• 締切済み

リブリのマンションについて

兼元 謙任(@kanekaneto)の回答

回答No.1

元建築業に携わっていたものです。 同じディベロッパーでも、時期によってその仕様が変わったりしますから・・・ 不動産会社、仲介会社に、腹を割って話して確認してみたらどうでしょうか? あるいは、一番良いのは、検討されているマンションに住む方にヒアリングすることだと思います。 朝、昼の環境を確かめながら、そのマンションにでいる人で、声のかけやすい方に、入居を考えているのですが、隣、上下の騒音で悩まされたことはないかということを確認されてみてはいかがでしょうか? ”株式会社MDIのリブリの賃貸ってどうなの?” https://chintainomori.jp/fudousan/%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BEmdi%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%83%96%E3%83%AA%E3%81%AE%E8%B3%83%E8%B2%B8%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%AA%E3%81%AE%EF%BC%9F/ "騒音トラブルの加害者にならないために。今からできる対策とは" https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00222/ "マンションでの騒音はどんなものがある?買う前にチェックしたい騒音対策" https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00036/ "暮らしのトラブル解決!賃貸物件 ~騒音問題篇~" https://www.youtube.com/watch?v=omB8FNxBHnU こちらも参考に! 「マンション」「騒音トラブル」 https://okwave.jp/searchkeyword?word=%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%80%80%E9%A8%92%E9%9F%B3%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB 良い物件が見つかりますように!

参考URL:
https://www.homes.co.jp/cont/buy_mansion/buy_mansion_00222/

関連するQ&A

  • 賃貸マンションの遮音性について(重量鉄骨)

    現在賃貸マンションを探しているものです。 新婚生活を送ることもあり、上下隣の部屋からの騒音で悩むのは嫌なので、鉄筋コンクリートのマンションを探しています。 しかし私が犬を飼っていることなどから、あまり希望に沿ったものが見つからず、ある程度妥協できそうなのが、最近1つ出てきました。 パ○ホームの物件で重量鉄骨系、2006年3月築、1LDK、部屋は5階建ての3階部分、角部屋です。1階は店舗になっているようです。 この物件は、遮音性はどの程度でしょうか? 騒音があるのも嫌ですが、うちの犬の足音なども周りに届かないか心配です。 鉄筋コンクリートと大差ないとよいのですが… 私たちにとってはちょっと狭い部屋ですが、遮音性が高ければ、新居の候補にいれようと思っています。 お盆に入る前に内見に行くので、それまでに教えてくださると助かります。よろしくお願いします。

  • 8階建RCマンション遮音性?アドバイスお願いします

    8階建てRCマンション遮音性はどうなのでしょうか? 現在1987年築3階建てRCマンションに住んでいますが、隣、下の学生の騒音に悩まされ引っ越すことにしました。RCなのに普通にしゃべり声が聞こえますし 部屋探しをしまして候補として 1999年築RC造の8階建てマンションの最上階角部屋があるのですが 調べたところ高層マンションは騒音問題が多いと聞きました。 1999年の技術で、床、戸境壁が乾式だと、遮音性は良くないときいたので心配です。 それにタワーマンションだとほとんどが乾式だと聞いたので不安です。 不動産屋さんに壁の厚さはどれくらいですか? など質問しても、そこまではわかりませんといわれます 設計図みたいなのもみれませんかと聞きましたが、 無理ですといわれました。 不動産屋さんはここには、うちの00店のものが実際に住んで静だといってましたよといってましたがいまいち信用できません。 あと実際に部屋を見たときに。壁の一部がでていまして叩くとコンコンという音がしましたので 質問すると「配線がとおっているんです、出ている部分は板ですがそこも壁はコンクリートとですよ。 まあ叩くとさすがに隣にも響きますけど」と言われたのですが・・・ 大丈夫なのでしょうか? この部屋は大丈夫なのでしょうか? 素人なので何もわかりませんアドバイスおねがいします。

  • 内見せずに決めるかどうか(賃貸マンションの場合)

    賃貸マンション物件を探しているものです。 先日気になる賃貸マンションの内見を申し込んだところ、 まだ現入居者の方が退去していないので、内見は出来ないとのことでした。 ただ、その希望物件は最上階だったのですが、同じマンションの真下の一階が空いていて、 希望物件と全く同じ間取り・仕様ということで参考に一階を内見させてもらいました。 その結果、間取り・設備ともにとても気に入り、一階でも日当たりがよく見晴らしも悪くないので、 最上階ならなおさら景観も日当たりもいいだろう、と思いました。 私はその物件の最上階に決めてもいいかな、と思ったのですが、 主人は実際の部屋の内見をしてからがいいのではないか、と考えています。 (重量鉄骨造りのマンションなので、音の抜けの問題など、実際上の階の床の感じを確かめたい、とのこと) 主人の意見ももっともだ、と思う反面、内見する前に、他の人が決めてしまったらどうしよう、と焦る気持ちもあります。 (該当物件の内見可能時期が3月下旬~4月になるらしく、けっこう時間が空いているため) ちなみに不動産屋は急かしたりはしませんでした。 今までかなり時間をかけていろいろな物件を見てきたのですが、パッとするものがなく、 今回この物件は、これはいい!と一目惚れしたので、とても惹かれてます。 皆さんの意見をお聞かせいただけたら助かります。よろしくお願いいたします。

  • 大東建託のRC造マンション

    近々引越しを考えています。 大東建託の築5年弱のRC造マンション最上階の角部屋が有力候補なのですが、 大東建託の悪い評判をよく耳にするので、悩んでいます。 アパートに住んだ経験のある知人は、壁が薄く、隣人の生活音が筒抜けだったそうで、もう大東建託の物件には住まないと言っていました。 ちなみに現在は築15年の分譲マンションの賃貸で住んでいます。 あまり、音は気にならないですが、それでも上の階の物音は多少します。 音はそれほど気にならないほうだとは思いますが、よくない話ばかりを聞くので、心配です。立地・間取り・家賃は申し分ないのですが・・・。年明けに空くので、内見をさせてもらって決めようと思っています。 実際に大東建託のRC造マンションに住んだ経験のある方いかがでしたか?

  • 大東建託のRCマンションの遮音性について

    物件探しをしており、気になった物件があったため内見をしたうえで、設計図面をいただきました。 今住んでいるアパートが大東建託の木造で、遮音性が最悪で隣人の音に悩まされているため引越しをするのでRC造がまずは絶対条件で探しました。 複数の物件を内見した中で一番いいと思った物件がよくよく見ると大東建託の物件でした。ただ、RC造なので音は大丈夫と内見に同伴してくれた不動産会社の方は言っていました。 なのでひとまず、ネットの情報でみた、界壁に鉄筋コンクリートが使われているかを確かめるために設計図面をいただいた次第です。 設計図面には界壁は150mmの鉄筋コンクリートと記載されていました。これはどの程度の遮音性が期待できるのでしょうか? また、マンションノートというレビューサイトをみてみたのですが、『壁が薄いのか、隣の部屋の引き戸の音や話し声が聞こえる』というレビューと逆に『防音性はいい』というレビューもあり、ますます不安に思っています。

  • 不動産屋から前住人の退去理由を聞かされた

    現在引越しを検討しております。 近く気に入った物件を内見する予定です。 その物件について、予め内見したいと不動産屋に言ったら、尋ねてもいないのに不動産屋の方から前住人が近隣の部屋からの騒音によって退去したと聞かされました。 その物件は、結構設備の整ったマンションで、内見予定の部屋以外に他に空き室はありませんが、尋ねてもいないのに上記のことを聞かされたのはウラがあるのでしょうか。

  • 鉄骨造のマンションについて

    今、投資用マンションの購入について検討しているので、教えて下さい。 購入予定のマンションは6階建ての鉄骨造です。強度的に不安がありますが、一般的にどうなんでしょうか。 物件の写真を撮っていたら住民の方が話しかけてみえたので住み心地についてたずねたところ、問題点が2つありました。隣や上下からの騒音がかなり気になるようです。まるでふすまで仕切られているように隣の音がまる聞こえであるとか…。もう1点は結露です。冬には窓ガラスがかなりビショビショになり、玄関も湿りがちだそうです。 このような問題を解決するため、遮音性を高めるリフォームを行った場合、3LDKの間取りではどれくらい費用がかかりますか。

  • 遮音性の高い賃貸マンションorアパートの選び方

    遮音性の高い賃貸マンションorアパートの選び方を教えてください。 私は現在婚約していて来年中に婚約者と同棲を始める予定です。 そこで二人で暮らせる物件をいずれ探そうと思っているのですが、 遮音性の高い物件はどのように探せばよいのでしょうか? 私が現在一人で住んでいるアパートは重量鉄骨(ALC造)で、遮音性が非常に低いらしく、隣人の電話の話し声やセキ・音楽などがよく聞こえます。(話の内容が分かる事もよくあります) 上階の足音もかなり響きます。 なので普段かなり気を使って生活しています。(知り合いを家に入れた事もありません) 同棲から住む予定の物件は最初の子供が生まれて2~3年ぐらいまでは住みたいと思っています。なので遮音性が最重要課題です。 いろいろ調べてみたところ、鉄筋コンクリート(RC)が一番遮音性に優れているみたいなのですが、実際はRCでも遮音性に関してはピンからキリまであり、一概にはRCならいいとは言い切れないみたいですね。鉄骨でも遮音性の高い所はあると聞きました。 あと、ペットで小型犬が飼えるところがいいので、ペット可でRCで…となると私の住んでいる岡山では物件がかなり限られてしまい、家賃の高い所ばかりになってしまいます。 前置きが長くなりましたが、不動産屋の宣伝文句に惑わされずに遮音性の高さを確かめる方法を教えてください。(木造、鉄骨、RC問わず) 資料などから数字で判断できる方法があればと思っています。 よろしくお願いします。

  • 階上なのになぜ賃料が安い??

    たまたま同じ物件で同じ広さ、同じ間取り、同じ方角、を募集していたのですが、3階より4階の方が4000円ほど賃料が安いのです。(13万円くらいの物件です。)通常なら同じ条件なら階上の方が若干家賃が高いと思っていたのですが.... 築3年程度なので老朽化がそれほどすすんでいるわけでもなさそうですし、景色がすごく変わるというわけでもなさそうです。 まだ内見をしていないので何ともいえませんが、どんなわけが考えられるのでしょうか???また、内見をする場合によく見ておいた方がよいことはありますでしょうか。教えてください!!

  • 賃貸アパートを借りるのですが

    こんにちは。 結婚とともに賃貸アパートを借りることになりました。 予定では10月上旬から中旬に借りたいと思っています。 いくつか物件を不動産屋さんに探して頂きまして 昨日、九月末に退去する物件がありました。 内見はその後になりなすが、外観を見てきました。 そこは最初に内見して、決めようとしていた物件と 同じ建設会社の建てたもので、さらに築年数も新しいです。 間取りも家賃も同じということで、ここにしようかと思います。 内見は10月上旬になるので、内見して納得できなくても ここに決めることになります。 以前、不動産の仕事をしていた人から 「同じ建設会社が建てたもので、  最初に決めようとした物件と間取りが同じならば、心配ないと思う。」 というので、決めようかなとも思います。 ご意見頂ければ幸いです。