• ベストアンサー

オーデイオの音場

PC音楽音源をDAC---アンプ---スピーカーで聴いてます。 スピーカーの位置は添付画像の通りです。 質問: 再生すると右側スピーカーの方が左側より広がりをに感じます。しかしボーカルは中央で聴こえます。これは左側スピーカーは近くにさえぎるものがないが右側スピーカーは壁に近く音が反射してるからでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4702/17413)
回答No.1

右側で音が反射していると思います。 スピーカーは壁に対して直角なのでしょうか? 改善するとすれば右側の壁に吸音材を張り付けて スピーカーは視聴位置で左右のスピーカーがそれぞれの耳側になるように内側に向けてください。 また、スピーカーの後ろにダクトがあるなら出来れば後ろの壁にも吸音材が欲しいですね。 スピーカーの最適なセッティング方法 https://www.audio-masterfiles.com/masterfiles/file019/file19-1.html

umimonogat
質問者

補足

>スピーカーは壁に対して直角なのでしょうか? 内側にすこし向けてます

その他の回答 (5)

  • John_Papa
  • ベストアンサー率61% (1186/1936)
回答No.6

こんにちは。 『ボーカルは中央で聴こえます』 左右に移動することによって、人間の聴覚は簡単にステレオの中央を見つける事ができます。逆にその位置でなければ中央に聞こえる事は無く、二人が横並びでステレオに聞こえる範囲を共有する事ができない程狭い範囲です。 『右側スピーカーは壁に近く音が反射してるからでしょうか?』 その通りです。 コンサートホールやライブハウスの右側寄りの席で聴いている状態と同じです。 右側は早めの初期反射になり、左側は右側より遅れた初期反射になります。 演奏会場の音、音場と言われるものは、初期反射と残響で構成されています。物理的にはどちらも「遅延した音」で、遅延の度合いが 初期反射<残響 でしかないのですが、人の耳には違う物として聞こえます。境目はおおよそ40/1000mS(千分の40秒)あたりですが曖昧です。 このうち、初期反射が室内の音響(音場)の性質を決定します。 室内の広さ、天井の高さ、右寄り、左寄り、かぶりつきの席、後方の席、コンクリート壁、木造壁などによる違いです。 これを、スピーカーから出る音で自在にコントロールする機材が https://okwave.jp/qa/q9683820.html の YAMAHAサウンドプロセッサーDSP-1 という、多分オーディオ史上唯一の機材です。 初期反射の理論が解ってt使うと、めっちゃ面白くて嵌ってしまい、いじり倒しました。自分でパラメータをいじれない人にはメーカーで用意したプリセッツがあり、後にAVアンプに組み込まれて行きました。 ここまで、読んでいただくとお気づきになってるでしょうが、その音場はステレオセットが部屋の前方右寄りに設置されている為に、演奏会場の右寄りで聴いているように聞こえてるわけです。 これにカーテン・吸音材は根本的な解決にはならない事も想像できるでしょう。 演奏会場中央付近で聴いているにする為には、ステレオセットもリビングの前方中央付近に移動するしかありません。 あるいは、演奏会場の右寄りの席 をお気に入りの席として、その音場を受け入れるのもあり。でしょうね。 人間の聴覚が、そのように創られているのだから。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4702/17413)
回答No.5

>内側にすこし向けてます それなら吸音材を壁に貼るといいでしょう。 あとかできればもう少し右側を壁から離し視聴位置を左右のスピーカーの真ん中にすることです。 吸音材は厚手のカーテンなんかでもOKです。

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1772/6780)
回答No.4

回答2 補足回答です。 >梱包用のビニール(プラスチック?)のプチプチでも吸音効果ありますか? おくらく、効果はあると思いますが、聞こえる感覚は個人差がありますが、 試してみて下さい。 また、音量によっても左右されると思います。 更に、右と左の耳の聞こえ方も差があるようです。聴覚テストを 受けてみるのも良いかもしれません。 試しに、後ろ向きで聞き比べてみて下さい。

回答No.3

はじめまして♪ 基本的には、室内反響音の左右非対称という事が大きな原因と考えて良いでしょう。 スピーカーと壁の距離差も、お考えの通りですが、試聴位置と左右壁、という部分も同じく影響している。と考えます。 中高音域は、スポンジとか布製品等で反射を抑えたり、角度の付いた固い物で反射音を拡散させたり出来ます、しかし低域は吸音や反射など、コントロールが難しく、ほとんどの一般家庭内のDIYでは諦めざるを得ない、という現実も在ります。 まずは、窓にカーテン。スピーカーと壁の間、と言いますか部屋の角、布団や毛布やクッション等で埋めてみたり、できる範囲で試し、多少改善出来ればヨシと思ってください。 実際の生活空間として、オーディオ的な最適配置が出来ない事が多く有るのが現実ですしね。

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1772/6780)
回答No.2

当然、そうなると思いますが・・・ 壁や天井(吸音材ではない場合)の材質によっても変わってくると思います。 最低でも右側の壁は窓と並びでカーテンを取り付けても良いかもしれません。 (窓はありませんが)

umimonogat
質問者

補足

梱包用のビニール(プラスチック?)のプチプチでも吸音効果ありますか?

関連するQ&A

  • オーデイオのアップサンプリング

    PCオーデイオで再生プレイヤーfoobar2000にて音楽楽しんでます。 PC----USB-DAC----アンプ-----スピーカ 質問; アップサンプリングのプラグイン「Resampler Sox mod2」   https://hydrogenaud.io/index.php/topic,67373.0.html 見つけましたが本当にアップアンプリングされるのでしょうか? されるとすればどんな仕組みなのでしょうか? たとえばCD音源は既に44100Hzですがこれを倍の88200Hzに再サンプリングしてもソースは同じなので効果はないのでは?(写真にたとえれば拡大しても粗が増すだけ)

  • スピーカー定位

    コンポで洋楽聴いてますが60年代、70年代の楽曲は楽器、ボーカルの位置がはっきり分かれて(左側ドラムス、中央ボーカル、右側ギター)聴こえますが80年代以降楽曲は全て中央寄りに聴こえます。 楽曲録音技術の違いでしょうか?

  • スピーカーの間にテレビを置きたい。音質を損なわない

    現在スピーカーのセッティングで悩んでいます オーディオマニアがよく言う「スピーカーの間にテレビを置かない方が良い」というのはわかりますが当方リビングと兼用なのでそういうわけにはいきません。 永遠のテーマのような気がしますが。こういったケースで音質をできるだけ損なわないよい方法をご存知ありませんか? 聴く音楽は主にJAZZ、popsで音の広がりより、直接音を優先します。 スピーカーの軸心が耳の位置にくる角度に内振りしてスピーカーをセッティングするつもりです 8~14畳の部屋で縦使いとなります。(幅3.6mの場所にB&W802のSP、58インチのテレビを配置) スピーカーは壁から0.5m離すつもりです テレビはあまり視聴位置から遠いとつまらないものになってしまうので、どうしてもスピーカーから近い位置に置くことになってしまいます(スピーカーをテレビより結構前に出すということもできません) こんなものは無いでしょうか? ・テレビを電動で退避させる(スピーカーのツイータの高さ以上に上方向へ) ・テレビの反射面をパラゴンの反射壁のようにラウンドした吸音パネルで覆う(電動) 音楽を聴く時はテレビを毛布のおうなもので覆うしかないのでしょうか?

  • 左のスピーカーからノイズ

    LogicoolのR-15と言うスピーカーで音楽を再生した時、左側から音楽に合わせてジリジリとしたノイズ(ノイズ音の大きさも音楽の大きさに比例)が聴こえます(買って初日からです) ヘッドホンやイヤホンは正常なのでスピーカー側のトラブルと思うのですが、原因がわからないのです。教えてください。 接続は  パソコン ===== 左側 ====== 右側 ====== コンセント です。

  • サンプリングレートについて

    ハイレゾ音源は1曲も持っていません。CD音源そのままのファイルで音楽を聴いています。 そこで疑問に感じるのですが、CD音源そのままの44.1kHzの16bitの音楽ファイルを、プレイヤー側やDACで88.2kHzの24bitや96kHzの24bitで再生するのは意味があるんでしょうか?    例えばというか、実際、PS3に入れてあるCD音源そのままのファイルを再生させるとハイレゾファイルではないのにDACが自動で88.2kHzに切り替わるので 実は少しだけ綺麗に鳴らしてくれてるのかなとか思っちゃったりして…ww (PCもDACもアンプもサンプリングレートを上げれるので96kHzに合わせて聴いてるのですが…)

  • 音楽の壁付けスピーカーについての質問です

    新築にあたり、斜め天井になっているダイニングに 壁付けスピーカー設置を予定しています。 BGM程度に音楽が聴けたらなという軽い気持ちからですので、 わからないことばかりで、さらに言えば本当にいいのかどうかも わからないままです。 一応、工務店には壁付けスピーカーを取り付けたいことを 話してあります。 もし付けるとしたらよい位置などありますか? また、音源となるデッキ?などを置く棚を造り付けで、 ダイニングの隅に造ってもらう予定ですが、 何かその位置も考えた方がいいことありますか? それから肝心の音源ですが、デッキとアンプを購入予定ですが、 お勧めの物(7,8万円くらいで)ありますか? そして、それらと、スピーカーを繋ぐには、 何か端子のようなものを差し込むような形で 工事してもらえばよいのでしょうか? また、その部品などについても教えて頂ければありがたいです。 本当に何もわかっていないのに、壁付けスピーカーなんぞ いらないのかもしれませんが、(CDラジカセで十分?) 配線もすっきり、部屋中に音楽が流れているという状況を 夢見て、質問させて頂きます。 よろしくお願いします。

  • 低音のバランスが・・・・

    僕は、3Wayスピーカーで音楽を聴いています。 最近気になることがあります。 どうも低音つまみを上げると左右の低音のバランスがおかしい です。 左右同じスピーカーでそんな事はありえないのに・・・・ 設置の仕方がまずいのでしょうか? 右側のスピーカーの右には壁で後ろが窓ガラス(低音が強く聞こえる) で左側のスピーカーの左側は壁、後ろも壁(低音が弱く聞こえる) となっています。 両方とも低音を強くしたいのですが、どうすれば良いでしょうか? ちなみに、 左右のスピーカーからリスニングポイントまではだいたい2mぐらい で、スピーカーの角度は自分の方に向けています。

  • スピーカーの位置

    スピーカーのウーファーはどこらへんに置くといいですか? 中央に置くと壁に反射して消しあうらしいです・・。 できるだけ真ん中から聞こえるほうほうないですか?

  • スピーカーのハイレゾ再生環境について

    PCのマザーボードから光ケーブルでDAC内蔵スピーカーに接続してWASAPI出力で音楽を再生していますが、この状態でハイレゾ音源が再生できる環境に達しているんでしょうか? ハイレゾの基準については理解できていますが、音源を再生する環境がいまいちよく分からないです。 スピーカー: ONKYO GX-77M 光ケーブル: audio-technica インシュレーター: audio-technica AT6099 マザーボード: Intel DH77EB 再生ソフト: MusicBee です。(図の説明が下手ですがこのような環境です。) オーディオ関係の動画を拝見したところ、大半の方がDACやアンプなどを繋いでアナログ出力?をしていましたが光接続の場合サウンドカードやアンプなどを繋ぐ必要性ってあるのでしょうか?GX77にすでにDACが内蔵されているので繋ぐ必要性ってないですよね? オーディオに関して詳しく無く、ハイレゾについて気になったので質問させていただきました。

  • プリメインアンプ、avアンプ、それともdac?

    現在ysp-5100を所持しております、ステレオ再生での音質に満足出来なくなりスピーカー+プリメインアンプかavアンプもしくはdacを購入予定です。 素直にysp-5100で映画 プリメインアンプ買って音楽聞けばいいじゃんと言われたら辛いのですが笑 新しく買うスピーカーも映画と音楽兼用で考えてます。 そこで下記の様につなぐと恐らくpc内の音楽もps3で再生するcdやBDもyspとスピーカーから音が出せると考えておりますが間違ってるのでしょうか? それともわざわざ無駄にavアンプじゃなくてdac付きのプリメインアンプだけ買えばいいのでしょうか?         TV ↓       ps3 - ysp-5100             ↓ スピーカー - avアンプ- スピーカー             ↓             pc 結論から言いますと新しく買うスピーカーを映画と音楽に使いたいだけなんです。( pc内の音楽も再生したい) 色々考えてるうちに何を買えばいいのか判らなくなってる状態です。 何方がお助けを…。             

専門家に質問してみよう