• ベストアンサー

dx/(x^2+y^2+z^2)^(3/2) の問題についてです

分子 x 分母 (x二乗+y二乗+z二乗)の3/2乗 についてのxで微分の問題です。 f(x)/g(x)のような基本的な微分は分かってるのですが、分母が変な形なのでできません。(答えは0になるそうですが・・・)ご教授ください。

noname#26695
noname#26695

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

単に、 f(x)=x g(x)=(x^2+y^2+z^2)^(3/2) というだけのことであり、「f(x)/g(x)のような基本的な微分」そのものです。「分母が変な形」では全くないですよ。 いずれにせよ、微分して0になるとすれば、それは定数なので、そうはならないでしょう。

noname#26695
質問者

お礼

そうですね。g(x)内の微分や3/2らへんでやるべきことが少し多くて混乱してました。ありがとうございました。 すいません。0にはなりませんね。間違えました。 色々ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.2

参考程度に f=x/(x^2+y^2+z^2)^(3/2) =x*(x^2+y^2+z^2)^-(3/2) とすれば積の微分が使えますね。分母に指数があるときはマイナスをつけて分子側すれば、積で簡単になりますね。 f=g*h, f'=g'*h+g*h', g=x, h=(x^2+y^2+z^2)^-(3/2) xに関する微分ですからy^2+z^2は定数と見ればいいんですね。 h'=2x(x^2+y^2+z^2)^-(3/2)-1=2x(x^2+y^2+z^2)^-(5/2) という風にやればいいんです。当然#1さんの指摘のようにゼロはないですね。

noname#26695
質問者

お礼

ありがとうございました。

回答No.1

ただ微分するだけですか? 微分するだけで答えが「0」になることはないと思います.

noname#26695
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございます。分子がxではなく、 xi+yj+zkでした。(いわゆるベクトルr。iがx方向、jがy方向・・)そしてxで微分でなく微分演算子∇でした。 そうすれば0になるようです。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • (x+y-1)/(x-y)=(y+z-1)/(y-z)=(z+x-1)

    (x+y-1)/(x-y)=(y+z-1)/(y-z)=(z+x-1)/(z-x)のとき (1)x+y+z=3/2 (2)x^2+y^2+z^2=xy+yz+zx=3/4 (3){1/(x-1/2)^2}+{1/(y-1/2)^2}+{1/(z-1/2)^2}の値を求めよ。 (1)と(2)の値も問題で、上のような値になりました。 (3)は通分して、(1)と(2)をつかうと、分子が0になってしまい、明らかに答えとしては おかしい。(3)はどうすればよいのでしょうか。よろしくおねがいします。

  • ∂x/∂z=(1/y)*(∂y/∂z)について

    ∂x/∂z = (1/y)*(∂y/∂z)を解くと、 x = lny + C(定数)になるのですが、 両辺に∂zをかけて、分母の∂zを消去した上でそれぞれ積分しているのでしょうか。 それとも別の操作で∂zを消しているのでしょうか。

  • y=x^2やz=x^2+y^3の微分は何になる?

    よろしくお願い致します。 『Rを実数体とする。距離空間X:=Π[i=0,n]R,Y:=Π[i=0,m]Rに於いて、 T:={A∈2^(X);A={(x1,x2,…,xn);∃ci,di∈R such that ci<xi<di}}とし、 a∈Xに於いて、map f:nbhd(a,(X,T))→Y (nbhd(a,(X,T))はaの位相空間(X,T)に於ける近傍系)に於いて、「fはaで微分可能である」』 の定義を 『B:={R上の線形写像g:X→Y ; [0<∀ε∈R,0<∃δ∈R such that (h∈{k∈X;0<k<δ且つa+k∈nbhd(a,(X,T))})}ならば|f(a+h)-f(a)-g(h)|/|h|<ε]}≠φ とし、fはaで微分可能であるという 又この時、Bは単集合となり、(df)aと表記し、「fのa∈nbhd(a,(X,T))に於ける微分」という』 というのが微分の定義だと思います。 つまり、微分とは線形写像の事である。 そうしますとy=x^2のx=aでの微分(df)aや z=x^2+y^3の(x,y)=(a1,a2)での微分(df)(a1,a2)はどのように書けるのでしょうか?

  • 曲面z=f(x,y)=x^2+y^3上の(x,y)=(1,-1)に対応

    曲面z=f(x,y)=x^2+y^3上の(x,y)=(1,-1)に対応する点における接平面の式として正しいものを、次の[1]~[4]の中から一つ選べ。 [1]z = 2x - 3y + 1 [2]z = 2x + 3y + 3 [3]z = 2x + 3y + 1 [4]z = 2x + 3y …という問題だとしたら、答えはなんでしょうか?(実は問題に少し意図的な仕掛けがしてあります) 自分で途中までやってみますと f(1,-1) = 1^2 +(-1)^3 = 1 - 1 = 0 f_x = 2x f_y = 3y f_x(1,-1) = 2 f_y(1,-1) = -3 ここまでは合っていますよね? 接平面の方程式は z = f_x(x_0,y_0)(x-x_0) + f_y(x_0,y_0)(y-y_0) + f(x_0,y_0) ですよね? では、お願いします。

  • z=(-x/y)*(dy/dx) を dz/dxで微分すると?

    z=(-x/y)*(dy/dx) を dz/dxで微分すると? 微分に関して分らない問題があります。 あるテキストの解法の途中で、 「z=(-x/y)*(dy/dx) ⇒ dz/dxで微分 ⇒ dz/dx=(2/y)-(2x/y^2)*(dy/dx)」 となっているのですが、この原理について、調べてみてもなかなか見つかりません。 どなたか原理の分かる方おられませんでしょうか。

  • 立体V = {(x,y,z)|x^2 + y^2 <= z <= 1}

    立体V = {(x,y,z)|x^2 + y^2 <= z <= 1}の体積|V|を求めよ。 という問題で、まず、答えを見ずに自分で x^2 + y^2 <= 1 x^2 <= 1 - y^2 x <= ±√(1 - y^2) ∫∫∫_V dxdydz =∫[0,1]dz 2*∫[0,1]dy 2*∫[0,√(1-y^2)] (x^2 + y^2) dx =π/2. …と計算しました。本の答えは |V| = ∫[0,1] (∫∫_(x^2 + y^2 <= z) 1 dx dy) dz = ∫[0,1]πz dz =π/2. …となっています。これでは肝心の ∫∫_(x^2 + y^2 <= z) 1 dx dy の部分が分かりません。 その結果が πZ になっているので どこかに Z が紛れ込んでるはずですがどこか分かりません。 この式を ∫[a,b] dx ∫[c,d] 1 dy の形で教えて下さい。 お願いします。

  • yがdy/dx+2xy=4x・exp(x^2)

    yがdy/dx+2xy=4x・exp(x^2) を満たすとする。 z=exp(x^2)・yとするとき、zが満たす微分方程式を求めよ。 また、zに関する微分方程式を解き、解をyで求めよ。 という問題があります。 専門書にも似たような問題が一切なく、とても苦労しています。 よろしければ、この問題を解く方針をご教授お願いできないでしょうか?

  • x=√5+2分の1、y=√5-2分の1のとき

    x=√5+2分の1、y=√5-2分の1のとき 1:x,yの分母を有理化 2:x+y,xyの値 3:xの2乗+yの2乗,xの3乗+yの3乗の値 おしえてくださぃ

  • y=(e^x+e^-x)/(e^x-e^-x)

    y=(e^x+e^-x)/(e^x-e^-x)の微分を求めるとき、導関数の商の公式を使いストレートに問題を解き解答を求める事は出来たのですが、別の解き方を見てみると、その途中式が理解できません。 よろしければ、詳しい解説お願いします。 y=(e^x+e^-x)/(e^x-e^-x) ← 分母・分子に e^x を掛ける =(e^2x+1)/(e^2x-1)=1+2/(e^2x-1) y´=-2(e^2x-1)´/(e^2x-1)² =-2・2e^2x/(e^2x-1)² ← 分母・分子を e^2x で割る =-4/(e^x-e^-x)² わからないポイント! ・ なぜe^xを最初に分母、分子にかけているのか? ・ (e^2x+1)/(e^2x-1)=1+2/(e^2x-1)の右辺の分子が1+2になっているのか? ・ 最後になぜe^2xで、分母、分子で割ってるのか? ・ 最後にe^2xでわって、分母が、最終的なこたえになる仕組みが、理解できない? 以上よろしくお願いします。

  • z = x^y の偏微分

    z = x^y の偏微分 こんにちは。 数学の偏微分に関しての質問です。 z = x^y を偏微分せよ という問題について教えて欲しいのです。 ・偏微分可能であることを示す ・偏専関数を求める これは例題でやったのですが、実際に偏微分するときどう手をつければいいのかわからず…。 偏微分というのがどういう事なのかをまず理解してないのも一つなのですが。 実際に解答するならばどう答えればいいのでしょうか。 宜しくお願いします。