軍隊が担うインフラの維持についての質問

このQ&Aのポイント
  • 軍事基地や軍隊が使うインフラの維持について質問です。
  • 軍事基地の電気や通信、ガス、水道、そして交通インフラの建設や維持を担う部署は存在するのか、また軍隊がインフラを担った場合のメリットとデメリットについても知りたいです。
  • 古代ローマ帝国のように軍隊がインフラを担う場合、軍隊が駐屯する基地や要塞を中心に建設することが可能なのか知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

軍隊が使うインフラの維持について質問です。

軍事基地や軍隊が使うインフラの維持について質問です。 「軍事基地」とは、軍事施設の一種で、軍隊部隊が作戦展開や兵站の前進基地や活動拠点として利用する基地、施設を言う。 その目的に合わせた様々な装備、弾薬、食料などの軍需物資の備蓄や、司令部、通信アンテナ、気象レーダー、補給倉庫、兵舎、工場などの建築物を持つのですが、ここで以下の質問です。 1.軍事基地の電気や通信、ガス、水道、そして軍隊が使う道路、鉄道や空港、軍港の建設や維持、点検、管理、修理を行う部署あるいは組織はあるのでしょうか? 2.仮定の話になりますが、とある国が国内に、サウジアラビアの「キング・ハリド軍事都市」のように、軍事都市や要塞都市が建設されたとします。 その際、電気や通信、ガス、水道や鉄道や空港、軍港などのインフラのの建設や維持、点検、管理、修理を全て担うのは、軍隊なのでしょうか? 3.2の問いのように、インフラを担うのが軍隊なら、ここで質問です。 我が国、日本などのインフラが国土交通省といった行政組織に担うよりも、軍隊が担った場合、どんなメリットとデメリットがあるのでしょうか? 4.古代ローマ帝国は、ヨーロッパ及び北アフリカ、中東を支配した際、軍団が駐屯する基地を建設すると同時に、道路を整備し、さらに基地近くに都市を建設したそうですが、ここで質問です。 とある国が、国内の地方各地に都市や町、道路、鉄道、電気や通信、ガス、水道、空港、港を設ける際、古代ローマ帝国のように、軍隊が駐屯する基地や要塞を中心に建設する場合、インフラを担うのは軍隊の役目になるのでしょうか?

  • 政治
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cse_ri3
  • ベストアンサー率25% (165/640)
回答No.1

1と2について。 部隊としては工兵部隊になるのでしょうが、どこかで区切って民間への発注になると思いますよ。 具体例は難しいですが、例えばベトナム戦争では韓国軍が参戦した見返りに、韓国企業へのインフラ整備発注が、ずいぶんあったそうです。 3については、公共事業全般に言えますが、事業の効率化と秘匿性との兼ね合いでしょうね。 言えるのは、民間企業の方が効率的であるし、また民間企業の方が情報が漏れやすいです。 少ない税金で多くの施設を建築したいのであれば、民間への発注が増えますし、秘密施設の建築を優先したいのであれば、工兵部隊による施設が増えるでしょう。 4も3と同じ。税金を効率的に使うのであれば、民間への発注。秘密施設の方が優先であれば、工兵部隊のよる施設でしょう。

関連するQ&A

  • インフラの普及スピード

    インターネットの普及というのは、他のインフラと比べてもはるかに速いスピードで進行していると思われますが、その証明をしたいと思っています。ついては、各種のインフラの普及スピードを比較したデータをご存知の方、お教えください。 具体的には、普及率50%に達するのに、鉄道はxx年、水道はxx年、でもインターネットはxx年、といったものをイメージしています。比較対象となるインフラは、上記の他に、道路、自動車、電気、ガス、固定電話、携帯電話、といったところでしょうか。 よろしくお願いします。

  • インフラ、ライフラインの正しい知識

    インフラ、ライフラインに対して、漠然とした知識しか持ち合わせておりません。 辞書で調べると、以下の通りですが、 もう少し皆さんから、分かりやすい知識を教えて頂けますか? なおインフラとは、道路だけではなく、高速道路、地下鉄、列車、空港などの移動の手段(ロジステック)も含まれるのでしょうか。 よろしくお願い致します。 インフラ: インフラストラクチャーの略。 都市構造の基盤となる施設で、 道路、公園、下水道、港湾など。 ライフライン: 電力・ガス・電話・上下水道など。

  • 自衛隊はインフラ復旧などの技術をもっているのですか

    自衛隊がイラクへ派遣されることが決まって国会などでもめています。  ところで自衛隊はインフラなどの復旧技術をもっているのですか?  具体的には、石油・ガス・電気・水道施設の修理、井戸を掘る、道路・橋を補修する、医療器機の修理、学校などの建物の修理などです。  普段は軍事訓練をしていると思いますが、災害の復興支援などに供えて技術を蓄積しているのでしょうか? その専門部隊があるのでしょうか?  またイラクでは職を欲しがっている人が多いそうです。  自衛隊が、現地で人を雇う(復興の仕事)ということが可能でしょうか?(法律的な問題がありますか?)  よろしくおねがいします。

  • 4月からガス、水道、電気などの日本のインフラ費が軒

    4月からガス、水道、電気などの日本のインフラ費が軒並み値上げします。これは福島第一原発事故の影響ではなく円安の性だそうです。 日本政府は輸出に関係ない庶民の生活を苦しくして、もともと1流企業で豊かな勝ち組と呼ばれる社員たちの給料を上げるために円安にしています。貧困層はますます貧困になり、豊かな人間はさらに豊かになる。こんなおかしな話はないでしょう。 年3、4回、一回のボーナスが80万円とかの人間の生活を助けるために円安?そしてインフラ費の上昇?ふざけんな。 輸出に関係ない人間がなぜ金持ちの輸出族の生活のために苦しまないといけないのか。腹が立つ。なんで国民市民全員で、輸出族の高給取りのバブリー生活を維持を手助けしないといけないのか。

  • 木更津駐屯地を拡張して滑走路二本にしては?

    木更津駐屯地をグーグルマップでみたら、少なめの埋め立て量で滑走路を二本にできる気がしました。 もしそれができたら、いろんな事が可能になると思います。 プランA 木更津駐屯地の二本の滑走路を使って軍民共用化 メリット アクアラインの活性化にもつながる。千葉への人の流れが作られる。 環状都市計画に沿った発展が行われ。首都圏がよりまとまる。 プランB 厚木基地の日米両軍隊を木更津に移動させて、完全返還。 厚木基地を首都圏第三空港として完全民営化 ちなみに厚木基地の米軍は、横須賀に停泊する空母のための飛行部隊だと聞きます。 木更津なら地理的にもスムーズだと思います。 メリット 横田の基地の軍民共用案は重要な国防拠点として安全保障上無理がある気がします。 横田にこだわらなくても選択肢はあると思いました。 どうでしょうか。いろいろネットを探したけど。 この事を指摘している人はいなかった。 いかがですか?

  • ニュータウンについて知りたいです。

    日本のニュータウンについて知りたいんです。始めまして。私は今日本に留学してきた外国の学生です。論文を書いてるんですけど統計の資料が探すのが難しくて… 1.日本のニュータウンの統計(電気、水道、ガスなど)はwebにはないんですか。他の都市(ex.多摩市)は資料がありますけどニュータウン(ex.多摩ニュータウン)のはないんです。どこに行ったら見れるんですか。 2.ニュータウンを作った時のインフラ(電力線、水道、下水道など)の費用は公開されておりませんか。ニュータウンの全体できな事業費はありますけどインフラはないんです… どこのニュータウンでも結構です。どんな手がかりでもいいですからぜひお願いします。 下手な日本語ですみません…

  • 米軍基地は沖縄に偏りすぎているのでは?

    日米安全保障条約で日本に米軍の基地があるのはやむを得ないとしても沖縄にかたより過ぎていると思います。 第二次朝鮮戦争なら沖縄より岩国や佐世保の方が遥に有利です。 対中国戦争(主戦場は台湾周辺)なら沖縄よりフィリッピンが有利です。 そもそも軍隊の基地は空港、港湾、通信施設と兵員居住施設であり、インフ的には安価です。 (そもそも軍隊は不特定箇所で作戦行動する組織だから当然です。) 普天間の海兵隊基地の移転先は岩国でもグアムでもフィリッピンでも何処でも良いのでは? にも関わらず沖縄に固執する理由は? http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130324/plc13032419120008-n1.htm

  • 卓上用IHヒーターと電気ポットで風呂沸かせる?

    地震災害で、自宅は無事なもののインフラはダメージ そのまま自宅に暮らし人は、電気はいち早く復旧するものの、都市ガスは復旧するまで数週間以上かかって、その間 風呂が困った(水道も復旧後)と多くの人が言っていました そのような、電気・水道は復旧したものの、ガスはまだしらくかかるという事態で、普段使っている卓上用IHクッキングヒーターと電気ポットを使って、風呂を沸かせないものでしょうか? 水を入れた浴槽に沈めて風呂も沸かせる電気温水器も市販されていますが、非常時以外は使い道がないので、コスト的に高過ぎ 普段使っている機器で、風呂を沸かす方法についての質問です

  • 普天間問題 究極の解決法発見

    普天間問題 究極の解決法発見 普天間基地を移転する場所がなく困っています。 このままでは地元民は騒音と空港隣接の危険にさらされ続けます 私は究極の解決案を思いつきました皆さんに披露します論議お願いします それは飛行場は移転しないで住民を移転するのです。 ダム建設の時などやりますね。 まづ騒音問題のない離れた場所にニュータウンを作りそこにコミュニティ単位で移転可能にします 新都市は大変便利で住みよい魅力的な環境を作ります 特別処置法でスーパーや職場も用意します。 最初は役所など公共機関を移します、次第に住民に密接した学校なども新都市に移します。 学校校区が変わるのが嫌な人は比較的近い場所に家を建設出来るかまたは校区を選択出来るようにする。 特別な配慮でコミュニティが壊れないように徐々に慣らして行く。 都市計画された新都市に移り住む住民には特典もあり政府の補助もある。 基地に依存する職業の人は新都市から旧普天間の基地周辺の職場に通う。 特別な法律も必要だし予算も必要ですが基地移転に比べ物にならない少ない予算で可能だと思います 何より住民の満足や幸せも得られます。 基地は増強して米軍に思いっきり使ってもらって中国に睨みを利かしてもらう。 これ発想の転換コロムブスの卵でしょう。 皆さん意見を聞かせてください。

  • ライフラインという言葉は正しいのでしょうか?

    今日のヘキサゴンで、 「生活の維持に不可欠な水道、電気、ガスを総称して英語で何と言う?」という問題で答えが「ライフライン」って放送してました。 ライフラインは日本の造語だという説もありますよね。 古い辞書には軍事用語としてlife-lineという熟語があるそうですが、現実問題、英語圏でライフラインという言葉は使われてませんよね。 「通じないけど、間違いではない」ってのが妥当でしょうか。