• ベストアンサー

僕は心に波があります。良い時と良くない時を繰り返し

manmanmannの回答

  • manmanmann
  • ベストアンサー率12% (535/4296)
回答No.1

よくないときは何をするのもしんどいですよね。 でもだからこそ、いいときもよくないときも必ずやることを設定しておくといいです。よくないときでも、それを達成したらよしとする。 簡単なことでいいんです。歯を磨くとか、顔を洗うとか。 もう少し余裕があるなら、部屋のどこかを5分だけ掃除するとか、5分歩くとかでもいいかもしれません。 ネット依存という課題があるなら、たとえばアラームを30分ごとにセットして、アラームがなったらいったんネットから離れて5分目をつぶる、別のことをする、とか。 そういった「かわらないリズム」をつけることがまずは大事だとおもいます。

noname#242211
質問者

お礼

どうもありがとうございます。スマホで1時間ごとにアラームが鳴るように設定します。 歯磨きを毎日します。出来たらお風呂に入る習慣を取り戻したいです。

関連するQ&A

  • 心の状態に波があるのはなぜ?

    神経症で数年通院しています。1年のうちでかなり気分的な波があり、調子がいいときは薬などいらないのでは?と言うほどですが、悪いときは仕事も手につかなくなるほど、心がざわざわして、イライラしてしまいます。 医師はずっと同じ人で「この時期はいつも悪いよね」などと言ってくれるので、調子が悪くなるときは大体分かります。子供がいて、子供の精神状態が不安定になるときに不安定になりがちで、運動会前の練習が続く9月ごろ、学芸会の練習が続く12月ごろ、進級前の時期の2月ごろがいつも悪いです。 でも今年は子供の様子も落ち着いており、私もそんなに調子が悪くなることがなく「今年は大丈夫かも?」と思ってました。 が、やっぱり来ました・・・。調子がいいときは仕事もきちんとできるのですが急に出来なくなり、とにかく心が落ち着かないため自分でも分かります。 医師によると「季節の変わり目などに多いね」と言うのですがどうして季節の変わり目だと心の調子が悪くなるのでしょうか? 今年は子供も落ち着いてるので、子供が原因ではないと分かりました。 元々冬は調子が良くないのですが、この時期はだんだんと暖かくなる時期。寒さとは無関係だと思うし・・・。もちろん女性なので生理の周期にも多少は左右されます。 毎年面白いくらいに時期が同じなので、「あぁ来るな」という心構えは出来るようになったのですが、特にその時期薬が増えたり変わったりと言うことはなく、ただ時期が過ぎるのを待っています。 いつも同じ時期に心の調子が悪くなるのはなぜなんでしょうか?ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。また、同じように毎年同じ時期に調子が悪くなると言う人がいましたら、どのように乗り切ってるか教えてください。 今来てる不調の波も3月末ごろには随分収まってるのは分かってるのですが、出来るだけ快適に過ごしたいと思います。

  • うつ病治療中ですが、体調の「波」に戸惑ってしまいます。

    うつ病治療中ですが、体調の「波」に戸惑ってしまいます。 先週から薬が変わり、比較的安定した状態なのですが、どうしようもなく「不安」になったり、安定していてもどこか自分の心と体に違和感があって、気持ち悪かったり… この思いをどんな言葉にしていいかもわからずにいます。 悪い波が来ると過呼吸になります。安定していて体や心が軽いと感じるのにどこか重い… 最近は、薬の副作用で気分が悪いのか、自分の心の調子が悪いのかもわからなくなってきました。 「お薬効いてる?」と聞かれてもいつと比べていいのか… 初診の時より良い部分もあれば、悪化した部分もあるので。(悪化=過呼吸を発症) 心と体が離れていくような感覚…耐えるしかないのでしょうか? 不安になると眠れても「悪夢」を見たりして苦しくなることもあります。いずれも主治医には話してありますが、薬が安定するのを待つしかないのでしょうか?

  • 漱石'こころ' について、ご教示ください

    僕は夏目漱石の'こころ' の何が良いのか分からず、正直'ノルウェイの森' のエンドもちょっと理解が出来ないです。 音楽や芸術で異性とわかり合いたいとは思わず、理屈(趣味の一致)を超えていないと納得が出来ません。FX でも日常生活でも理詰めで無ければいけないと考えているのですが、息を呑む裸体のシルエットとか、相手の髪や肉体の感覚は理屈では語れないと考えています。また、作家としてある程度完成しちゃっているので、女の趣味から影響を受けようが無いのも、そう考える理由の一つと思っています。 自分のは、漱石の'こころ' と真逆の価値観と思うのですが、改めて'こころ' の何が凄いのかご教示ください。

  • うつ病の波について

    1日の中で普通の自分でいられる時と、全てが悲観的で思考力が極端に落ちてしまう状態を行ったり来たりしています。どこで、そのスイッチが入るのか自分では解らず、そのことばかり気になってしかたありません。 何か波を消す改善策はあるでしょうか?まだ、無意識の中に何かが残っているからこうなるのでしょうか?発病のきっかけになった過去の時点の自分に戻り、その時の思いを整理しないと前に進めないままなのでしょうか? 一時期は考え方を変え楽に生きれる方法を探そう!っとはりきってカウンセリングルームを見つけ初診の受診日を決めようと思っていましたが、妥協を覚える自分に変わる事が怖くなり連絡を返信できなくなってしまいました。 カウンセリングを受ければこの波も消えるものなのでしょうか?こんな事をカウンセラーさん相談されても困ってしまいますかね?調子の波を操っているのは私じゃないので、困りました… 返信できないまま、1週間が過ぎてしまいましたが、何かカウンセリングルームの方にも連絡を入れなきゃと思いながらも、心がユラユラしてしまい、どう連絡を差し上げればよいか解らず悩んでいます。同じような経験があられる方いらっしゃいますでしょうか…

  • 心の傷を治すには

    これまでの経験で心に自分でもよくわからないような傷を負ってしまいました。 そしてそれが癒せず(直らず)日常生活ににおいて人と話している時にそのことがなんだかでてくるのです。この状態を克服(完全に治しちまう)にはどうすればよいでしょうか?

  • パニック障害からくる体調不良の波は甘えでしょうか。

    わたしは1年ほど前、パニック障害と診断されました。 以前こちらに質問してから病院へ行き、薬を投与されパニックと付き合いながらも仕事にも復帰することが出来ました。 ですが、薬を飲み始めて1年。 効いてはいるものの、体調が悪い日といい日の波がかなりあります。 もともと生理も重く、生理前や生理になった日は食事もとれなく、外出もできなくなり 仕事も休んでしまいます。 また気持ちが憂鬱な時、疲れが溜まった時、少し体調が悪いだけでも仕事を休んでしまいます。 心の中では頑張ろう、行こうと頭に言い聞かせているのですが どうしても体調が優れないと電車に乗るのが怖くて休んでしまいます…… 職場もわたしの病気を受け入れてくれているのですぐに休みを頂けるのですが 休んだ日は一日、社員や同僚への申し訳なさでいっぱいです。 やはり自分のパニック障害というのを盾にして甘えているんじゃないかと悩んでいます…… 体調の波は仕方がない、と先生に言われますが 体調が悪くなると良い時と比較してしまい落ち込んでしまいます、、 もっともっと働けるはずなのに、体がと心がチグハグでどうしたら良いのかわからなくなってしまいました。 仕事はするべきではないのでしょうか

  • 心の病で高齢になり暮らしが破綻しかけてます。

    心の病で高齢になり暮らしが破綻しかけてます。 規則正しい生活が出来ず薬が減りませんでした。 お風呂に入らず、部屋も片付けず深夜に起きていることが頻繁にあります。 時々変な欲に走ってしまいます。 もう寝なければならない時間にこうしてネットしてしまいます。 ネット依存性でもあります。 このままで終わりたくないです。助けてください。 アドバイス頂けたら嬉しいです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 坐骨神経痛…痛みの波?

    大学3回生20歳女です。 3年前から腰痛による坐骨神経痛に悩んでいます。 腰痛自体は自分でもそれほど意識しなければ重症のものではなく、日常生活に支障もありませんが、そこからくる坐骨神経痛にひどく悩まされています。SLRテストでは右足の方だと診断されていますが、(ほとんど上がりません)実際に痛いのは腰とお尻の中間あたりで、足の痛み、しびれなどは自覚していません。 インターネットや本等でいろいろと調べていると慢性的な痛みに悩まされている方々のお話をよく聞くのですが、私の場合「痛み」の波があるんです…。 本当に痛い時は立つことすら出来ないし、立つことが出来ても体重をどちらの足にもかけることが出来ない、歩くことすらままならない状態になります。でもその痛みが3日続いたと思えばその翌日には何事もなかったように痛くなくなったり、1週間まったく痛くない日があったり…波があるんです。 まだこの「波」があるだけ「軽症だ」と病院では言われるのですが…確かにこの痛みに毎日苦しめられている方のことを思うと自分はまだまだ軽い方だとは思うのですが、痛い時の痛さが尋常ではないですし、その痛みが次にいつ来るかと考えるだけで毎日不安です… 痛み止めの飲み薬や整骨院の電気やホットパック、いろいろ試しましたがどれも効果がいまいちで… ペインクリニックにもかかろうと思ったこともありますが痛みも一時的なので何だか行きにくいし… 痛い場所が場所だけになかなか人にも言いにくいし辛いです。。 私のように慢性的ながらも痛みの波を持っているような坐骨神経痛に悩んでいる方は他にいらっしゃるのでしょうか?また、何故このように痛い日や痛くない日と、波が出てくるのかどなたかご存知の方がいらっしゃればぜひ教えていただきたいです。長々と申し訳ありませんでした。 よろしくお願いします。

  • 少しでも傷ついた心を癒したい

    小学生の時に酷いいじめにあっていたのですが、その事を2週間位前から急に思い出してしまい心がズキッとして軽いうつ病状態になっています。 今、後悔しても遅いけどあの時ああしてればよかった、、とか学校なんか行かなきゃよかったって思います。 暴力ふるわれたりバイキン扱いされててぞ○○んでかおをふかれたり 今内容書くのも辛いですがなんとか相談にのってほしくて頑張って書いてますので誰かアドバイスをください。 2週間前位に思い出してから辛いのです ちなみにそれが関係あるか分からないけど成人してからセックス依存性になってしまい、89人とセックス経験があります。 「身体目当てだから愛されてない」て言われても バイ菌扱いされてきた私にとっては身体目当てでも嬉しくなるし、「体を大事にしろ」と言われても 小学生の時のいじめで体も心もボロボロで今更何を大事にしたらいいのかわかりません。 心が辛く、ぞ○○んんでふかれた思い出があって不快で 何もする気力なくなるし死にたくなりました。 心が少しでも癒せる方法を誰か教えてください お願いします

  • 心の傷はいつ治りますか?

    前の質問にもありますが、 私はデートDVにあってました。 それから私は毎日抗不安薬を飲んでます。 来年の初めまでは、ほぼ毎日元彼に会わなければ 行けません。 なんで私がひどい事されたのに、こんなに薬飲んで 向こうは笑ってるんだろう。 とムカつく時と ずっとお前のせいだ。と言われ続けてたので 彼が居るはずの場所に居ないと 私のせいかもしれない、私が悪いから、彼が今 この場にいないんだ。 と涙がでて、吐き気がしたり。 気持ちの波が激しくて自分でもついていけません。 私の心が弱すぎるからこうなってるんだ。 と自分を責めたり こうさせたあの人が悪い… と思ったり もうこんな気持ちに振り回されたくないし、 これから先、誰かから愛してるって言われて 信じられるのか不安です。 またDVだったらどうしよう。 とか… こういった経験がある方、 どのくらいで心の傷は癒されましたか? またきっかけはありましたか?