【小論文】課題文要約の記述ルールは?

このQ&Aのポイント
  • 課題文の要約には、先頭の字下げや段落ごとの字下げは不要です。
  • 要約文は改行せずにひたすら続けて記述します。前行末の句読点も不要で、行頭に書くようにします。
  • 筆者の主語は、要約文では省略するか、「筆者は」と書くかはルールがなく自由です。
回答を見る
  • ベストアンサー

【小論文】課題文要約(400字)の記述ルール

「課題文を読み、400字以内で要約しなさい」とある場合の記述ルールを教えてください。 問いが要約のみを求めている場合、普通の小論文の書き方とは異なると聞きました。 ネットで調べ尽くしましたが、200字以上なら普通の小論文と同じでよいと記述してあったり、何が正しいのか判らなくなりました。 質問は以下7点です。受験直前に気が付き焦っています。宜しくお願い致します。 (1)先頭の字下げはNG? (2)段落ごとの字下げもNG? (3)そもそも要約に段落という概念はあるのか? (4)改行はNG?ひたすら続けて記述していく? (5)前行末の句読点はNG?行頭に書く? (6)課題文内で筆者が「私は・・・と考える」と述べている場合、要約文での主語は何と書けばよいのでしょうか?「筆者は・・・と考えている」と書くのか、「私は・・・と考えている」と書くのか、主語は省略するように工夫する必要があるのか判りません。 (7)要約は、課題文の各段落の内容をそれぞれ要約していって、それらを繋げればよいと習いました。 逆にいうと、各段落の内容は必ず必要ということでしょうか?例えば、5つの段落で構成されていた場合、最低5行の要約文が必要ということですか?それとも、不要な段落だと思えば削ったり、1文内で2段落分の内容をまとめて記述してしまってもよいのでしょうか。 ある段落で筆者の体験談などの具体例のみを述べていた場合、一般的な話ではないため要約文に記述するのは不適切なのではないかと感じたので。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.1

大学入試は、よほど低レベルの大学でない限り「つづり方」ではないので、作文の様式にこだわって採点する採点官はいないでしょう。 という意味では、(1)(2)(4)(5)は「どうでもよろしい」。400字くらいなら、論理に破綻がなければ一気に読んでもらえる分量です。逆に破綻が見えれば、「せめて読みやすくしておけよ」と思われるので、意味のまとめをつくるために改行や段落を多用することになるでしょうが、破綻が見えた時点で合格点には届かないと思われます。 (3)については、オリジナルの長さや密度によるでしょう。大論文や大長編なら当然段落も必要でしょう。 (6)については、主旨以外のことはすべて「文字数稼ぎ」と判断されそうなので、主語というより「○○が~と考える」という文を持ち込むことのほうが問題(注意が必要)だと思います。書いてあることが考えられたものであることはわかりきっています。主語がどうしても必要なら、本文に「私は」と書いてあれば、「私」が主語です。要約は人称を変えるものではありません。 (7)「各段落の内容をそれぞれ要約してそれをつなぐ(段落と同じ数の要旨がある)」というのは一理はありますが極めて「幼稚な解決策、対処法」だと思います。不要なら削ったりまとめたりして構いません。文章には強弱があるものです。弱い段落からわざわざ拾う必要はありません。

shalalala
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 おかげさまで、細かいことは気にせず、 自由に書くことができました。 ありがとうございます。感謝です。

関連するQ&A

  • 小論文と要約

    初めまして。 私は今高3です。 小論文の宿題がでたのですが、内容が文章(課題文)を読み要約を行い、自分の考えを述べよ というものでした。 字数は合計600字以上800字以内です。 課題文の文字数は1300字くらいでした。 この場合、要約を何字くらいにして書けばよいのでしょうか? また、600字以上800字以内の場合は、どれくらい書いたほうが良いでしょうか? どなたか教えてくださると助かります。

  • 課題型小論文

    大学入試の過去問で、課題文に沿って自分の考えを200字て述べよ、という場合、課題文の要約は必要はありますか。 参考書には要約してから自分の意見を述べるとあるのですが、字数が少ないので要約→自分の意見となるとおさまりきりません。

  • 小論文について。

    小論文について。 大学入試の課題文型小論文で、 「~」と筆者は述べているがそれはなぜか。本文の内容をふまえながら400字以内で述べよ。 と書かれていますが、どのように答えたらよいのでしょうか。 本文の内容の要約でいいんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 小論文の構成

    次の文章を読み、あなたの考えを書きなさいという、 課題文型の小論文は、どのような段落構成で書けばいいのですか? 1 課題文の要約 2 自分の意見(筆者の意見に賛成か反対) 3 根拠(例を挙げる) 4 まとめ 上記の順番でよろしいのでしょうか?

  • 小論文の要約について教えてください

    入試のために要約を勉強中ですが,今まで要約を書いたことがありません; そこで分からないことがあり…(;ω;) 要約は基本的に本文中にない言葉(自分で勝手に本文中の言葉を分かりやすい言葉に変えて表現する)を用いるのは極力避けるべきなのでしょうか? 進学する学科は医療系ですが(大学の専攻科),あまり医療に関する題材ではないです(言語系は多いです) また,言葉を人間の文化の重要な要素として理解する場合に大切なことは何か,以下の文を読み400字以内で要約しなさい。と書いてある場合…や 音声としての人間の言語がもつ利点とは何か,200字以内で要約しなさいと書いてる場合は文化の理解に関することや(音声での)言語の利点のみだけを要約するだけで良いんですか? また段落ごとに必ず要約したものを1つの文として抽出して要約しなければならないでしょうか? 要約も起承転結で書くべきなのでしょうか? コツやポイントがあれば是非教えて頂きたいです

  • 推薦受験小論文の失敗

    先日受験した課題文タイプの小論文(400字)で、「段落分けなし」、「文頭一字下げなし」の初歩的なミスを犯してしまいました。 内容はできていると仮定して、どのくらい減点されるでしょうか。 気になって、変な夢ばかり見ています。 お忙しいところ恐縮ですが、どなたかご意見頂ければ幸いです。覚悟も決めます。

  • 小論文の書き方について

    ある課題文を読んで、筆者が言いたかったことは何ですか? と問いにある場合にはどのような締め方をすればよいのでしょうか。 私は書き始めを「この文章で筆者の言いたかったことは~である。」 としました。続きは内容を書いていき、最後は「~と筆者は言いたかったのだろう」と締めるのは変でしょうか? 教えてください。

  • 小論文のこと

    わかりにくい質問になってしまうかもしれませんが聞いてください。今静大の過去問をやっています。課題文がありその内容はインターネット(仮想世界)と現実世界のコミュニケーションについてでした。それの問い1で「仮想世界と現実世界の違いをそれぞれメリット・デメリットを述べた上で書きなさい」とありました。ここで質問です。課題文の中で筆者は双方の長短について述べていました。僕はそれに付け加え自分の考えた長短についても述べたのですが(自分の考えた長短を並列してです)、こういう場合自分の考えたものは入れてはいけないのでしょうか?というのも模範解答を見ると筆者の述べたものを要約し、双方の違いについて述べています。そして主題になっているのが仮想世界のデメリットについてでした。そうすると僕の回答が的外れに感じてしまいました。一般的に課題文がある場合、そのような質問が出てきたら個人的な意見よりも筆者の言っていることを主にしなければいけないのでしょうか?わかりにくくて申し訳ありません。ちなみにこの回答は教師に添削を頼むのですが、ふと疑問に思ったので、聞いてみた次第です

  • 要約文の書き方

    要約を400字詰めの原稿用紙に書きたいのですが、段落は必要でしょうか? 段落を入れていると実際に書ける文字数が減ってしまいます。 段落をあけずに、つめて書いてもいいのでしょうか?

  • 百字要約の書き方

    夏休みの宿題の国語のワークに、百字要約の欄があるんです。 どうやって書けばいいのか全然思いつかず、困っています。 文章はそれほど長いものではありません。 形式段落をつけたりいろいろしてみたのですがやはり手が動きません…。 もともと国語が苦手で、特に難しい内容は何度よんでも内容がいまいち理解できません。その文章を要約しろだなんて目が回りそうです; 百字要約を書く時のコツなどがあったら教えてください。