• ベストアンサー

「文の始めは一文字あける」

 小学生時代の読書感想文等に使用した「原稿用紙」ですが、書き方に色々とルールがありました。うろ覚えではありますが、以下のようなルールがあったかと思います。 1.文の始まりや段落を分けた場合は一文字空ける。 2.段落が変わるまでは途中で改行はしない。 3.句読点や括弧が頭に来てはいけない。 等々。  3は文字数が決まっている原稿用紙ならではですが、他については、メールやこういった掲示板でもやろうとすれば適用できるものだと思います。ですが、実際のところは、ルールに沿っていたり、そうでなかったりです。私も正直守っていません。  マナーとして、メールや掲示板等では特に守る必要はないのでしょうか?それとも守る必要はあるが誰もやっていない程度のものなのでしょうか。よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252332
noname#252332
回答No.2

 段落の先頭の字下げは60年生まれの私の時代は絶対条件でしたが、今の学校では教えないのだと聞いてショックを受けた記憶があります。それを知って以降は私も段落の字下げを行わずに書くこともありますが、そんな時は自分が字下げしてないことを意識しています。つまり字下げする方が私にとっては違和感がない。今の学校が教えないと言うなら廃れても別に気にしません。むしろデジタル文書では段落間に空白の行を置くと言う小学校で習わなかったことが必要になっています。なんででしょうね。行間が近いからですか。  段落の途中で改行しないとは何に書くかに拠るでしょう。原稿用紙は20文字で改行されてしまいます。メールに書くときはメーラーに改行を任せると汚く改行(行頭に句読点が来たり)されてしまい、携帯ではどこまでも改行されないという、書き手の意思と違う不統一が生じるので適当な長さで改行しています。掲示板の場合は掲示板に任せたほうが、パソコン、携帯共にきれいに字が並びます。  小学校で習った規則と言えば今気になっているのが「こんにちは。」です。カギ括弧の中の文も「。」で終わると習いますが、括弧を閉じた後に文が続くと鬱陶しくなる。カギ括弧が1つの文の内側に納まるときは私は小学校で習ったことと違って「こんにちは」と書いています。また、「。」と同じく文末をあらわすはずの「?」ですが、「。」の直後には次の文を続けますが「?」の後には空白を置かなければ続けて書けません。皆さんはどうでしょう? 気にしすぎかな。  メールにはメールの書き方があって原稿用紙の書き方と違うでしょう。メールでは先頭に必ずナニ様と宛名を書きますが原稿用紙で国語担任様と書いた記憶がありません。

takepan_toki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 えっ、今の学校では教えないのですか??? 確かに文の間に行を空けるのも、無かった行為ですね。(いくつかの段落をまとめて章立てにするときぐらい)。 そうえいば、"」"と"。"は同じマスに書くなんていうのもあった気がします。 原稿用紙時の決まりごとと割り切ったほうが良さそうです。

その他の回答 (2)

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12476)
回答No.3

段落の最初の一文字目を開ける!すっかり忘れてました。ここ30年くらいやってません。

takepan_toki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 メールが始まってからは本当に意識することが無くなりました。 卒論書いてた頃が色々と考慮したのですが。

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1754/3367)
回答No.1

原稿用紙の書き方は「分かりやすく」「読みやすく」するための方法論を一般化してあるもので、掲示板等でも有効だとは思います。 ただ「2.段落が変わるまでは途中で改行はしない。」などは、一部のサイトやメーラーでは逆に読みにくかったりするので、WEBでは不向きですね。 要はその媒体毎に合わせて、これでは読みにくいだろう、とか、誤読されないにはどうすれば・・・、という風に書き手が考える事が重要で、原稿用紙の書き方をそのまま遵守する事はあまり重要ではないでしょう。 だからマナーとして言えば、原稿用紙ルールを遵守する必要はありませんが「読みやすさを意識する」という最大のマナーは変わりませんね。

takepan_toki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり「読みやすさ」が一番ですね。

関連するQ&A

  • 読書感想文の改行について

    読書感想文を書いている中3ですが、改行について困った事があったので質問させていただきます。 今、ストーリーを簡単に書き終えて、疑問に思ったことや関心を持ったことを書こうと思っているのですが、 その文は一つずつ次の行に改行した方が良いのでしょうか? あまり改行しすぎるのは良くないのかな…とも思うのですが話がまとまっていないので一緒の行にするのも…と思います。 でも「ストーリー」 「感想」 「まとめ」 の3段落で書いた方が良いような気もしますし…。 原稿用紙の使い方に詳しい方、ご回答お願いします。

  • 【小論文】課題文要約(400字)の記述ルール

    「課題文を読み、400字以内で要約しなさい」とある場合の記述ルールを教えてください。 問いが要約のみを求めている場合、普通の小論文の書き方とは異なると聞きました。 ネットで調べ尽くしましたが、200字以上なら普通の小論文と同じでよいと記述してあったり、何が正しいのか判らなくなりました。 質問は以下7点です。受験直前に気が付き焦っています。宜しくお願い致します。 (1)先頭の字下げはNG? (2)段落ごとの字下げもNG? (3)そもそも要約に段落という概念はあるのか? (4)改行はNG?ひたすら続けて記述していく? (5)前行末の句読点はNG?行頭に書く? (6)課題文内で筆者が「私は・・・と考える」と述べている場合、要約文での主語は何と書けばよいのでしょうか?「筆者は・・・と考えている」と書くのか、「私は・・・と考えている」と書くのか、主語は省略するように工夫する必要があるのか判りません。 (7)要約は、課題文の各段落の内容をそれぞれ要約していって、それらを繋げればよいと習いました。 逆にいうと、各段落の内容は必ず必要ということでしょうか?例えば、5つの段落で構成されていた場合、最低5行の要約文が必要ということですか?それとも、不要な段落だと思えば削ったり、1文内で2段落分の内容をまとめて記述してしまってもよいのでしょうか。 ある段落で筆者の体験談などの具体例のみを述べていた場合、一般的な話ではないため要約文に記述するのは不適切なのではないかと感じたので。

  • ワードで句読点のぶら下げができない

    ワード2010を使っています。行頭に句読点がくる場合にその直前の文字の前で改行されてしまいます。たとえば「○○しました。」で「。」が行頭にくる場合、「○○しまし」で一文字分を残して改行されて次の行に「た。」と表示されます。 「ページレイアウト」→「ページ設定」で「原稿用紙の設定にする」を選択しています。「ホーム」→「段落」→「体裁」で「禁則処理を行う」と「句読点のぶら下げをする」にチェックがはいっています。 どうすれば「○○しました。」一行におさまるようにできますか。 似たような質問がたくさんあるのですが、解決しません。よろしくお願いいたします。

  • 原稿用紙の文字数の数え方

    応募したい小論文コンクールの応募規定に「本文の字数は1800字以上2000字以内」とあります。同時に、応募票に本文の文字数を書くよう指示されています。400字詰原稿用紙を使用するので、最初、5枚目の左側のページの途中で終わるようにすればいいかなと思いました。それでは規定を満たしていることになりませんか?「文字数」はやはり文字、句読点のみで改行による空白は数えないものを指すのですか?もしそうなら、原稿用紙5枚程度なら数えられますが、数十枚に及んだ時の文字数はどうやって数えますか?1,2,3,4,5・・・と1つずつ数えるしかないでしょうか?

  • 要約文の書き方

    要約を400字詰めの原稿用紙に書きたいのですが、段落は必要でしょうか? 段落を入れていると実際に書ける文字数が減ってしまいます。 段落をあけずに、つめて書いてもいいのでしょうか?

  • 改行機能の優れたエディタをご存じないでしょうか。

    いま、メールマガジンを作成、発行しようとしているのですが、 利用しているEditorで、 指定文字で改行という機能を利用した際に、 句読点やカギ括弧の判別ができず、 それらが文末に来ていたとしても強制的に改行してしまいます。 また、整形機能をもったフリーソフトを色々と探してみたのですが、 良いモノが見つから無い状況です。 句読点や、カギ括弧が文末に来ていた際には改行しない様に 判別して改行してくれる使いやすいEditorなど お勧めなどありましたら、お教えいただけませんでしょうか?

  • 読書感想文で引用の中に会話文が含まれる場合

    読書感想文で引用の中に会話文が含まれる場合 題名のとおりです。読書感想文で本からの引用をしたいのですが、鉤括弧を使って表すことは分かりました。ですが、その中に会話文が含まれている場合はどうすればよろしいのでしょうか? 例えば単純に、 私はAに言った。 という文だけを引用したいのなら、感想文には「私はAに言った。」と書けば良いのでしょうが、 私はAに「こんにちは」と言った。 という文を引用したい時、どうすればいいかということです。 「私はAに「こんにちは」と言った。」というのはおかしいですよね?一瞬『私はAに「こんにちは」と言った。』と書けば良いのかなとも思いましたが、二重鉤括弧は本の題名などを表す時に使うものだと聞きました。 また、引用文の中に改行が入る場合もどうなるのか教えて頂けると幸いです。 是非お教えください。宜しくお願いいたします。

  • MS WORDを使っての原稿用紙フォーマット

    MS WORDを使って、原稿用紙のフォーマットで(1行20字x20行)文章をレイアウトしています。ところが、行の最後に句読点や括弧(。、」)などが来ると、最後の1文字と句読点&括弧が次の行にいってしまいます。つまり1行が19文字で次の行にいってしまうので、1文字分の空間がポカッと空いたままで見栄えが良くないのです。できれば句読点や括弧を行の最後のぶら下げたいのですが、上手くいきません。どうすればいいか知っているかた、教えてください。

  • 句読点と改行

    いつも文章を書いたのち推考するときに迷うのですが句読点の適切な配置や改行は難しいところです段落を付けるとなるとさらに頭が痛いものですジェイムスジョイスのユリシーズの最終章ペネロペイアのモリーの独白のように原著は英語ですし丸谷高松結城訳でもyesはついていますが分かち書きも句点も入れなくとも意味は理解できると思うのですがご覧のとおり大変見苦しい文章になってしまいます句読点改行段落分け括弧綴じさらにはスペースを駆使され拙文を適切な文に添削していただけますかまたどのような基準で添削されたのかをご説明いただけますか以上お手数ですがよろしくお願いいたします追伸拙文を最後までお読みいただきありがとうございました

  • 読書感想文で困ってます…

    今夏休みの宿題に追われている高校1年生です。 宿題に読書感想文があるのですが、 作文と同じように(最初の段落を1マス空ける、改行する…etc)記入しても大丈夫だと思いますか? 字数は600以上800以内とわりと多いと思います。