• 締切済み

y=(e^x+e^-x)/(e^x-e^-x)

info33の回答

  • info33
  • ベストアンサー率50% (260/513)
回答No.2

わからないポイント! ・ なぜe^xを最初に分母、分子にかけているのか? > 分母の微分を簡単にするため ・ (e^2x+1)/(e^2x-1)=1+2/(e^2x-1)の右辺の分子が1+2になっているのか? > (e^2x+1)/(e^2x-1)=((e^2x -1)+2)/(e^2x-1) ={(e^2x -1)/(e^2x-1)} +{2/(e^2x-1)} =1+ {2/(e^2x-1)} ・ 最後になぜe^2xで、分母、分子で割ってるのか? > 分母が2乗だから ・ 最後にe^2xでわって、分母が、最終的なこたえになる仕組みが、理解できない? > y= 1+{2/(e^2x-1)} y´=-2(e^2x-1)´/(e^2x-1)² =-2・2e^2x/(e^2x-1)² ← 分母・分子を e^2x で割る = -4 / {(e^2x-1)² / e^2x} = -4 / {(e^2x-1)² / (e^x)^2} = -4 / {((e^x)^2-1) / (e^x)}^2 =-4/(e^x-e^-x)²

ururu08
質問者

お礼

丁寧な説明ありがとうこざいました。 とてもよく分かりました。 今後も精進しようと思います。

関連するQ&A

  • (e^2x+1)/(e^2x-1)=1+2/(e^

    (e^2x+1)/(e^2x-1)=1+2/(e^2x-1) どのように計算すれば、左辺が右辺のようになるのか分かりません。分母は変わってないので、左辺の分子(e^2x+1)がどうして、右辺の1と分子の2になるのかが、さっぱりです。 詳しい手順と説明をよろしくお願いします。

  • y=(x+x^-1)/(√x+4)を微分

    y=(x+x^-1)/(√x+4)の導関数を求めよ.という問題で商の微分の公式を使うのは分かるのですが,どうしても答えにたどり着きません. なるべく途中式を省略せずに解答をお願いします. 回答よろしくお願いします.

  • y=(√(x+2)/(x+1))の微分について

    y=(√(x+2)/(x+1))を微分すると-(x+3)/(2(x+1)^(2)(√(x+2)))になるのらしいですが どうやって変形しているのでしょうか? 商の公式を使っても解けなくて困っています。 どなたか回答よろしくお願いします。

  • 分母にX+Yがある連立方程式

    中学生の連立方程式の問題です。 分子にXがあるのは理解できるのですが 分母にXが入ると、どう解くのでしょうか? 以下の問題の解き方がわかりません。 ・2/X+2 + 3/2X-Y=8 ・3/X+Y - 2/2X-Y=-1 ちなみに解答は X1/2 Y1/2です。

  • ロピタルでも解けない?極限lim[x→0](e^tanx-e^x)/(e^sinx-e^x)

    極限 lim[x→0](e^tanx-e^x)/(e^sinx-e^x) を求めたいのですが、0/0型となります。 ロピタルの定理を用いて、分母分子をそれぞれ微分しようとしても、逆にややこしい式になります。 どのようにすれば解けるでしょうか?

  • xの関数yについて(x^2)y-e^(2x) = sin yが成り立つときのdy/dx

    自分の解答に自信がないので、下記の解答で誤りがあったら指摘してください(逆に誤りがないなら合っていますとコメントください) 解答. (x^2)y-e^(2x) = sin y まず両辺をxで微分して 2xy+(x^2)y'-2e^(2x) = y'cos y 整理して y'(x^2-cos y) = 2(e^2x-xy) (I) x^2-cos y ≠ 0のとき y' = 2(e^2x-xy)/(x^2-cos y) (II) x^2-cos y = 0のとき x^2 = cos yより y = arccos x^2 ∴y' = -2x/√(1-x^4)

  • dx/(x^2+y^2+z^2)^(3/2) の問題についてです

    分子 x 分母 (x二乗+y二乗+z二乗)の3/2乗 についてのxで微分の問題です。 f(x)/g(x)のような基本的な微分は分かってるのですが、分母が変な形なのでできません。(答えは0になるそうですが・・・)ご教授ください。

  • x^2-3xy+ay^2+x+6y+b=(x+y-x)(x-by+e)

    x^2-3xy+ay^2+x+6y+b=(x+y-x)(x-by+e) が、x,y の恒等式であるとき、a,b,c,d の値の求め方。 この問題において、右辺を展開して x^2-3xy+ay^2+x+6y+b=x^2+(1-d)xy-dy^2+(-c+e)x+(cd+e)u-ce とここまで求めました。 この先の求め方がイマイチよく分らないので解説をお願いしたいです。 よろしくお願いします

  • tan^-1e^xの導関数(微分)

    tan^-1e^xの導関数(微分)について以下のように解いて見たんですが… y=tan^-1e^xとおく y'=(tan^-1e^x)' =(e^x)'/(e^x)^2+1 =e^x/e^2x+1 となりました。解答・解説をお願いします。

  • x/x^2+y^2の偏微分

    z=x/x^2+y^2について、∂z/∂x,∂z/∂y,∂^2z/∂x^2+∂^2z/∂y^2を求めよという問題です。まず、zをxで偏微分しようとして、yを定数とみなして微分しようとしたら、y^2があるので商の微分法が使えないと思って、どうしたらこれが微分できるんだろうと疑問に思いました。どなたか、この微分の方法が分かる方がいたら回答お願いします。