• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:国民健康保険料について)

国民健康保険料の支払額と適正な額面について

caf-cafの回答

  • caf-caf
  • ベストアンサー率64% (1414/2208)
回答No.2

昨年の給与の平均手取りが27万円なら、国保で毎月3万程度は不思議ではありませんし、もっと多い地域もありますよ。 >会社が仮に虚偽の源泉をしていたとしたら 昨年の源泉徴収票が必ずあるはずですし、支払った住民税額からでも計算はできます。 源泉徴収票がなければ会社に請求してもらえば良いですし、複数枚であっても請求すればもらえます。

関連するQ&A

  • 国民健康保険料の分納と時効について

    国民健康保険料の分納と時効について 去年会社をリストラされ、今年からアルバイトで生計を立てています。 一人暮らしの上、借金があるため国民健康保険料を支払う余裕が無く加入をためらっており、友人、市役所に相談したところ分納を薦められました。 友人は国民健康保険料の時効は二年だから分納を続けて二年経てばその年の保険料はチャラになる、と言い(保険料を踏み倒すつもりはないのですが)自分の払える範囲で加入できるのなら、と思ったのですが、分納は時効の中断に当たり、チャラにはならないように思います。 市役所からも払える範囲での分納を薦められましたが、時効がないのであれば、延々とこの先何年も分納が重なっていき、数年後には大変な額になり、あまり意味がないように思ったのですがいかがでしょうか? もちろん分納により支払猶予を得て将来的に経済的に安定した時にまとめて払うのだ、という趣旨であること、延滞金や差し押さえが発生しない、保険給付を受けられると言うメリットはは理解できるのですが、一方で未加入のまま数年間すごし、その分の払うべき保険料で経済面を安定させてから、改めて加入するほうがよいのではないかと思うのですがいかがでしょうか? ※国民皆保険制度で加入義務があることは承知しております。 ご意見よろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険料の差押について

    国民健康保険料を分納してもらう依頼をしていて、その後何回かは分納で支払いをしていましたが、収入が少なくなり、支払わなくなりました。 それで今回、「分納取扱取消通知書兼差押執行予告書」が届きました。 そこには、「あなたの申し出で分納を認めたのにも関わらず、入金が確認されません。分納計画終了月が過ぎましたので、分納を取り消します。期日までに一括納付して下さい。納付がない場合、差押等の滞納処分をします。」と記載があります。 (1)記載通り支払わなければ、差押されてしまうのでしょうか? (2)また、このまま滞納していると、延滞金などは発生してしまうのでしょうか? (3)国保について時効があるとのことを友人から聞いたのですが、それはどういうことでしょうか? どなたか詳しい方がいらっしゃれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 国民健康保険にはいるために

    7月末で会社を退職予定です。 国民健康保険に入るには、退職日が記入された源泉や退職証明書、離職票が必要だと 区役所で言われました。 そこで、質問です。 1.源泉は、退職日までにもらうことはできるんですか? (会社の上司は、早ければ今月末頃に渡せるかもしれないと言っていましたが そうでなければ退職してから1週間くらいかかるかも、と言っていました。) 2.もし、源泉が退職日までにもらえないものだとしたら(法的な制度などで 退職した翌日以降でなければ源泉は出せないなどの規則があったとして)、 私は8月1日には国民健康保険証がほしいので退職証明書をもらいたいのですが 退職証明書は7月中にもらえますか? やはり保険証がないまま生活するのは不安ですので、保険証を8月1日には もらえるようにするため、必要があれば会社の人事に源泉がほしい、と きちんと自分から申し出なければならないですし、退職証明書がほしければ 予め、言っておかないといけませんので回答、いただけると大変、助かります。 あと、源泉を7月中に出せるのかどうかと退職理由(自己都合、会社都合)は関係あるんでしょうか? よろしくお願いいたします。 明日にでも、会社の人事の方に申し出ないといけません。 人事の方が出張に行ったりなどばたばたされるようなのです。

  • 国民健康保険について

    12月まで父親の扶養だったのですが、父が亡くなったために私個人で国民健康保険に加入することになりました。 市役所のHPでも調べたのですが、源泉徴収票の代わりに給与明細でも対応できるものなのでしょうか? 会社からなかなか源泉徴収票が来ず、出来るだけ早く保険証が欲しいのでこのような質問をさせていただいてます。 回答よろしくお願い致します。

  • 国民健康保険

    社会保険が無い会社に勤めてますので、国民健康保険です。いわゆる国保。 今まで社保がある会社だったのでわからないのですが、国保の場合、自分で源泉徴収票をもって、市役所に行かないといけないのですか?

  • 国民健康保険への切り替えについて

    退職する事になり厚生年金保険から国民健康保険への切り替えになると思うのですが 2年前に引越し、今の市町村で源泉の申告をしておりませんでした。 直接、市の窓口に尋ねればよいのですがこの源泉の申告をしていない事が 気にかかりここで質問させて頂ければと存知ます。 まず新たに国民健康保険へ加入する場合に 今まで入っていました社会保険の内容などが 加入手続きの市町村で調べられるのでしょうか。 この市町村で源泉の申告(会社からの源泉徴収票)を出して おらず社会保険証を持っていた事が問題視されるか どうか、問題なく国民健康保険への加入が可能か 知りたく存知ます。 ご経験談、もしくはアドバイスなど頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 1ヶ月間だけ国民健康保険加入する場合の保険料は?

    4/30に退職して、6/1に次の会社へ入社が決まっています。 5月の1ヶ月間だけ無職になるので、国民健康保険と国民年金加入になるのですが、 住んでいる自治体のHPを見ても、国民健康保険の保険料の支払についていまひとつよくわかりません。 保険料は国民年金のように1ヶ月毎の支払いではなく、1年分の保険料を6回だったか10回だったか(記憶があやふやですが)の分納にできるようなのですが、とりあえず分納の1回分だけを納めて、その後6月に入って新しい会社で社会保険に加入してから国民健康保険の脱退手続きをすれば、わたしの場合だと、国民健康保険に加入していた5月の1ヶ月分だけの保険料を精算してもらえるのでしょうか? GW明けに手続きに行くことになるので、その時に確認しようと思うのですが、その前にある程度自分でも理解しておきたいです。 (コロナで役所も何かと忙しそうなので、電話するのもちょっと憚られます…)

  • 国民健康保険料について

    国民健康保険料について 昨年9月で会社を 退職したものです。 国民健康保険料について 質問があります。 私は10月20日に 国民健康保険に加入して 現在もまだ自分で払っています。 その健康保険の料金とは 前年度の収入によると 聞きました。 ということは 昨年の1月~9月末(退職まで)の 収入によるものということですよね? それで質問なんですが 私は退職した3日後に 1日だけバイトをしてます。 そのときは源泉徴収もされず、 時給分のみの 1万ちょっと いただきました。 その分の収入は 市役所などにも 知られていないだろうし 私も言ってません。 それがもし知られた場合 前年度の収入は変わって 健康保険料も変わってくるのでしょうか? そのあと確定申告で 1日働いたことは伝えてあります。 かなり無知なもので 常識外れな質問でしたら すみません。。 かなり心配性なもので 気になってますので よければ回答よろしくお願いいたします。

  • 国民健康保険?

    友人が、普通の会社(業種は営業と聞きました)に勤めているのですが、保険は国民健康保険なんです。こんな事ってあるのでしょうか?会社は普通、社会保険なのではないでしょうか?よく分かりません・・・(--;;;)

  • 国民健康保険の滞納について教えてください!

    私が通っている美容室の仲良いお兄さんのお話なんですが… 会社が社会保険が無く、国民年金&国民健康保険を仕方無く支払っているそうです。 奥さん(専業主婦)・小さい子供さん(2人)を養う為、国民健康保険に関しては分納にして支払う意志はあるけど、過去の分をだいぶ滞納しているようです。 1ヶ月に家族4人で3,000円しか払ってないと言ってました。 家を買う予定も無いし、病院にも普段行かないし、滞納してても問題ない!と本人は言ってますが、ペナルティとかないんでしょうか? ※国民年金は、奥さんの分も期限内に支払っているそうです。