• ベストアンサー

イディオムについて教えてください。

a giant on whose shoulders so many now stand この訳が「現在、とても多くの人が恩恵を受けている偉人」となっています。イディオムの意味を調べてみたのですが、手持ちの辞書にはどれも載っていませんでした。 この名詞節のもとになっているイディオムの意味と上記の訳が正しいのか教えてください。イングランド銀行の総裁の言葉だと思います。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

stand on someone's shoulders https://idioms.thefreedictionary.com/stand+on+someone%27s+shoulders 上記辞書記載から引用: > To make discoveries, insights, or progress due to the discoveries > or previous work of those who have come before. 「先人の発見や仕事のおかげで、(さらに)発見や洞察や発展を 作り出す」(日本語での説明は、回答者であるわたしのものです) a giant on whose shoulders so many now stand <a giant の名詞句の構造> a giant <名詞:先行詞> on whose shoulders so many now stand <関係代名詞節:形容詞修飾> <関係代名詞節の構造> on whose shoulders = on the giant's shoulders <場所の副詞句> so many = so many people <主語> now <時の副詞> stand <動詞> 「現在、多くの人々が、その人の偉業のおかげてさらに進歩できる 大きな先人」 「恩恵を受ける」というと、先人の成し遂げたことの成果だけを享受しているようにやや聞こえると思います。ですから、ここでは、「先人の偉業のおかげでさらに進歩できる」としておきました。でも、他に同じ意味を表すより適切な表現があったら、そちらを優先してください。 このイディオムの意味は、先人が肩に乗せてくれるのだから、地上から始めなくていいですよね。「先人のありがたい仕事のおかげで」ということです。

okchietaro
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

1。意味  もし私が(人)よりもっと遠くが見えたとしたら、過去の巨人の肩の上に立っているからです」と言った、アイザック・ニュートンの言葉がよく知られています。  https://todayinsci.com/N/Newton_Isaac/NewtonIsaac-GiantsQuote800px.  htmhttps://idioms.thefreedictionary.com/stand+on+someone%27s+shoulders 2。上記の訳が正しいのか教えてください。  正しいと思います。 3。下記などもご覧ください。  https://www.brainpickings.org/2016/02/16/newton-standing-on-the-shoulders-of-giants/ 4。If I have seen further, it is by standing upon the shoulders of giants  http://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglish/movingwords/shortlist/newton.shtml  

okchietaro
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • -ruin-
  • ベストアンサー率31% (239/769)
回答No.1

イディオムではないから載っていないのだと思います。 簡単に言うとイディオムというのはA piece of cakeで簡単なこと、のように定形の単語の連なりでそれぞれの単語とは関係のない意味になるもののことです。 a giant on whose shoulders so many now stand これは直訳すると 今多くの人があることを偉人が担っている となるわけですが、日本語としては少々不自然なので「現在、とても多くの人が恩恵を受けている偉人」と多少意訳しているだけだと思います。 shoulderは動詞として担うなどの意味があります。standは存在するというようなニュアンスをもつ用法。今の私があるのは~。

okchietaro
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ここのorはどういう意味ですか?

    ここのorはどういう意味ですか? 和訳も見てください Many England players are now injured or playing badly after the World Cup. たくさんのイングランドの選手(サッカー)はワールドカップ以降怪我をしてplayがよくない orはどう使われますか? お願いします

  • appreciate it if...について

     I would appreciate it if you could write me as soon as possible.  訳:できるだけ早くに返事を頂けると嬉しいのですが という依頼の英文に関しまして この場合itはif節を指し、appreciateの目的語となっている事はわかるのですが、ifの用法として名詞節では"~かどうか"の意味、副詞節では"~ならば"といった意味を表すと辞書には書いてあります。  従って、この例文に関してはif節はappreciateの目的語となっているため名詞節として訳すことが正しいと思ったのですが  しかしながら、訳ではどうも名詞節ではなく副詞節の用法で訳しているように思えます。  形式目的語のitは副詞節をあたかも名詞節のように扱わせるような役割を持っているということでしょうか?

  • Withの用法

    withの用法について教えてください。 With the old man was a little boy, whose name was Jim. 老人のそばにいる少年の名前はジムと言った。 という意味なのだと思いますが、文章の主語は何になりますか。 倒置がおこっていて、A little boy was with the old man, whose name was Jim.が本来の文章かなとも思いましたが、 withが名詞節をつくり、それが補語になることはないですよね。 Withが名詞節をつくり、主語になる特殊用法でもあるのかと思い、 文法書を見てみましたが、どうもなさそうです。 With god nothing is impossible. という例文が出ていましたが、これと同じとも思えません。 どうか御回答よろしくお願いします。

  • Just because

    「Just because ~ does not mean 」は 「~だというだけで…というわけではない」という意味ですが、 これはjust becuase S V の節が主語、つまり名詞節になっているのですか?日本語の意味を考えるとやっぱり副詞節みたいですが。

  • やっぱり次のof whoseわかりません…

    やっぱり次のof whoseわかりません… 私は頂上が雪におおわれている雪を見ました I saw a mountain the top of which was covered with snow. これは、 I saw a mountain whose top was covered with snow. とも書けます。 彼女はテディベアを持っていたが、両目がなくなっていた She had a teddy-bear,both of whose eyes were missing これは、この前の質問より、 both of its eyes were missing と書けるという意味で、whoseは関係代名詞 じゃあ、次のはなんですか? これもオックスフォードの文です a town 50% of whose inhabitants are over 55 of whose inhabitants are over 55が形容詞節だと思うので、whoseの先行詞はtownで、 取り去ると、 a town 50%で意味不明なんですが・・・

  • 同格 that

    某文法書の同格、3,名詞+名詞節の項目で、 He heard the news that his team had won. 中略 「・・・という~」の意味のthatは「同格のthat」と呼ばれる。that節はどんな名詞とでも同格になりうるわけではない。先行する名詞とthat節の間には、たとえばThe news was that his team had won,という関係が成り立つ。 と解説があったのですが、この解説はよくわかりません。誤植でしょうか? 端折りすぎな解説な気がしますが・・・。見たところthat節は補語になっているようですが。

  • 単語の前にmyがあると名詞ですか?

    I'll take my plunge now. という文があるのですが、 これは訳すとどういう意味になるんでしょうか? plunge は動詞と名詞両方の意味を持っていて 名詞だと、  「突進、突入、熱中すること」 と辞典に載っていました。 動詞だと、 「take plunge 突入します」 と載っていました。 ここでは my がついてるので 名詞と考えて、「突入することにします」 という訳でいいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • many more books の訳

    My brother has many more good books than I. という文があって、その訳が、兄は私よりはるかに多くの本を持っている。となっています。 しかし、この many は much more money のように「ずっと」という意味ではなく、in addition, further と言った意味だと文法書に書いてありました。 だから、上の訳は、間違いで、「さらに多くの本」とすべきなのではと思うのですが、合ってるでしょうか? また、よくこの many は much と比較して書かれてありますが、それは正しいのでしょうか? many more books と much more money のmany と much はただ後の名詞がUかCかだけの違いではないのではと思っているのですが、どうなのでしょう?

  • 代名詞の英文で質問。

    英文法の代名詞の空所補充問題です。 答えはわかったのですが、日本語訳がわかりません。 Will ( those )seated now please board the aircraft? 単語の意味はわかります。 このwillは 「~してくれませんか?」の意味ですか? 日本語訳 おしえてください。

  • 英訳お願い致します

    ご親切な方、お願いします。 名詞+whose節 1そこには私が名前を知らない人たちがたくさんいました。 2孤児とは両親の死んだ子供のことです。 3成績が一番よい生徒が奨学金をもらうことになります。 4お父さんがその会社の社長をしている少年は、この高校の生徒です。 5その事故で夫を失った婦人は私の近所に住んでいます。 6車が故障した人たちは家まで歩かなければならなかった。 7彼は建築家として世界中にその名を知られている人です。 8意味のわからない語に出くわしたなら、辞書を引きなさい。 9煙突の見えるあの船はアメリカの客船です。 10これらは大いに議論を呼びそうな内容の本です。