• 締切済み

来年 初めて確定申告するのですが1つわからない

ことがあるのですが。 例えば、2019年1月~2019年12月末でその人物が3458万円儲かったとします。 それで、納税額はどうやってわかるのですか? 5688万円儲かった人の納税額はいくらなのですか? 9455万円儲かった人の納税額はいくらなのですか? その「いくら儲かったからいくら納税しなければならない」という部分がわからないのですが。

みんなの回答

  • mudpuppet
  • ベストアンサー率35% (388/1094)
回答No.5

ご質問は、所得に掛る税額の求め方を知りたいということでいいですか? でしたら最も確実な回答は税理士さんに相談してください、というものになります。 そうすれば不明な点を教えてくれ実際に計算もしてくれます。 ご自身で計算したいのであれば国税庁のHPに全て税率が載っていますから 所得ごとに分けてご自身で計算することも可能です。 もしかしてご質問の意図は来年ご自身が支払うべき税金額を知りたいということですか? でしたら市販の確定申告ソフトを購入してそれを使いましょう。 ガイダンスに従って収入と支出をさっと入力するだけで 確定申告書類と支払うべき税金額を印刷してくれますから。

noname#239838
noname#239838
回答No.4

dymkaです。訂正です。 たとえ話なので細かいことはどうでもよいのですが一応訂正です。 「株で儲けた、独身(肉親もいない)という人の場合最大で約870万円」としましたが「最大で約700万円」くらいですね。 ざっと計算しただけなので他にも突っ込みどころがあるかもしれません。

noname#239838
noname#239838
回答No.3

>例えば、2019年1月~2019年12月末でその人物が3458万円儲かったとします。 >それで、納税額はどうやってわかるのですか? 残念ながらそれだけではわかりません。 まず、「どうやって儲けたのか?」によって税額は違ってきます。 また、「家族を含めた家計の状況」によっても税額は違ってきます。 つまり、【儲けた金額が同じでも】【税額は一人ひとり違う】ということです。 --- たとえば、仮に【株で儲けた、独身(肉親もいない)】という人の場合は、「3,458万円の儲け(所得)」に対する「所得税」と「個人住民税」の合計額は【最大で】【約870万円】です。 次に、【何かの事業(商売)で儲けた、独身(肉親もいない)】という人の場合は、「3,458万円の儲け(所得)」に対する「所得税」と「個人住民税」の合計額は【最大で】【約1,430万円】です。 では、【何かの事業(商売)で儲けた、配偶者と大学生の子供2人・年金の少ない高齢の両親と同居】という人の場合はどうなるかというと、「3,458万円の儲け(所得)」に対する「所得税」と「個人住民税」の合計額は【最大で】【約1,320万円】です。 ※【最大で】としたのは「保険料を払っていると(保険料額に応じて)税金が安くなる」など、「独身でも、家族がいても」どちらの場合でも税金が安くなる理由が他にもいろいろあるからです。 ※「事業で儲けた」場合は、業種により別途「個人事業税」がかかります。また、事業を続けるなら原則として「消費税」を納める必要も出てきます。さらに、「法人」を設立して事業を行っている場合は「所得税・個人住民税・個人事業税」ではなく「法人税・法人住民税・法人事業税」がかかります。 --- このような感じで、【儲けた金額が同じでも】【一人ひとり】【ケースバイケース】で税額は【大きく】違ってきます。 ※税額は、現時点の税制で試算した「参考値」です。

noname#252332
noname#252332
回答No.2

 令和元年の手引きが国税庁のサイトにないので平成31年の手引きを使いました。今年の申告には今年用の手引きを使ってください。

noname#252332
noname#252332
回答No.1

自分で商売を始めて白色申告をする人はB表、ここの21ページの表の税額になります。 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki/2018/pdf/002.pdf 3458万円の人は1103万4千円。 5688万円の人は2080万円。 9455万円の人は3775万1500円。

関連するQ&A

  • 確定申告

    消費税の確定申告についてお尋ねします。 10年程前から消費税の納税義務者になり申告をしていましたが、平成24年の6月に事業を廃業し、その年は売上高が1000万円以下だったので 免税事業者になり、消費税の納税義務者でなくなった旨の届けを提出しました。 廃業したので、当然平成25年は売上高は0円で消費税の納税も0円ですが、平成23年の売上高が1000万円以上なので平成25年は課税期間になります。 売上高、納税額が0円の場合でも、課税期間なら申告書を提出しなければいけないのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 確定申告しましたが・・・

    個人事業として建設業を営んでいます。 先月、昨年度(平成20年)分の確定申告をしました。 税務署から送られてきた申告書用紙には印字されていなかったので 約30万円の税金を支払う計算で申告書を提出しましたが 昨年中に約36万円の予定納税した領収書が出てきました。 予定納税額が申告納税額よりも大きいので 本来ならば税金が戻ってくる計算になると思うのですが 修正申告のようなものを再提出することは出来ないでしょうか? ちなみに…申告納税額は まだ支払っていません。

  • 確定申告で予定納税をしていなかったのでやり直したいのですが

    私は給与と年金があるため18年度の確定申告で、312,000円を納付しました。 そして今年19年も申告したのですが、税務署から封筒が来ていることを知らず捨ててしまい、その中には予定納税額が書かれていると聞きました。 こういった場合、修正申告をすると聞いたのですが、どのように書けばいいのか分かりませんので手続きのご教授願えませんでしょうか。 また、312,000円ですと、予定納税額はいくらになるかわかるのでしょうか?通帳を見たのですが、新規に変えており、それさえ見つかりません。何か罰金とか発生もするのですか? 聞いてばかりで申し訳ありませんがお願いいたします。

  • 確定申告について

    e-Taxにて確定申告をしているのですが、 今年は、還付されるものと思っていたのですが すべてを記入すれば、納税額が示されます。 試しに、会社からもらった、 源泉徴収票のみを打ち込んでも 納税額か示されてしまいます。 源泉徴収が終わっていて 給料の分だけ記入すれば、 納税額も還付金額も0円になると思うのですが なぜか、納税額が示されます。 どなたか詳しい方 ご教授願います。

  • 確定申告しないと?

    お教えください。  一昨年は失業給付金を受けていた状況で、昨年申告したところ株の配当金に係る還付が多少ありました。以前は還付があると翌年以降は申告書が送付されず、申告しない年が数年ありました。現在はどうなるのでしょう。住民税、健康保険料などの算定基準は?    昨年は次のような状況ですが、申告するとどうなるのでしょう? 納税額は? 1.公的年金約140万円 (源泉徴収されていません) 2.株式配当金 約75万円(2割の納税前金額) 3.生命保険料申告額 約27万円 4.医療費本人負担額 約20万円 *単身者で扶養家族はいません /横浜市在住 *特に、収入の証明の必要なことはありません 申告期限間近なので、よろしくお願いいたします。

  • 準確定申告と確定申告について

    父が亡くなり、準確定申告を税理士さんに依頼した所 納税額ゼロなので、申告不要となり申告はしませんでした。 この際に母の扶養控除が入っていなくて、納税額ゼロならば、 今年の私の確定申告に母(70歳以上)を老人親族扶養で58万円を 計上する事は出来ますか?

  • (緊急)確定申告・医療費控除について2

    パート勤務をしていて年末調整は昨年末会社で行いましたが、昨年9月に受けた手術(レーシック38万円)を申告するといくらか戻ると聞いて確定申告しようと思います。 ネットでもできるということで実際に税務署に足を運ぶ必要がなくとても重宝しているのですが、いかんせんうちのプリンターが使用できないので、今ネットカフェにきております。 いくつか質問があります。 1、サイトにて源泉徴収書を元に書き込みをしたところ、「納税額0円」と出ました。私が知りたいのは医療費がいくら戻るかなのですが、納税額0円とはどういう意味でしょうか?医療費は戻らないのでしょうか? 2、過去5年間にさかのぼり申告OKと聞きましたが、明日の締め切りに間に合わせなくてもよいということですか?その場合は来年のこの時期にまた申告ということでしょうか?(一年返金も待たねばならない?) 取り急ぎこの2点についてお願いします。

  • 確定申告の期限

    確定申告の期限は2009年は3月16日ですが、仕事の都合で どうしても税務署に期限まで出向くことは出来ず、2.3日 遅れて申告をしようと思います。 (郵送、e-taxでの提出は考えていません) 計算の結果、納税額は0円なのですが遅れて提出することで 何かペナルティはあるのでしょうか?

  • ほぼ収入無しの確定申告

    22年は家庭の事情で1年近く仕事をしませんでした。 12月末から再開したので22年の所得は1万5千円です。 1年間の「国保・市県民税・年金・簡保・医療費」は 全て貯金から支払っていましたが、この場合 確定申告しても意味がありませんか? もちろんこの所得額なので源泉徴収されていませんが ネットの申告書作成をしてみた所「納税額0円」となってしまいます。 これは申告した所で、次年度の国保と市県民税に全く影響しない・・ つまりは申告しなくとも次年度は最低額の納付額になるという事ですか? ちなみに医療費は7万円台なので申告しても無意味ですよね? 収入が少なくても納税している事を申告する必要はありませんか?

  • 確定申告について

    税金について、全く無知な私にアドバイスお願いします。何を質問すればいいのかさえ、わからない状態です。関係の無い項目もあるかもしれませんが、時系列に収入その他を書きますので、私の場合の税金について教えてください。 平成16年2月まではA社の会社員で全て給料から天引きでした。 平成16年3月、A社倒産。 平成16年3月、商工会議所の退職金共済から退職金として約35万円の収入。 平成16年5月、某団体年金基金資格喪失につき積立金全額支給約25万円の収入。 平成16年5月、就職。 平成16年6月、給与収入約20万円。 平成16年6月、市・県民税1期(平成15年度分?)納税。 平成16年6月、市・県民税1期分納税。 平成16年7月、給与収入約22万円。 平成16年8月、退職。 平成16年8月、市・県民税2期分納税。 平成16年9月~現在、収入は、雇用保険のみ。 平成16年11月、市・県民税3期分納税。 生命保険は現在までかけ続けています。 ずっと会社員だったので、確定申告・住民税・所得税など聞いたことはあっても、気にしたことはありませんでした。よくわからず困惑しています。何かする義務があるのか?何もしなくても大丈夫なのか?または、何かしたほうが得をするのか?などです。

専門家に質問してみよう