• 締切済み

プリペイドSiМ変更

プリペイドSiМで「容量型」から「期間型」に変更するにはどうしたらいいですか

みんなの回答

  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14436/28085)
回答No.2

>https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/data.html 言われているのは上記にあるプリペイドSIMの話でしょうか? >その時「OCN」には何も連絡をせず  >「マイページから勝手に追加登録をしても大丈夫」かという事です。 プラン変更のお申し込み時に、SIMカードの変更や追加はできません。お手続き完了の翌月より、お客さま専用サイト「OCNマイページ 別ウィンドウで開きます」でお申し込みいただけます。 みたいなことは書いてますね。OCNは使ったことが無いのでOCNマイページでどんな画面が出てくるのか?等は確認する手段がないです。 プラン変更の場合は申し込みの手続きが必要なのでしょう。その時点でOCNに連絡していることになる気もします。 OCNのマイページから追加登録と言うのが現在契約している「容量型」に加えて「期間型」も追加で契約する形になりそうな気もします。2回線分契約している状態になりそうな気がするのですが… まぁここでお尋ねになるよりOCNのサポートに直接聞くのが一番かと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私ももうすぐ、同じようなことになるんですが。 こちらはOCNモバイルONEのSIMのサイズ変更なんですが。 OCNは、基本何でもかんでも・・・ 「買いなおし」しかないです。 ただ、パッケージを買う以外に、NTTに電話して 手続きする手もありますが。(こちらシェアーSIMなので) こちらでは、母艦用OCNモバイルONEに6GBを当てて、 子機用の、OCNモバイルONEを母艦とシェアにして+400円 子機が2つあるので、800x2にて、運用してますよ。 https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/option/share.html たったの400円でスマホ1台が運用できるので、 かなり便利なのと、速度がいらないなら低速モードにしておけば、 無制限に使用でき、高速モードでは全員で契約容量の6GB(選べます) を使えるので、かないお得です。 6GBといっても、1450円程度でしかないですし。 これその月に全部使い切っていなければ、残り容量は繰り越されます。 プリペイド1枚が3000円近く今回、契約変更を伴う再購入でまた3000円? 質問者さんは、いろいろ試すために、SIMだけでも、 すでに6000円は使う予定ですよね。 さらにコスパが悪く1日50MBや1GBが最大。。 この金額の半分以下で6GBのサイズで、 3台もスマホ運用できるんですよ~ 1450+400+400=2250円。これで3台分 (OCNモバイルONEはクレジットカード不要の会社なので、便利ですし) ただ、今度私も、 MicroSIMからNanoSIMへの変更があり、こちらでも 事務手数料払う羽目になってますが(w) https://www.ntt.com/personal/services/mobile/one/voice/faq.html >Q1. SIMカードのサイズを変更したい。 A1. SIMカード変更のお手続きは、カスタマーズフロントにてお申し込みいただけます。なお、SIMカードの追加には、SIMカード追加手数料(データ通信専用SIMカード1,800円(税込1,980円)/枚・SMS対応SIMカード1,800円(税込1,980円)/枚・音声対応SIMカード3,000円(税込3,300円)/枚)およびSIMカード手配料(394円(税込433.4円)/枚)がかかります。 1800+394円。。んま、実質2500円って所ですね。。 これは、1回だけですが。 で、そこの電話番号に電話すると、 今回の質問者さんの言う、契約の変更や、SIMサイズの変更なども やってくれますよ!。

wwssaat
質問者

補足

現在「プリペイドSiМ容量型1,0GB」を使ってますがそれを「期間型1日50МB」に変更を検討していてその時「OCN」には何も連絡をせず 「マイページから勝手に追加登録をしても大丈夫」かという事です。 説明不足ですいません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プリペイドSIМ

    「登録エラー SIМが設定されていません」というアラートが出た場合、これは「SIМ」が悪いのではなく「ApN設定」までたとリつかない為に出てくるアラートとして認識していいのでしょうか。

  • SIМ破損

    「AirCard785」なかなかインターネットにつながらないので一度「SIМ」を取り出してみました再度挿入するさい周りの白い部分を壊してしまいました。それまでパソコンは「WiFiネットワーク名」も表示されてましたが今は表示されません。新しい「プリペィドSiМ」を挿入したらインターネットにつながるのでしょうか 「AirCard785」pCも対応できます。 突然「SIМは設定されてません」(こんな感じ)一度アラートで表示されましたが今は表示されません 「1,0GB」ある「ハズですが一日しか経ってないのに「0GB」となってます

  • どちらの初回パッケージ

    「OCNモバイルONEプリペイド」ですが登録完了したのは「初回SIМパッケージ容量型1.0GB」で「期間型50МB/20日」に変更したいのですが「マイページ」に入り「パッケージ情報確認」で登録してしまえば「期間型50МB/20日」が利用できるのでしょうか つまり「期間型50МB/20日」の初回パッケージを登録しなくってもかまわない        

  • SIМカードの日本語携帯への差し替えについて

    先月転勤でタイに赴任しました。 会社から携帯電話(NOKIA5070)を支給されましたが、日本の取引先と日本語でのメールのやりとりができず不便に感じています。 ネットで調べたところ、バンコクで日本語携帯を販売しているところはありますが1万バーツ以上と高く、携帯電話販売の宝庫であるМBKに行っても日本語携帯を取り扱っているところは少ないようで、あっても9千バーツと言われました。 そこでМBK他でSIМカードの差し替えで、もっと安く日本語携帯を入手できる所がありましたらお教えください。 また日本に一時帰国した際に、日本で販売されている携帯にSIМカードを差し替えられればよいのですが、日本国内では各携帯電話会社ごとにSIМロックがかかっていると思われますので、そのようなことができる場所・費用等についてお教えいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • ApN設定

    「ネットギア」の「AirCard785」なんですが新しい「SIМ」いれ「ApN設定画面」が立ち上がりますが「セキュリティ保護なし」に繋がります。 「SIМ」は「アイバトル」取扱の「docomプリペイトデーター専用 15GB 有効期限180日」の商品です 「SIМ」は「AirCard785」に認識されています。

  • プリペイドのケータイ602siは通常の契約SIM

    白ロムのケータイ602siプリペイド式は契約済みのナノシムを入れて通話やデータ通信など可能でしょうか?

  • プリペイド携帯の機種変更

    10日くらい前に、ボーダのプリペイド携帯を購入・契約しました。 V102Dですが、元々ドコモユーザーですし、三菱製を使ったことがないため、想像以上に使いにくく感じています。 できれば、V502Tにプリペイドのまま機種変更したいのですが可能でしょうか? 機種によってできるものとできないものがあると聞いたような気がするのです。 プリペイドの機種変更も使用期間が10ヶ月以上とかあるのでしょうか?

  • 602siにワイモバイルのシムは使えますか?

    プリペイド式の602siのケータイにワイモバイル契約シムを入れて通話できますか? 602siはSIMロック解除無しです。

  • ラッキーМ

    掌を写メしたら、なんかМの字に見える線が両手にありました。 調べたらラッキーМと言うのだそうですが、言う人も居れば、言わない人もいるとか。 実際の所、どうなんでしょうね。

  • 違うプロバイダー

    「プリペイドSiМ」で「GB」を使い切った場合インターネットに繋げる事ができない訳ですから「プロバイダー」がちがうパソコンをもう一台用意しておいた方がいいでしょうか?

ブロックURLの設定方法
このQ&Aのポイント
  • 「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」では、ブロックしたいURLを設定することができます。
  • ブロックしたいURLを入力する機能が提供されており、セキュリティレベルを上げるために利用できます。
  • この機能を使うことで、危険なウェブサイトや不正なコンテンツにアクセスすることを防ぐことができます。
回答を見る