• ベストアンサー

電気に関する実験

どなたか中学生レベルの電気に関する実験でよいもの知りませんか?出来れば電圧計や電流計は使いたくないのですが・・・もしあれば詳しく教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • acacia7
  • ベストアンサー率26% (381/1447)
回答No.4

太陽電池でモーター回す実験とか・・ 光で電気が起こることを視覚的に認識できて面白いかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • bullfrog
  • ベストアンサー率22% (302/1370)
回答No.3

電源を直列につなげると電圧が高くなる例として、たくさんの電池を直列につなげたものにシャープの芯をつないで発光させるとか、100Wの電球をつけるとか…… ちょっと扱いを間違えれば危ない実験ですけれど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RZ350RR
  • ベストアンサー率27% (444/1615)
回答No.2

電池1個と豆電球と配線少々。 コップ1杯の水。 電池に繋いで豆電球が点灯することを確認 コップの水に配線の途中を垂らす。 塩を入れて溶かすと、豆電球が点灯 砂糖は? てな電解質の問題じゃだめですかね 小学生程度かね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ootora-A
  • ベストアンサー率28% (39/135)
回答No.1

ボルタの電池を利用した、下記のような実験はいかがでしょうか。

参考URL:
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/sugicom/kazuo/neta/bake33.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電気実験

    電気知識があまり無いのですが、ある実験をしたいと思いますのでお教え下さい。 模型用のモーター(適正電圧2.4~3.0V、消費電流1.5~2.2A)を5個直列に接続して、 カーバッテリー(公称電圧12V、普通充電電流3.3A)に繋いでも、 モーターは大丈夫でしょうか? あるいはまた、4個にした方がモーターの性能からみて適正でしょうか?

  • 実験レポートのグラフの書き方

    大学の実験レポートでグラフを書くのですが、2つ以上の値を縦軸にとるグラフの書き方がよく分かりません。 電気の実験をしているのですが、グラフの横軸にある電流、縦軸に別の電流、電力、電圧、力率、効率を取るように指示がありました。 y軸を左右に取るのは分かるのですが、それでも一つのグラフ書くものが多すぎて、なんだかよく分かりません。 電圧100Vと電流0.06Aを同じ軸に書こうとすると、物凄く縦長のグラフになってしまうと思うんです 実験のグラフの書き方などが詳しく載ったサイトなどあれば教えてください 雑文で分かりにくいと思いますが、よろしくお願いします。

  • 水の電気抵抗の実験の仕方を教えてください。

    水の電気抵抗のことでお答えいただいたんですが、実験をやってみたところ何も通さず電池だけの電圧が1.5V だったのに、お茶を通して測ったところ1.6Vになってしまいました。 実験のやり方がいけないんでしょうか? なるべく早く教えてください。

  • 変圧器の無負荷実験について質問があります。

    変圧器の無負荷実験について質問があります。 先ほど、実験で変圧器の無負荷実験を行いました。 すると、二次電圧V2を100Vに合わせると一次電圧は200Vほどになりました。 一次電流I1は0.5Aほどでした。二次電流は測定していません。 巻線比は2ほどってことです。 問題なのはここからで、無負荷実験を行う前に 変圧器の巻線の抵抗を測定しておきました。 結果は一次巻線は0.5オーム弱でした。 しかし、疑問がここで生じます。 一次電圧÷一次電流=200÷0.5=400? となります。先ほど測定した一次巻線の抵抗と一致しないどころか はるかに大きい結果となりました。 これはどういうことなのでしょうか? いろいろ考えたのですが、この一次電流は励磁電流だと思います。 無負荷実験で、電圧計を付けていましたが(理想的には内部抵抗無限大なので開放と同じですね) 二次電流はほとんど流れていないのでは?と思っています。 もし一次電流のすべて=励磁電流なのだとしたら、 一次電流はすべて励磁のために使われたと解釈できます。 つまり、一次巻線の抵抗よりはるかに大きいという結果でしたが そもそもこの励磁電流(一次電流)は一次巻線に流れているとはいえ 一次電圧÷励磁電流=巻線抵抗 は成立するのかも疑問に思えます。 なぜ、一次電圧を一次電流(励磁電流)で割ると巻線抵抗より大きいのでしょうか?

  • 【電気】電気の地絡は電圧のことですか?電流のことで

    【電気】電気の地絡は電圧のことですか?電流のことですか? 電圧が地絡する? 電流が地絡するのですか? 電圧は高低差で、電流は電気の流れですか?だとすると地絡は電流が地絡するのだと思いましたが、正解は電圧が地絡するのですよね? 地絡とは100Vの電気が流れている電線がアース等に接触して0Vになって地絡するということなので地絡の検知は電圧でするのでしょうか? 地絡継電器は電圧検知で、地絡方向継電器は電圧と向きを電流で見ている電圧+電流で検知しているということでしょうか。 地絡の検知の仕組みを教えてください。

  • 電気分解電圧以下での電流

    水に、電気分解が起こらないくらい低い直流電圧(例えば0.5V)を印加した場合、定常的電流は流れるのでしょうか?電圧印加直後は分極により一瞬電流が流れるのはわかるのですが、電気分解は起こらないため、定常的電流は一切発生しないように思います。もし、微小(pAやnAレベル)でも電流が流れるとすれば、どのようなメカニズムが考えられるのでしょうか?

  • フランク・ヘルツの実験について

    フランク・ヘルツの実験について質問があります。 この実験は、加速電圧を増加して行ったときプレート電流がだんだん 増加していき、あるところで極大をむかえます。その後プレート電流 は、急激に減って、極小をむかえます。 ここで疑問なのです。実験書、物理学の書籍等をいろいろしらべたので すが、極大をとったところの加速電圧を、この実験では重要なデータと して調べているみたいなのです。わたしのこの実験に対する理解では、 プレート電流が極小のときに、非弾性衝突が起こっているのだから、こ ちらのほうがデータとして重要なのではないかと考えてしまうのです。 おそらく、わたしの理解が間違っているのでしょうけど・・・・。 プレート電流が極小になったときに、非弾性衝突が起こっているという 私の理解のどこがおかしいのでしょうか? 教えてください。

  • ボルタの電池の実験について。

    夏休みの自由研究として『ボルタの電池を作る』という実験をしました。 電解質溶液に二種類の金属板を入れ、電気を発生させる事に成功したのですが、その際に『食塩』を追加したら一時的に電圧と電流が少しずつ上昇しました。 しかしそれが何によって起こったものか分かりません。 僕は中学生なので、中学生に分かる回答であるとありがたいです。 ※この時電解質溶液として使ったのは 味噌汁 お酢 ミックスジュース の3つです。  そして金属板は 銅板とアルミ板を使いました。

  • 静電気

    静電気は何故高電圧-低電流なんでしょうか?

  • 【電気キュービクル】電気キュービクルに雷が落ちると

    【電気キュービクル】電気キュービクルに雷が落ちると大電流が流れるのですか?大電圧が流れるのでしょうか? 電気設備の継電器は電圧を監視しているのか電流を監視しているのかどちらを監視しているのか教えてください。