、どこか良い社会人のサッカークラブ、もしくは、個人のチーム、サークルがあれば教えてください。 条件としては、 ・初心者でも大丈夫な所。 ・年は30歳なのですが、それでも大丈夫な所。 ・練習後、シャワーが浴びれる環境がある所。 ・フットサルじゃない。 あと、できれば下手でも試合に出していただけるような、寛大なチームだとありがたいです。(でも、試合に出られるように頑張ろうというモチベーションも大事だと思うので絶対条件ではないです) よろしくお願いします。