庭に植えているクロガネモチの葉っぱが閉じてしまっている理由は病気でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 鹿児島市内の庭に植えているクロガネモチの葉っぱが全て閉じてしまっています。
  • 日照は良く、水やりも十分なのに葉っぱが閉じている理由がわかりません。
  • アブラムシの駆除をした後に葉っぱが閉じた可能性があります。
回答を見る
  • 締切済み

病気でしょうか?

鹿児島市内なのですが 庭に植えている クロガネモチが全ての葉っぱが 内側に閉じてしまってます。 日照は良く 水やりも午後に 土壌も悪くないと思います。 数匹のアブラムシ(ロウムシ)がいたので 駆除したのですが 助言いただけると幸いです。

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

造園屋に勤務していますが、確かに葉が内側に丸まっていますよね。 経験上から考えると、どうも病気でも害虫の仕業でもなさそうな気が します。 考えられる事としては、根が弱っていて十分に水分を葉まで吸収され ていないように思えます。土壌は問題ないと書かれていますが、では 水遣りの際には直ぐに水が引いたでしょうか。 幹の中心より30cm程度離れた位置に浅い穴を掘り、そこに水を入れ て見て、直ぐに水が無くなるようなら水はけは問題ありません。 何分も水が溜まった状態なら、クロガネモチが植えられている場所の 土は問題ないとは言えません。まずこれを試して見ましょう。 土が排水性や通気性が悪いと、どうしても土が固くなって根が傷んで しまいます。こうなると根が弱りますので、水や養分を根が吸収でき なくなり画像のような葉の状態になります。 この場合は土を改良する必要がありますが、クロガネモチを掘り起こ すのは無理ですから、施肥を行う時期に施肥と土壌改良を一緒に行う ようにします。クロガネモチの施肥は2月と8月下旬の2回で行いま すので、この時にバーク堆肥に肥料を混ぜて与えるようにします。 方法は簡単で、幹の中心から30~50cm離れた位置に20~30 cmの穴を掘り、その穴に施してやります。 肥料を混ぜた堆肥を1握り穴に入れ、二握りの土を穴に入れます。 棒で十分に突っついて締固めたら、この方法を2~3回繰り返してか ら最後に残った土を入れます。 穴は三角形になる位置で掘るようにします。スコップでは大変ですか ら、出来ればオウガイと言う穴掘り器で掘られた方が楽です。 オウガイはホームセンターで買えます。他の樹木にも使用が出来ます ますし、毎年必要になるので買われても損にはなりません。 今も水遣りをされているのですか。でしたら今後は冬場は水遣りは止 めましょう。今頃に水を与えても意味がありませんし、必要もないの に水を与えるのは根を傷めるだけです。 水遣りは主に夏場を中心として行い、雨が降らない時は朝と夕方には 水遣りをされた方が良いかと思います。 余談になりますが、ロウムシはアブラムシとは言いません。ロウムシ はカイガラムシの事を言います。 駆除されたようですが、駆除方法はどのようにされましたか。 今の時期のカイガラムシは体内に蝋状の膜で防御していますので、何 の薬剤を使用しても絶対に死にません。薬剤の使用は春咲から夏場に 掛けてが一番の効果があります。今の時期で最も効果的な駆除方法で すが、竹べら等で幹を傷めないように掻き落とすのが最適です。 その後で念の為にマシン油乳剤を噴霧すると更に効果的です。 もし本当にアブラムシであれば、画像の葉は黒くなっています。でも 画像の葉は通常通りの色ですから、まずアブラムシで無い事が分かり ます。葉が黒くなるのはスス病と言い、アブラムシの排泄物を栄養源 とする菌が付着して起こる現象です。 宜しいでしょうか。

  • unnoun
  • ベストアンサー率16% (407/2494)
回答No.2

まだ若木ですかね?弱ってるのかもです。大木になるので世話はいりません。水遣りしたことないです。害虫が気になるなら、スミチオンを希釈して撒くと良いでしょう。ふつう、木は、とりもちの原料に使われるぐらいですから鳥とか虫は余り付かないです。木は基本何でも弱ると虫がたかってきて、枯らします。殺菌してようすを見ては。ウチのはもう電柱並みになっていて、無数の種を付けています。庭の端なので行かないので、見ません。縁起が良い木なので、大切にされてください。

ponyoemon
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 ちょっと様子をみてみます。 ありがとうございました。

  • unnoun
  • ベストアンサー率16% (407/2494)
回答No.1

こんなもんでは?ウチに7mのクロ金持ちの大木がありますが、物凄い赤い実を付けてます。

ponyoemon
質問者

お礼

ありがとうございます。 急に調子が悪くなって心配してました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 9月に植えたシャラの木の葉が乾燥してカサカサに・・・

    北海道恵庭市に住んでいます。 9月の中旬に自分で庭に木を植えました。 ヤマボウシ、シャラ、エゴの木など植えました。 いずれも葉っぱが乾燥してカサカサになってきてしまって、 特にシャラの木がひどい状態です。 時期的なものなのか、枯れているのか、よくわからず心配です。 ヤマボウシ、植えて1週間後ぐらいから葉の色が赤っぽくなってきました。 紅葉かなぁと思うのですが、最近部分的に乾燥してカサカサになってきています。 シャラ、植えて3日後から急激に葉っぱが茶色く乾燥してほとんどがカサカサになってしまいました。 水遣りを念入りにしてちよっとだけ復活したような感じもありますが、葉っぱはカサカサです。 エゴの木、葉の色は変わらず緑のままですが、乾燥気味です。カサカサして枯れるまではいってないのですが。 いずれも日当たりはとても良く、風が強い場所で、土壌の水はけは良いです。西日はあまり当たらないです。 水遣りのみで様子を見るしかないのが・・・ これは枯れている状態なのか、単なる落葉なのか・・・ アドバイスをいただけたらと思います。 よろしくおねがいいたします。

  • 庭の花の葉がどんどん茶色になって弱っていきます

    庭の花壇に植えているブルーサルビア、マリーゴールド、ダリアなど苗で買ってきて最初はいきいきとしていたのですが、次第に葉がまだらに茶色になってきて元気がなくなっています。 日照と水やりには問題はないと思います。鉢植えの朝顔や寄せ植えの花まで葉っぱが同じ状態になってきて困っています。青々とした葉っぱを保つにはどうしたらよいのでしょうか?何か病気・・・・虫の仕業でしょうか?またそうなってしまった場合の対処法を教えてください。 *この事と関係があるのか分かりませんが、茶色になる前、葉っぱに白い迷路のような跡というか模様が沢山ついていて、気になっていました。

  • ヒメイワダレソウの育て方

    家の南向きの庭に、グランドカバーとして、ヒメイワダレソウを昨年夏に植えました。 夏は朝晩水やりして育っていましたが、冬になってからはほとんど水やりせずほったらかしていたら、葉はすべてパリパリに枯れてしまいました。 枯れている部分は全部切ってしまえば、また生えてくるのでしょうか? 冬も水やりが必要だったのでしょうか? ヒメイワダレソウは水はけの良い日向を好むとの事ですが、我が家の土壌は水はけ悪く、大雨がふると庭がすべて水没状態になります。 思ったより増えませんでしたので、土がヒメイワダレソウが不向きだったのでしょうか? ちなみに東京都なのですごく寒いわけではありません。 手入れが簡単なヒメイワダレソウを枯らしてしまい、悲しいです。どなたか育て方を教えて頂けると嬉しいです。

  • 以下の条件で、おすすめの生垣を教えてください。

    以下の条件で、おすすめの生垣を教えてください。 ・地域:北陸地方。冬の日照時間は極端に少なく、激しい雨風、雪。 ・土壌は砂地。 ・手間がいらない。 ・一年中、緑の葉っぱをつけている。 この条件で生垣になってくれるおすすめの植物はありますでしょうか? 現在、何本かの椿と、あじさいを庭の囲いに植えています。 椿は一年中葉っぱもつけてくれています。 あじさいは、冬には完全に枯れ木になってしまって見栄えが悪いです。 春から夏はいいのですけど・・・。 椿以外でもおすすめの生垣としての植物があったら教えていただきたいです。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • マーガレットの花が咲きません

    1ヶ月ほど前に買ったマーガレットを庭に地植えにしています。 午後から日光が当たる場所です。 つぼみは沢山ついているのですが、一向に花が開きません。 先日アブラムシがついていたので駆除剤をスプレーでかけました。 その後虫害などないようです。 葉も茂って、株自体は元気そうなのですが、なぜかつぼみが 開かずそのままで。 近所のマーガレットは満開なので何が問題なのか、教えて いただきたいと思います。

  • 我が家の庭木に石垣に赤い小さな虫、何物?無害?

    季節が良くなり、梅桜桃や土佐ミズキ、ライラックの花も終わり、石楠花、藤の花が咲き誇ってます。 これからもアジサイ、つつじ、百日紅の花が楽しみな我が家の庭です。 そんな我が家の庭で、大切な草花を家庭菜園の野菜を傷つけるのが害虫の存在です。 そこで、水遣り雑草とりと合わせ、朝にはナメクジ、昼間は毛虫を害虫退治しております。 最近、目に付くのが、我が家の庭の門柱、石垣、椿の古木等に赤い小さな虫がウロチョロ、ウロチョロしている虫の存在です。 本当に小さな物で、体長が0.1ミリにも満たない虫ですが、形が蟻でもなく、クモの子でもない、アブラムシよりも小さく、しかも集団で新芽や花の蜜に集まってるわけでもない正体不明物です。 これって (1)害虫か益虫か、無害なのか? (2)成長したら何になるのか、今でも成虫なのか? (3)放置しておいても良いのか、駆除すべきか? 駆除するときは、蟻やアブラムシ用の殺虫剤スプレーでしょうか?

  • プランター栽培のピーマンについて

    この春より、ベランダで家庭菜園を始めました。 簡単そうだったので、トマトとナスとピーマンを植えましたが、ナスとピーマンを同じプランターに20cmぐらい離して、1本ずつ植えましたが、最初、アブラムシが2本につき、それを日々削除するうちに、花や新芽を触りすぎたのか、どんどん落ちてました。 最近ではどうにかこうにか、アブラムシの量も当初に比べて、随分と少なくなったのですが、ナスでは、葉っぱがどれも、内側にくるりと撒くようになり、ピーマンは枝と枝の間(以前はそこに新芽があった)もカサカサな感じでとても新芽、ましては花をつける様子もなく、かといってイロイロ調べてみたのですが、どのような手立てがこの2植物にとってもっともよい方法が分かりません・・。 夏を前に一度、元気になってほしいと思うのですが、どなたか手立てを教えていただければ幸いです。

  • 室内でルッコラを育てているルッコラにアブラムシが付きました。

    室内でルッコラを育てているルッコラにアブラムシが付きました。 以前屋外で育てたら、恐ろしい数の虫がついて、葉っぱより虫を育てている気になって途中で挫折したので、今回は室内、南向きの窓際に置いてあります。 そのルッコラに、アブラムシが付きました。 室内なら絶対大丈夫だと思っていたのになぜ・・・。 古くなった牛乳を薄めて霧吹きをして窒息させるなどの方法は、多少知識としては持っていますが、それよりも虫を付けずに栽培する方法を知りたいです。 屋内なら絶対大丈夫だと思っていたので、とてもショックです。 その苗は園芸屋さんで購入し、室内に入れるまで3日ほど、庭にポットのまま置いてありました。 その後、鉢に植え替えて屋内に移し、しばらくするとハモグリバエが入っているのが分かったので、見つけ次第駆除し、それ以上増えなくなったのを確認して、1週間以上は経っていると思います。 虫を寄せ付けずにルッコラをたっぷり収穫するには、どうしたら良いでしょうか。

  • レモンバームが発芽しません。。。

    レモンバームが発芽しません。。。 先月(4月頭)にレモンバームの種をまきましたが、まだ発芽しません。土は庭の土をふるいにかけ、少し腐葉土をまぜたもので、種まき用のプランターにいれ、薄く覆土して、日当たりのよい場所においています。同じ庭に直播したコスモスやひまわり、かすみ草などは元気に発芽しています。ただ水遣りができない日などがあり、日当たりもいいせいか、表面がすぐに乾いています。一度乾燥した種は発芽しない、とも聞きました。。。もうあきらめた方がいいのでしょうか?今からでも水遣りをせっせとすれば大丈夫でしょうか? 4歳の息子といっしょに蒔いたので、息子が発芽を楽しみにしており、なんとか発芽させたいのですが・・・ご助言いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • とうもろこしの葉の食害について。

    私は庭に小さな畑を作ってとうもろこしを栽培しています。 先ほど水遣りをしているときに、葉が写真のように食害されているのを見つけました。 まるで切り取り線が作られたかのように葉っぱが食べられ、強い風が吹いたら千切れてしまわないか心配です。 新しく出てきた葉もほとんど食べられてしまいました。 朝見たときは確かなかったように思うので、日中にやられたものだと思います。 4株ずつを3条植えにしているのですが、 2列目の2番目の株のみがやられていました。 ほとんど畑の真ん中です。 暗かったのでライトを照らして、葉が新しく出てくるところを上から見てみたのですが、中に虫がいる様子はありませんでした。 この株だけがやられているのが不思議ですし、 虫にやられたのか鳥にやられたのかわからないので防ぎようがありません。 これは何によって食害されたものか教えてください。 このままほっといたら他の株も被害にあってしまうのでしょうか? 鳥や害虫の仕業であれば駆除方法なども教えてほしいです。 よろしくお願いします。